【速報】2021年度 札幌南高校 入試出願状況 (北海道教育委員会発表) |
||
---|---|---|
募集定員:320人 | 出願数 | 倍率 |
2月2日16:00現在 | 411人 | 1.3倍 |
1月22日12:00発表 | 447人 | 1.4倍 |

札幌南高校は
「実際受験するにあたってどういった高校なのか?」
「どのような特徴があるのか?」
「偏差値や難易度はどの程度なのか?」
という情報を分かりやすく簡潔にまとめてみました。元々興味があった人だけではなく、今の自分に合っている学校なのかもしれないので、是非チェックしてみましょう!
札幌南高校の概要・特徴は?どんな高校?
[2021年最新 – マナビバ調査]
– | 評価 | 理由 | 注目 |
---|---|---|---|
偏差値 | ☆☆☆☆☆ | 偏差値 | 道内1位 全国77位 |
進学実績 | ☆☆☆☆☆ | 国公立 | 2020年度 東大:18人 京大:13人 旧帝大+一工:171人 北海道大学(旧帝大のうち):92人 国立大(旧帝大+一工を除く):68人 早慶上理ICU:62人 GMARCH:119人 関関同立:44人 |
部活等 | ☆☆☆☆★ | 部活動が活発 |
生徒の9割が参加し、功績を残す部活多数 [運動部]駅伝部、空手道部、弓道部、 |
立地(アクセス) | ☆☆☆☆☆ | 公共交通 | 札幌市営地下鉄南北線 幌平橋駅から徒歩7分 札幌市電 |
札幌南高校は、札幌にある男女共学、全日制と定時制課程を設置している普通科の公立高等学校で、「札南」「南高」と呼ばれています。
偏差値は道内1位の高さで、進学実績は東大・京大合格者が毎年多数出ており非常に学力レベルが高い学校です。部活動は21の運動部と15の文化部、3つの外局が存在しており、9割の生徒が参加していて活発に行われています。
アクセスも札幌市営地下鉄南北線の幌平橋駅から徒歩7分、静修学園前停留所(札幌市電)からは徒歩5分と交通の便も良く、近くに中島公園や豊平川など札幌市民の憩いの場もあり、とても良い環境といえます。
[外部リンク]:北海道札幌南高等学校 学校案内2021(PDF)
[外部リンク]:北海道札幌南高等学校ホームページ
札幌南高校の偏差値はどのくらいなのか?
偏差値 |
---|
72 |
札幌南高校の偏差値は上(表)の通り「72」と北海道内でトップの高さです。
北海道内 | 全国 |
---|---|
1位 | 77位 |
北海道内では堂々の1位の偏差値で、全国で見ても77位という学力レベルの高さが伺えます。東大・京大合格者を多数輩出している高校ということで、これだけ偏差値が高いのも頷けます。
[ 同じ偏差値の道内高等学校(一部抜粋)]
学校名 | 偏差値 | 特徴 | 注目点 |
---|---|---|---|
![]() 札幌西高等学校 |
71 | 1912年に創立された道内屈指の公立進学高校 | 学力が高いだけでなく、部活にも力を入れており、全日制だけでなく定時制課程も設置されている |
![]() 札幌北高等学校 |
71 | 道内トップクラスの学力で進路指導にも力を入れている公立高校 | 生徒の半数以上が国公立大学、3割が難関国公立大学に現役合格する進学実績 |
![]() 函館ラ・サール高等学校 |
69 | 函館市にある私立の中高一貫の男子高校 | 生徒の6〜7割が寮生活を送っており、北海道内の私立高校ではトップクラスの成績 |
![]() 立命館慶祥高校 |
66 〜 69 |
普通科SPコースと普通科の二つの学科を設置し、私立では道内2位の偏差値を誇る | 勉強面だけでなく、部活も活発で京大を筆頭に難関大学に進学実績あり |
札幌南高校以外にも北・西が同じ偏差値71で、少し偏差値は下がりますが東も合わせて最上位公立高校とも言われています。
道内トップの公立高校である札幌南高校ですが、受験を考える人にとって大事なのはランク、ボーダーラインですね。
札幌南高校のランク、ボーダーラインはどれくらい?
札幌南高校の過去数年間の受験合格者データを見ると約9割が内申ランクAで、次に約1割が内申ランクBです。
内申ランクC・Dの合格者もいますが非常にレアケースで全体の1%程度です。
札幌南高校は入試の点数重視の傾向と言われてはいますが、データが示すとおり内申ランクAで入試に臨むのが懸命といえます。
内申ランク対策についてはこの記事では省きますが、中学2年前半で内申ランクC以上にしておくと志望校として合格の可能性が拡がると思います。
【道コンの札幌南高校ボーダー(合格)ライン予想】
Aランク(内申点 305点) 233点
Bランク(内申点 285点) 236点
Cランク(内申点 265点) 236点
Dランク(内申点 245点) 236点
【練成会の札幌南高校のボーダー(合格)ライン予想】
Aランク 245点
Bランク 255点
【ニスコの札幌南高校のボーダー(合格)ライン予想(2020)】
Aランク 254点
Bランク 262点
Cランク 270点
また、札幌南高校の2020年一般入試の最終倍率は以下です。
一般募集人数 320人
一般出願者数 376人
一般入試最終倍率 1.18倍
入試に際して、私立高校の併願で多く志望されている高校は「札幌光星高校 ステラコース」同じく「札幌光星高校 普通科特進コース」や「札幌第一高校 文理コース選抜クラス」、「立命館慶祥高校 普通科SPコース」などが選ばれています。
3年生に成ってから受験勉強に力を入れて学力が大きくアップしても内申点の壁が大きく立ちふさがるので、早い学年のうちからしっかりと内申点の対策をしてゆく事が圧倒的に有利で志望校として目標に置くことも入試合格の可能性にも現実的になってくると思います。
「ここも知りたい!」札幌南高校の進学実績は?
東大 | 京大 | 旧帝大+一工 | 国立大 (旧帝大+一工を除く) |
医学部 |
---|---|---|---|---|
18人 | 13人 | 118人 | 68人 | 67人 |
札幌南高校の進学実績を見ると、国立大学と医学部だけでもこれだけの合格者が出ています。
早慶などの私立大学にも合格者は出ているので、自分が合格したいレベルの大学と今の学力と照らし合わせて札幌南高校の進学を検討すると良いでしょう。
令和2年度(2020年)現役生の大学入試結果をみると国公立大学が220名合格、東京大学+京都大学+国公立医学部が61名合格、どちらも過去最高の現役合格者数で東京大学や京都大学をはじめとする難関大へ高い合格率を誇っています。地元、札幌市の北海道大学は現役生が67名、浪人生が25名、合計92名が合格を掴んでいます。
「北海道札幌南高等学校ホームページ|進路状況」に最新の進学実績についての資料が掲載されていますので参考にすると良いでしょう。
札幌南高校の特徴は?野球部が有名?
札幌南高校の生徒数は955名(内男子542名、女子413名)で、道内1の学力レベル、進学実績があります。東大だけでなく、国立医学部という最高難易度の大学受験に合格している生徒が毎年50名以上います。
札幌南高校は学力だけが高いのではなく、部活動も盛んです。特に野球部が強いことでも有名で、旧制一中時代を含め3度の夏の甲子園(第13回、第25回、第82回)に出場を果たしています。
また、札幌南高校の出身の著名人、有名人は以下の人物が挙げられます。
- 高市佳明(NHKアナウンサー):上智大学 文学部
- 村上里和(NHKアナウンサー):津田塾大学 国際関係学科
- 森田美由紀(NHKアナウンサー):北海道大学 文学部
- 船岡久嗣(NHKアナウンサー);早稲田大学 政治経済学部
- 三輪洋雄(NHKアナウンサー):早稲田大学 商学部
- 八尋隆蔵(NHKアナウンサー):北海道大学
- 白崎義彦(NHKアナウンサー):明治大学 政治経済学部
- 小野卓爾(元サッカー選手、サッカー指導者。元日本サッカー協会常務理事):中央大学 法学部英法科
- 曽田雄志(元サッカー選手):筑波大学 体育専門学群
- 寺田龍平(元プロ野球選手)
- 宇和野貴史(元プロレスラー)
- 鈴木潤 (フィギュアスケート選手):北海道大学 工学部
- 中谷一郎(俳優):早稲田大学 第一文学部仏文学科(中退)
- 有馬昌彦(俳優):旧制第二高等学校(東北大学の前身校のひとつ)
- 小林さやか(女優、声優)
- 松井俊介(作曲家):神奈川大学 外国語学部英語英文学
- 勝井祐二(ミュージシャン):文化学院
- 山崎あおい(ミュージシャン):慶應義塾大学 環境情報学部
- 側見民雄(俳優):早稲田大学
- 円城塔(作家):東北大学 理学部
- 大崎善生(作家):早稲田大学
- 外岡秀俊(作家、朝日新聞東京本社編集局長):東京大学法学部
- 渡辺淳一(作家):札幌医科大学 医学部
- 堀淳一(エッセイスト、物理学者、元北海道大学教授):北海道大学 理学部
- 丹保憲仁(土木工学、北海道大学元総長/名誉教授、放送大学元学長/名誉教授):北海道大学 工学部
- 能勢之彦(医学、ベイラー医科大学教授):北海道大学 医学部
- 片岡寛光(行政学、早稲田大学名誉教授):早稲田大学 政治経済学部
- 近藤駿介(原子炉工学、東京大学名誉教授):東京大学 工学部
- 米谷民明(理論物理学、東京大学名誉教授):北海道大学 理学部
- 石垣幸俊(ブルドックソース社長、イカリソース社長、日本ソース工業会会長):小樽商科大学 商学部
- 石田達郎(元フジテレ ビ社長):慶應義塾大学 経済学部
- 伊藤義郎(伊藤組会長・伊藤組土建名誉会長):早稲田大学 政経学部
- 伊藤豊次(伊藤組初代社長)
- 岩田聡(元任天堂社長):東京工業大学 工学部
- 大久保尚武(積水化学工業社長):東京大学 法学部
- 大星公二(元NTTドコモ社長):東京大学 法学部
- 金井昭雄(富士メガネ会長):早稲田大学 商学部
- 児島仁(元NTT社長):北海道大学 法経学部
- 近藤龍夫 (元北海道電力社長、元北海道経済連合会会長):北海道大学 工学部
- 佐藤貢(元雪印乳業社長):北海道帝國大學 農学部
- 下妻博(元住友金属工業社長):東京大学 文学部
- 白井俊之(ニトリホールディングス社長、ニトリ社長):宇都宮大学 工学部
- 苫米地義三(元内閣官房長官):東京高等工業学校
- 板垣武四(元札幌市市長):東京帝国大学 法学部
- 堂垣内尚弘(元北海道知事):北海道帝国大学(現・北海道大学)
札幌南高校は歴史のある学校ですので多くの卒業生がいますが、一部をピックアップしただけでも幅広いジャンルで第一線で活躍している人々がいらっしゃいます。
札幌南高校を卒業し大学に進学する生徒が多数ですが、貴重な青春の時間を共に過ごす仲間、環境で人生が変わるのかもしれませんね。
【さいごに】札幌南高校の基本情報
学校名 | 札幌南高等学校(さっぽろみなみこうとうがっこう) |
---|---|
住所 | 北海道 札幌市中央区 南18条西6-1-1 |
電話番号 | 011-521-2311 |
公式HP | http://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/ |
創立年数 | 1895年4月1日 |
生徒数 | 955人 |
学科 | 普通科 |