【速報】2021年度 札幌東高校 入試出願状況 (北海道教育委員会発表) |
||
---|---|---|
募集定員:320人 | 出願数 | 倍率 |
2月2日16:00現在 | 447人 | 1.4倍 |
1月22日12:00発表 | 455人 | 1.4倍 |

札幌東高校は
「実際受験するにあたってどういった高校なのか?」
「どのような特徴があるのか?」
「偏差値や難易度はどの程度なのか?」
という情報を分かりやすく簡潔にまとめてみました。元々興味があった人だけではなく、今の自分に合っている学校なのかもしれないので、是非チェックしてみましょう!
札幌東高校の概要・特徴は?どんな高校?
[2021年最新 – マナビバ調査]
– | 評価 | 理由 | 注目 |
---|---|---|---|
偏差値 | ☆☆☆☆☆ | 偏差値 | 道内上位7位にランクイン 公立で絞ると4位にランクイン |
進学実績 | ☆☆☆☆☆ | 国公立 | 国公立、有名私大医学部が高い |
部活等 | ☆☆☆★★ | 部活動が活発 | 放送部が全国コンテストで優秀な成績を残している |
立地(アクセス) | ☆☆☆★★ | – | – |
札幌東高校は、明治時代に設立された札幌區立女子職業學校を前身とする男女共学の公立高等学校で「東高」と呼ばれることが多いです。
偏差値は道内7位、私立だと4位であり、定時制と全日制の双方を設置していて進学実績も国公立、有名私立大学、医学部に数多くの合格者を出しています。
最寄りの駅からは徒歩14分または20分とやや遠く、バスを利用する生徒も多いです。
札幌東高校の偏差値はどのくらいなのか?
偏差値 |
---|
68 |
札幌東高校の偏差値は上(表)の通り「68」と比較的に高めな偏差値となっています。高い偏差値となっています。男女共学で普通科のみの設置です。
北海道内 | 北海道内公立 |
---|---|
7位 | 4位 |
北海道内、北海道公立での偏差値のランキングではそれぞれ7位と4位にランクインしており、偏差値・学力が高いことが伺えます。同じ偏差値としては、札幌旭丘高等学校が挙げられます。
[ 同じ偏差値の道内高等学校(一部抜粋)]
学校名 | 偏差値 | 特徴 | 注目点 |
---|---|---|---|
![]() 札幌旭丘高等学校 |
68 | 札幌で3番目に開校された全日制の札幌市立高校で、公立校で4番目の偏差値 | 有名国公立大学や早慶などの大学に毎年進学者を出している |
![]() 立命館慶祥高等学校 |
66〜69 | 道内私立2位の偏差値を誇る普通科SPコースと普通科を設置 | 運動部、文化部も活発で数多くの難関大学合格者を出している |
![]() 旭川東高等学校 |
66 | 旭川市で最もレベルが高く、道内でも屈指の進学校として知られる公立高校 | 医学部対策コースなど受験に向けての対策がしっかりされている |
![]() 室蘭栄高等学校 |
60~66 | スーパーサイエンスハイスクールとして文部科学省から認定 | 国公立大学への合格率が 45〜55パーセントと非常に高い実績がある |
同程度の偏差値の高校を見るとどの学校も道内トップクラスの実績を持っている学校ばかりです。
これだけ偏差値が高く、学力の水準が高い札幌東高校ですが、やはり気になるのはボーダーラインでしょう。
札幌東高校のランク、ボーダーラインはどれくらい?
【道コンの札幌東高校ボーダー(合格)ライン予想】
Aランク(内申点 305点) 207点
Bランク(内申点 285点) 222点
Cランク(内申点 265点) 227点
Dランク(内申点 245点) 232点
また、一般入試の札幌東高校の2020年の最終倍率は以下です。
一般募集人数 320人
一般出願者数 453人
一般入試最終倍率 1.42倍
3年生に成ってから受験勉強に力を入れて学力が大きくアップしても内申点の壁が大きく立ちふさがるので、早い学年のうちからしっかりと内申点の対策をしてゆく事が圧倒的に有利で志望校として目標に置くことも入試合格の可能性にも現実的になってくると思います。
札幌東高校の特徴は?
札幌東高校の生徒数は953名(内男子448名、女子505名)と大人数で、部活動ではサッカー部が2005年度の高校総体において初の全国大会に出場、2014年度には高校総体において2005年以来の全道大会に出場したりと活躍しています。
全日制の普通科では生徒それぞれの学習の度合いに合わせ、サポートや補習などを実施している。また平成14年度から55分授業と年間10日間程度の土曜授業を実施して生徒の学力向上に励んでいる。優れた進学実績を出すことを可能にしているのでしょう。
2020年3月卒業生の大学合格実績は国公立大学現役合格者182名、うち北海道大学合格59名と卒業生を安定して難関大学へ排出しています。
また、高校の出身の著名人、有名人は以下の人物が挙げられます。
- 高井修 (元北海道副知事)
- 遠藤昭雄(元文部科学省研究振興局長、元国立教育政策研究所所長、元国立大学財務・経営センター理事長)
- 丹波實(元外務審議官、元在ロシア特命全権大使)
- 木村勇市(元キムラ会長、元ジョイフルエーケー社長)
- 平公夫(ナシオ社長)
- 平井睦雄(進学会会長)
- 青池愼一(社会心理学者、慶應義塾大学名誉教授)
- 浅見公子(法学者、成城大学名誉教授)
- 五十嵐恒夫(農学者、北海道大学名誉教授)
- 一ノ宮修(工学者、北海道工業大学教授)
- 奥谷浩一(哲学者、元札幌学院大学学長)
- 片山宏行(国文学者、青山学院大学教授)
- 加藤茂夫(経営学者、専修大学名誉教授)
- 阿部典英(彫刻家、元北海道浅井学園大学教授)
- 井岡雅宏(アニメーション美術監督)
- 板津邦夫(彫刻家、北海道教育大学名誉教授)
- 岡部昌生(美術家、札幌大谷大学短期大学部教授)
- 石井敏郎(声優、元加須市議会議員)
- 工藤篤子(ゴスペルシンガー)
- 黒木しのぶ(女優)
- 佐々木幸男(シンガーソングライター)
- じゅんぺい(しろっぷ、お笑い芸人)
- 関口篤(俳優、声優)
- まつだ志緒理(声優)
- 室田日出男(俳優)
- 神田昭一(HTB気象予報士)
- 管野暢昭(HBCアナウンサー)
- 熊谷光紗(エフエム栃木パーソナリティ)
- 小松靖(テレビ朝日アナウンサー)
- 伊東秀仁(日本スケート連盟フィギュアスケート委員長)
- 上杉尹宏(長野オリンピックノルディック複合監督、北海道東海大学教授)
- 竹内善徳(柔道家、元国際柔道連盟副会長、筑波大学名誉教授)
- 中村宏之(陸上競技指導者、北海道ハイテクAC監督)
- 平川元樹(サッカー選手)
札幌東高校は1907年に創立されているので数多くの卒業生を出していて、有名人を見ても政治家、完了、経営者、学者、芸術家、お笑い芸人、俳優、アナウンサー、そしてスポーツ選手と幅広い分野で活躍していることが伺えます。
「ここも知りたい!」札幌東高校の進学実績は?
旧帝大+一工 | 国立大 (旧帝大+一工を除く) |
医学部 |
---|---|---|
75人 | 90人 | 33人 |
早慶上理ICU | GMARCH | 関関同立 |
52人 | 190人 | 18人 |
難関国公立大学と国立大学の合格者が多い他にも、有名私大の早慶上理ICU、GMARCHの合格者も多く非常に優れた進学実績が見て取れます。
【さいごに】札幌東高校の基本情報
学校名 | 札幌東高等学校(さっぽろひがしこうとうがっこう) |
---|---|
住所 | 北海道 札幌市白石区 菊水9条3丁目 |
電話番号 | 011-811-1919 |
公式HP | http://www.sapporohigashi.hokkaido-c.ed.jp/ |
創立年数 | 1907年 |
生徒数 | 953人 |
学科 | 普通科 |