札幌の個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市・札幌西区の個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

【最新版】関関同立とは?偏差値や特徴・就職状況をマナビバ調査!

関西の大学を受験する時に必ず耳にしたことがあるのは「関関同立」という大学群です。

しかし、聞いたことはあるけど、実際どこの大学が含まれているのかよくわからないという人もいるでしょう。

そこで、この記事では関関同立の基本情報・特徴を紹介していきます。

関関同立とは?

関関同立とは、関西の難関私立大学である「関西大学」「関西学院大学」「同志社大学」「立命館大学」をまとめた大学群のこと。関関同立は、関東の難関私立大学群であるMARCHと同じくらいの偏差値、難易度です。

しかしながら、関東ではその上に早慶上理ICUといったレベルの大学があるのに対して、関西の私大では関関同立が最高峰なので、関東地域におけるMARCHよりも関西地域における関関同立の方が就職力が優れていると言われています。

そのため、中には関東の高校出身なのにわざわざ関関同立に進学して、関西で就職活動をする人もいます。

関関同立内での序列

受験生からの人気や就職実績、偏差値などを総合して、関関同立内で強いて序列をつけるとすれば以下のようになるでしょう。

順位大学名
1位同志社大学
2位関西学院大学
3位立命館大学
4位関西大学

関関同立の中では同志社大学が頭一つ抜けている感じで、他はそれほど差はありません。関関同立内で就職に差が出ることはほとんどないと言っていいでしょう。

 

\関関同立に絶対に合格したい人は必ず読んでください!/

関関同立の偏差値

関関同立のざっくりとした偏差値

  • 関関同立文系:50.0~65.0
  • 関関同立理系:47.5~62.5

この偏差値は関東の(G)MARCHよりもやや低い数字となっています。

ここからは、関関同立に分類される大学の偏差値を学部・学科別に紹介します。

関西大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

関西大学

関西大学のざっくりとした偏差値は52〜65程度です。

センター試験得点率は76%〜88%です。

詳しい学部・学科ごとのセンター得点率や偏差値は以下の通りです。

法学部経済学部商学部政策学部文学部社会学部神学部文化情報学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部心理学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

関西学院大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

関西学院大学

関西学院大学の偏差値はざっくり46〜68程度です。

センター試験得点率は68%〜85%です。

学部間の難易度の差が非常に大きいのが特徴です。

それでは、詳しい学部・学科ごとのセンター得点率や偏差値は以下の通りです。

同志社大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

同志社大学

同志社大学の偏差値はざっくり55〜65程度です。

共通テスト得点率80%〜90%です。

関関同立の中では1番難易度が平均して高く、頭ひとつ出ている印象です。

それでは、学部・学科ごとに詳しくみていきましょう。

理学部

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
法|法律 共テ利用 85%  
法|政治 共テ利用 85%  
法|法律 学部個別日程   62
法|法律 全学部日程文系   62
法|政治 学部個別日程   61
法|政治 全学部日程文系   62
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
経済|経済 共テ利用 86%  
経済|経済 学部個別日程   63
経済|経済 全学部日程文系   62
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
商|商学総合 共テ利用 85%  
商|商学総合 学部個別日程   63
商|商学総合 全学部日程文系   63
商|フレックス複合 学部個別日程   63
商|フレックス複合 全学部日程文系   62
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
政策|政策 3科目方式(共テ利用) 89%  
政策|政策 4科目方式(共テ利用) 87%  
政策|政策 学部個別日程   61
政策|政策 全学部日程文系   63
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
文|英文 A方式(共テ利用) 92%  
文|英文 B方式(共テ利用) 87%  
文|哲 共テ利用 86%  
文|美学芸術 共テ利用 88%  
文|文化史 共テ利用 88%  
文|国文 共テ利用 90%  
文|英文 学部個別日程   62
文|英文 全学部日程文系   60
文|哲 学部個別日程   60
文|哲 全学部日程文系   60
文|美学芸術 学部個別日程   61
文|美学芸術 全学部日程文系   61
文|文化史 学部個別日程   63
文|文化史 全学部日程文系   63
文|国文 学部個別日程   61
文|国文 全学部日程文系   60
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
社会|社会 共テ利用 86%  
社会|社会福祉 共テ利用 83%  
社会|メディア 共テ利用 86%  
社会|産業関係 共テ利用 80%  
社会|教育文化 共テ利用 86%  
社会|社会 学部個別日程   65
社会|社会 全学部日程文系   65
社会|社会福祉 学部個別日程   61
社会|社会福祉 全学部日程文系   61
社会|メディア 学部個別日程   63
社会|メディア 全学部日程文系   62
社会|産業関係 学部個別日程   58
社会|産業関係 全学部日程文系   61
社会|教育文化 学部個別日程   63
社会|教育文化 全学部日程文系   62
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
神|神 共テ利用 88%  
神|神 学部個別日程   61
神|神 全学部日程文系   60
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
文化情報|文化情報 A方式(共テ利用) 81% 61
文化情報|文化情報 B方式(共テ利用) 81%  
文化情報|文化情報 学部個別文系型   61
文化情報|文化情報 学部個別理系型   57.5
文化情報|文化情報 全学部日程文系   61
文化情報|文化情報 全学部日程理系   58
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
理工|インテリジェント情報工 共テ利用 90%  
理工|情報システムデザイン 共テ利用 89%  
理工|電気工 共テ利用 87%  
理工|電子工 共テ利用 87%  
理工|機械システム工 共テ利用 90%  
理工|機械理工 共テ利用 86%  
理工|機能分子・生命化学 共テ利用 88%  
理工|化学システム創成工 共テ利用 87%  
理工|環境システム 共テ利用 88%  
理工|数理システム 共テ利用 89%  
理工|インテリジェント情報工 学部個別日程   62
理工|インテリジェント情報工 全学部日程理系   63
理工|情報システムデザイン 学部個別日程   61
理工|情報システムデザイン 全学部日程理系   62
理工|電気工 学部個別日程   61
理工|電気工 全学部日程理系   61
理工|電子工 学部個別日程   61
理工|電子工 全学部日程理系   61
理工|機械システム工 学部個別日程   58
理工|機械システム工 全学部日程理系   58
理工|機械理工 学部個別日程   58
理工|機械理工 全学部日程理系   58
理工|機能分子・生命化学 学部個別日程   58
理工|機能分子・生命化学 全学部日程理系   58
理工|化学システム創成工 学部個別日程   58
理工|化学システム創成工 全学部日程理系   58
理工|環境システム 学部個別日程   61
理工|環境システム 全学部日程理系   61
理工|数理システム 学部個別日程   61
理工|数理システム 全学部日程理系   61
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
生命医科学|医工 共テ利用 86%  
生命医科学|医情報 共テ利用 85%  
生命医科学|医生命システム 共テ利用 89%  
生命医科学|医工 学部個別日程   57
生命医科学|医工 全学部日程理系   58
生命医科学|医情報 学部個別日程   55
生命医科学|医情報 全学部日程理系   56
生命医科学|医生命システム 学部個別日程   61
生命医科学|医生命システム 全学部日程理系   61
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 3科目方式(共テ利用) 85%  
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 5科目方式(共テ利用) 81%  
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 競技力加点方式(共テ利用) 75%  
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 学部個別文系型   58
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 学部個別理系型   55
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 全学部日程文系   58
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 全学部日程理系   55
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
心理|心理 共テ利用 90%  
心理|心理 学部個別日程   63
心理|心理 全学部日程文系   63
心理|心理 全学部日程理系  

63

学科・専攻・その他 日程方式名 偏差値
グローバル・コミュニケーション|英語 学部個別日程

65

グローバル・コミュニケーション|英語 全学部日程文系 64
グローバル・コミュニケーション|中国語 学部個別日程 60
グローバル・コミュニケーション|中国語 全学部日程文系 61
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
グローバル地域文化|ヨーロッパ 共テ利用 90%  
グローバル地域文化|アジア・太平洋 共テ利用 90%  
グローバル地域文化|アメリカ 共テ利用 91%  
グローバル地域文化|ヨーロッパ 学部個別日程   63
グローバル地域文化|ヨーロッパ 全学部日程文系   65
グローバル地域文化|アジア・太平洋 学部個別日程   63
グローバル地域文化|アジア・太平洋 全学部日程文系   63
グローバル地域文化|アメリカ 学部個別日程   60
グローバル地域文化|アメリカ 全学部日程文系   63

立命館大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

立命館大学

立命館大学の偏差値はざっくり52〜65です。

共通テストの得点率は75%〜90%です。

それでは、各学部・学科について詳しくみていきましょう。

法学部文学部映像学部経営学部政策科学部国際関係学部産業社会学部総合心理学部経済学部スポーツ健康科学部食マネジメント学部理工学部情報理工学部生命科学部薬学部
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
法|法 7科目型(共テ利用) 78%  
法|法 5教科型(共テ利用) 81%  
法|法 3教科型(共テ利用) 83%  
法|法 併用3教科型(共テ利用) 83% 57
法|法 全学統一文系   61
法|法 学部個別配点   62
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
文|人間研究 7科目型(共テ利用) 79%  
文|人間研究 5教科型(共テ利用) 85%  
文|人間研究 3教科型(共テ利用) 85%  
文|人間研究 併用3教科型(共テ利用) 83% 57
文|日本文学研究 7科目型(共テ利用) 79%  
文|日本文学研究 5教科型(共テ利用) 85%  
文|日本文学研究 3教科型(共テ利用) 85%  
文|日本文学研究 併用3教科型(共テ利用) 85% 58
文|日本史研究 7科目型(共テ利用) 82%  
文|日本史研究 5教科型(共テ利用) 84%  
文|日本史研究 3教科型(共テ利用) 86%  
文|日本史研究 併用3教科型(共テ利用) 87% 61
文|東アジア研究 7科目型(共テ利用) 78%  
文|東アジア研究 5教科型(共テ利用) 82%  
文|東アジア研究 3教科型(共テ利用) 83%  
文|東アジア研究 併用3教科型(共テ利用) 84% 60.0
文|国際文化 7科目型(共テ利用) 78%  
文|国際文化 5教科型(共テ利用) 82%  
文|国際文化 3教科型(共テ利用) 84%  
文|国際文化 併用3教科型(共テ利用) 85% 56
文|地域研究 7科目型(共テ利用) 79%  
文|地域研究 5教科型(共テ利用) 82%  
文|地域研究 3教科型(共テ利用) 84%  
文|地域研究 併用3教科型(共テ利用) 85% 55
文|国際コミュニケーション 7科目型(共テ利用) 81%  
文|国際コミュニケーション 5教科型(共テ利用) 84%  
文|国際コミュニケーション 3教科型(共テ利用) 86%  
文|国際コミュニケーション 併用3教科型(共テ利用) 88% 57.5
文|言語コミュニケーション 7科目型(共テ利用) 85%  
文|言語コミュニケーション 5教科型(共テ利用) 84%  
文|言語コミュニケーション 3教科型(共テ利用) 86%  
文|言語コミュニケーション 併用3教科型(共テ利用) 86% 55
文|人間研究 全学統一文系   58
文|人間研究 学部個別配点   58
文|日本文学研究 全学統一文系   58
文|日本文学研究 学部個別配点   57
文|日本史研究 全学統一文系   59
文|日本史研究 学部個別配点   62
文|東アジア研究 全学統一文系   58
文|東アジア研究 学部個別配点   58
文|国際文化 全学統一文系   58
文|国際文化 学部個別配点   58
文|地域研究 全学統一文系   58
文|地域研究 学部個別配点   59
文|国際コミュニケーション 全学統一文系   57
文|国際コミュニケーション 学部個別配点   58
文|言語コミュニケーション 全学統一文系   57
文|言語コミュニケーション 学部個別配点   57
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
映像|映像 5教科型(共テ利用) 82%  
映像|映像 3教科型(共テ利用) 85%  
映像|映像 併用3教科型(共テ利用) 86% 56
映像|映像 全学統一文系   58
映像|映像 学部個別文系   58
映像|映像 学部個別理科1   55
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
経営|国際経営 7科目型(共テ利用) 78%  
経営|国際経営 5教科型(共テ利用) 81%  
経営|国際経営 併用3教科型(共テ利用) 90% 58
経営|経営 7科目型(共テ利用) 78%  
経営|経営 5教科型(共テ利用) 80%  
経営|経営 3教科型(共テ利用) 90%  
経営|経営 併用3教科型(共テ利用) 89% 58
経営|国際経営 全学統一文系   59
経営|国際経営 学部個別配点   60
経営|経営 全学統一文系   57
経営|経営 学部個別配点   57
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
政策科学|政策科学 7科目型(共テ利用) 78%  
政策科学|政策科学 5教科型(共テ利用) 79%  
政策科学|政策科学 3教科型(共テ利用) 81%  
政策科学|政策科学 併用3教科型(共テ利用) 91% 55
政策科学|政策科学 全学統一文系   58
政策科学|政策科学 学部個別配点   57
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
国際関係|国際関係学 7科目型(共テ利用) 83%  
国際関係|国際関係学 5教科型(共テ利用) 86%  
国際関係|国際関係学 3教科型(共テ利用) 91%  
国際関係|国際関係学 併用3教科型(共テ利用) 90% 60
国際関係|国際関係学 全学統一文系   60
国際関係|国際関係学 学部個別配点   60
国際関係|国際関係学 IR方式   65
国際関係|グローバル・スタディーズ IR方式   65

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
産業社会|現代社会 7科目型(共テ利用) 76%  
産業社会|現代社会 5教科型(共テ利用) 80%  
産業社会|現代社会 3教科型(共テ利用) 85%  
産業社会|現代社会 併用3教科型(共テ利用) 88% 58
産業社会|メディア社会 7科目型(共テ利用) 76%  
産業社会|メディア社会 5教科型(共テ利用) 80%  
産業社会|メディア社会 3教科型(共テ利用) 82%  
産業社会|メディア社会 併用3教科型(共テ利用) 88% 58
産業社会|スポーツ社会 7科目型(共テ利用) 76%  
産業社会|スポーツ社会 5教科型(共テ利用) 78%  
産業社会|スポーツ社会 3教科型(共テ利用) 82%  
産業社会|スポーツ社会 併用3教科型(共テ利用) 87% 58
産業社会|子ども社会 7科目型(共テ利用) 74%  
産業社会|子ども社会 5教科型(共テ利用) 77%  
産業社会|子ども社会 3教科型(共テ利用) 81%  
産業社会|子ども社会 併用3教科型(共テ利用) 86% 55
産業社会|人間福祉 7科目型(共テ利用) 77%  
産業社会|人間福祉 5教科型(共テ利用) 78%  
産業社会|人間福祉 3教科型(共テ利用) 82%  
産業社会|人間福祉 併用3教科型(共テ利用) 86% 56
産業社会|現代社会 全学統一文系   58
産業社会|現代社会 学部個別配点   60
産業社会|メディア社会 全学統一文系   58
産業社会|メディア社会 学部個別配点   60
産業社会|スポーツ社会 全学統一文系   58
産業社会|スポーツ社会 学部個別配点   58
産業社会|子ども社会 全学統一文系   58
産業社会|子ども社会 学部個別配点   58
産業社会|人間福祉 全学統一文系   54
産業社会|人間福祉 学部個別配点   55
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
総合心理|総合心理 7科目型(共テ利用) 84%  
総合心理|総合心理 5教科型(共テ利用) 85%  
総合心理|総合心理 併用3教科型(共テ利用) 88% 61
総合心理|総合心理 全学統一文系   63
総合心理|総合心理 学部個別文系   63
総合心理|総合心理 学部個別理科1   55
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
経済|経済 7科目型(共テ利用) 76%  
経済|経済 5教科型(共テ利用) 77%  
経済|経済 3教科型(共テ利用) 80%  
経済|経済 併用5教科型(共テ利用) 74% 58
経済|国際 併用5教科型(共テ利用) 76% 58
経済|経済 全学統一文系   58
経済|経済 学部個別配点   58
経済|国際 全学統一文系   59
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 7科目型(共テ利用) 74%  
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 5教科型(共テ利用) 77%  
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 併用3教科型(共テ利用) 87% 55
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 全学統一文系   54
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 学部個別配点   55
スポーツ健康科学|スポーツ健康科学 理系3教科   55
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
食マネジメント|食マネジメント 7科目型(共テ利用) 77%  
食マネジメント|食マネジメント 5教科型(共テ利用) 77%  
食マネジメント|食マネジメント 3教科型(共テ利用) 81%  
食マネジメント|食マネジメント 併用3教科型(共テ利用) 84% 55
食マネジメント|食マネジメント 全学統一文系   58
食マネジメント|食マネジメント 学部個別配点   58
食マネジメント|食マネジメント 理系3教科   59

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
理工|数理-数学 7科目型(共テ利用) 77%  
理工|数理-数学 5教科型(共テ利用) 78%  
理工|数理-数学 3教科型(共テ利用) 79%  
理工|数理-数学 併用数学重視型(共テ利用) 79% 53
理工|数理-データサイエンス 7科目型(共テ利用) 77%  
理工|数理-データサイエンス 5教科型(共テ利用) 78%  
理工|数理-データサイエンス 3教科型(共テ利用) 80%  
理工|数理-データサイエンス 併用数学重視型(共テ利用) 79% 53
理工|物理科学 7科目型(共テ利用) 76%  
理工|物理科学 5教科型(共テ利用) 77%  
理工|物理科学 3教科型(共テ利用) 78%  
理工|物理科学 併用数学重視型(共テ利用) 78% 51
理工|電気電子工 7科目型(共テ利用) 77%  
理工|電気電子工 5教科型(共テ利用) 78%  
理工|電気電子工 3教科型(共テ利用) 79%  
理工|電気電子工 併用数学重視型(共テ利用) 79% 53
理工|電子情報工 7科目型(共テ利用) 77%  
理工|電子情報工 5教科型(共テ利用) 77%  
理工|電子情報工 3教科型(共テ利用) 78%  
理工|電子情報工 併用数学重視型(共テ利用) 79% 53
理工|機械工 7科目型(共テ利用) 77%  
理工|機械工 5教科型(共テ利用) 78%  
理工|機械工 3教科型(共テ利用) 83%  
理工|機械工 併用数学重視型(共テ利用) 82% 53
理工|ロボティクス 7科目型(共テ利用) 76%  
理工|ロボティクス 5教科型(共テ利用) 79%  
理工|ロボティクス 3教科型(共テ利用) 81%  
理工|ロボティクス 併用数学重視型(共テ利用) 79% 53
理工|環境都市工 7科目型(共テ利用) 75%  
理工|環境都市工 5教科型(共テ利用) 76%  
理工|環境都市工 3教科型(共テ利用) 78%  
理工|環境都市工 併用数学重視型(共テ利用) 79% 53
理工|建築都市デザイン 7科目型(共テ利用) 79%  
理工|建築都市デザイン 5教科型(共テ利用) 82%  
理工|建築都市デザイン 3教科型(共テ利用) 83%  
理工|建築都市デザイン 併用数学重視型(共テ利用) 85% 55
理工|数理-数学 全学統一理系   53
理工|数理-数学 学部個別理科1   55
理工|数理-数学 学部個別理科2   53
理工|数理-データサイエンス 全学統一理系   53
理工|数理-データサイエンス 学部個別理科1   53
理工|数理-データサイエンス 学部個別理科2   53
理工|物理科学 全学統一理系   53
理工|物理科学 学部個別理科1   53
理工|物理科学 学部個別理科2   53
理工|電気電子工 全学統一理系   53
理工|電気電子工 学部個別理科1   53
理工|電気電子工 学部個別理科2   53
理工|電子情報工 全学統一理系   52
理工|電子情報工 学部個別理科1   52
理工|電子情報工 学部個別理科2   54
理工|機械工 全学統一理系   52
理工|機械工 学部個別理科1   52
理工|機械工 学部個別理科2   52
理工|ロボティクス 全学統一理系   52
理工|ロボティクス 学部個別理科1   52
理工|ロボティクス 学部個別理科2   53
理工|環境都市工 全学統一理系   53
理工|環境都市工 学部個別理科1   53
理工|環境都市工 学部個別理科2   53
理工|建築都市デザイン 全学統一理系   58
理工|建築都市デザイン 学部個別理科1   58
理工|建築都市デザイン 学部個別理科2   57

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
情報理工|情報理工 7科目型(共テ利用) 74%  
情報理工|情報理工 5教科型(共テ利用) 76%  
情報理工|情報理工 3教科型(共テ利用) 79%  
情報理工|情報理工 併用情報理工型(共テ利用) 82% 53
情報理工|情報理工 全学統一理系   55
情報理工|情報理工 学部個別理科1   53
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
生命科学|応用化学 7科目型(共テ利用) 78%  
生命科学|応用化学 5教科型(共テ利用) 83%  
生命科学|応用化学 3教科型(共テ利用) 82%  
生命科学|応用化学 併用数学重視型(共テ利用) 82% 53
生命科学|生物工 7科目型(共テ利用) 78%  
生命科学|生物工 5教科型(共テ利用) 82%  
生命科学|生物工 3教科型(共テ利用) 81%  
生命科学|生物工 併用数学重視型(共テ利用) 81% 53
生命科学|生命情報 7科目型(共テ利用) 79%  
生命科学|生命情報 5教科型(共テ利用) 80%  
生命科学|生命情報 3教科型(共テ利用) 81%  
生命科学|生命情報 併用数学重視型(共テ利用) 79% 53
生命科学|生命医科学 7科目型(共テ利用) 79%  
生命科学|生命医科学 5教科型(共テ利用) 81%  
生命科学|生命医科学 3教科型(共テ利用) 83%  
生命科学|生命医科学 併用数学重視型(共テ利用) 82% 55
生命科学|応用化学 全学統一理系   53
生命科学|応用化学 学部個別理科1   55
生命科学|応用化学 学部個別理科2   55
生命科学|生物工 全学統一理系   53
生命科学|生物工 学部個別理科1   56
生命科学|生物工 学部個別理科2   55
生命科学|生命情報 全学統一理系   53
生命科学|生命情報 学部個別理科1   53
生命科学|生命情報 学部個別理科2   53
生命科学|生命医科学 全学統一理系   55
生命科学|生命医科学 学部個別理科1   55
生命科学|生命医科学 学部個別理科2   55
学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
薬|薬 7科目型(共テ利用) 86%  
薬|薬 3教科型(共テ利用) 88%  
薬|創薬科学 7科目型(共テ利用) 81%  
薬|創薬科学 3教科型(共テ利用) 82%  
薬|薬 全学統一理系   57
薬|薬 学部個別理科1   58
薬|薬 学部個別理科2   58
薬|薬 薬学方式   58
薬|創薬科学 全学統一理系   58
薬|創薬科学 学部個別理科1   55
薬|創薬科学 学部個別理科2   55
薬|創薬科学 薬学方式   55

関関同立の各大学の偏差値はパスナビの引用及び

マナビバの観点から記載しております。

https://passnavi.evidus.com/

関関同立の大学別特徴

それでは、関関同立のそれぞれの大学の特徴を紹介していきます。

関西大学

関西大学は、関関同立の中でも特に国際教育に力を入れている大学です。

「学理と実際との調和」の教育を理念とし、学技一体の学風が受け継がれています。2012年からは新たに文化交渉学研究拠点を設置し、グローバルな視点で、東西両洋文化の比較研究も行っています。 大阪府3つの市に「千里山」「高槻」「高槻ミューズ」「堺」と4つのキャンパスがありますが、2018年を目途に「梅田キャンパス」を開設する予定です。「関関同立」のひとつである関西大学は、約3万人もの学生を有しており、その規模は西日本最大級。

2009年には外国語学部を開設し、2012年には留学生別科の教育施設と留学生寮を併設した南千里国際プラザを開設するなど、革新的な取り組みを続けています。

法律学校から始まった大学ということもあり、一般的には法学部が看板学部とされていますが、最近の司法試験の合格実績は極めて高いという訳ではありません。ただ、次々と新しい学部を新設していることもあり(現在は13学部)、受験生からの人気は少しずつ高まっています。

関西学院大学

関西学院大学は、兵庫県に本部を置く私立大学です。通称は「関学」「関学大」。18世紀のイギリスのキリスト教指導者がもととなり、1889年に伝道者の育成とキリスト教主義に基づいた青少年教育を目指して関西学院が創立されました。

魅力は何と言ってもヨーロッパ風の美しいキャンパスでしょう。一部の人には関西学院大学のキャンパスは「日本一美しいキャンパス」とも評されています。実際、2017年には日本建築学会賞を受賞していますし、関西学院大学のシンボルである時計台は国の登録有形文化財になっています。

関西学院大学の中では特に経済学部が看板学部とされており、関西地域の金融業界だとそれなりのブランド力があるでしょう。大学の読みは「かんせいがくいんだいがく」。

「実就職率全国1位」(卒業生5000人以上の大規模大学)という就職への強みも魅力の一つ!

同志社大学

同志社大学は、関関同立の中では人気・就職実績共にナンバーワンの大学です。関東の難関私立大学群であるMARCHと比較すると、ブランド力は、明治大学と同等に位置する大学とされています。

評判が良いのは偏差値だけではありません。キャンパス内は赤レンガを中心としたオシャレな西洋風の建物がほとんどです。ミッション系スクールのためチャペルなどキリスト教関連の建築物も多く、居心地の良いキャンパスが広がっています。

特に今出川キャンパスは京都駅から地下鉄で10分と立地も良く、大学内の設備も整っているためキャンパスの評判も良いです。

同志社大学は英学校から始まった大学なので英文学科が看板学部とされていますが、最近だと生命医科学部も人気の学部です。生命医科学部は医学部以外で医学について専門的に学べる数少ない学部であり、解剖実習などの授業も用意されています。

立命館大学

立命館大学は、社会科学・人文科学・自然科学に跨る16の学部、20の研究科をもつ、総合大学。学びの関心や目的もさまざまな学生が集まっています。

法学から理工学まで幅広く学ぶことができる大学で、特に理工学部は、大学院・学部共に東証一部上場企業などでの技術開発職に就く者が多いです。法学部や経済学部では、司法試験や国家公務員I種試験、公認会計士などの国家試験に合格する学生もいます。 キャンパスは、「京都」と「滋賀」と「大阪」にあります。

立命館大学の中では、国際関係学部が受験生に人気で偏差値でも最も高くなっています。立命館大学国際関係学部は西日本初の国際系学部として開設されたこともあり、学内でも国際関係学部生は一目置かれる存在です。

「学生・生徒・児童の成長が第一」という合言葉を掲げており、関関同立の中でも特に就職指導に力を入れている大学として知られています。キャリアセンターに加えてエクステンションセンターも設置されており、難関資格の合格をバックアップしています。

関関同立の就職事情

関関同立は関西に位置する大学群なので、関西地域での就職に特に強く、関東地域ではMARCHと同じくらいかやや劣る程度です。特に関西地域では、中小企業はもちろん、大手企業を狙うことも十分に可能でしょう。

関東ではMARCHの上に早慶上智といった大学があるので、MARCHはどうしてもそうした大学と比べられてしまうのですが、関西では関関同立よりレベルの高い私大がないので、関西地域の就職では非常に強いのです。

もちろん京大や阪大といった国立大学と比べると明らかに劣りますが全国の大学の中では、圧倒的に就職に有利であることに変わりありません。

関関同立はMARCHと同じくらいの偏差値なのに就職ではMARCHより良い」と言われるのはそのためで、中には関東出身なのにわざわざ関関同立に進学して関西で就職活動する人もいるほどです。

なので、関関同立は非常にお得な大学群と言えますね。ただし、当然ながら早慶上智の学生が関西で就活をすることもあるので、関関同立であっても学歴だけを過信してはいけません。

関西大学の就職率

就職率(2020年度)

  • 全体・・・・・97.8
  • 理工系3学部・・・・99.1

※学科別就職率はこちら(PDF)をご参照ください。

公務員就職状況(2020年度)

  • 国家公務員・・・118
  • 地方公務員・・・269

※地方公務員就職状況の人数に、公立学校教員(77人)は含まない。

関西学院大学の就職率

卒業者数は計6,191人。

このうち、5,295人が就職し、大学院への進学者465人を除いた実就職率は92.5%

卒業生5000人以上の大学で第1位となりました。教育情報通信社「大学通信」による8月3日現在の調査で判明しました。

同志社大学の就職率

97.5%(学部・大学院男女合計)という高い就職率を維持しています。就職活動を終えた学生に対し行ったアンケートでは、回答した学生の約90%が、内定先に「大いに満足」「満足」と答えています。

立命館大学の就職率

学部就職決定率は97.1%、大学院就職決定率(専門職大学院を除く)は98.1%となり、全体としては97.2%となった。

 

\関関同立に絶対に合格したい人は必ず読んでください!/

まとめ

関関同立の位置付けや各大学の偏差値や特徴、就職事情などについてご理解頂けたでしょうか。この記事が関関同立合格を目指す受験生の参考になればと思います。

関西の大学で私立大学に進学したい人は選択肢に入ってくると思いますので、ぜひシェアしていただければと思います。

 

他にも大学群はたくさんあります!

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20