【速報】2021年度 札幌国際情報高校 入試出願状況 (北海道教育委員会発表) |
||
---|---|---|
募集定員:80人 | 出願数 | 倍率 |
2月2日16:00現在 | 118人 | 1.5倍 |
1月22日12:00発表 | 127人 | 1.6倍 |

札幌国際情報高等学校は
「実際受験するにあたってどういった高校なのか?」
「どのような特徴があるのか?」
「偏差値や難易度はどの程度なのか?」
という情報を分かりやすく簡潔にまとめてみました。元々興味があった人だけではなく、今の自分に合っている学校なのかもしれないので、是非チェックしてみましょう!
札幌国際高校の概要・特徴は?どんな高校?
[2021年最新 – マナビバ調査]
– | 評価 | 理由 | 注目 |
---|---|---|---|
偏差値 | ☆☆☆☆★ | 道内で比較しても高めな偏差値 | 道内上位12にランクイン 公立で絞ると8位にランクイン |
進学実績 | ☆☆☆☆★ | 国公立 | – |
部活等 | ☆☆☆☆★ | 野球部には元プロ野球選手が監督として在籍 | 他にも様々な部活が道内の大会などに出場していたり実績がある |
立地(アクセス) | ☆☆☆☆★ | – | – |
まずは偏差値が非常に高いというところがポイントです。特に道内での順位は12位と上位に入っていることからも「道内有名高等学校」と言っても過言ではないでしょう。
進学実績に関しては
また、見学旅行はハワイへ行ったりと、少しグローバリズムか感じる部分も感じることができ、校名の通り「国際化、情報化に対応する複合的な教育を目指す新しいタイプの高等学校」と言われているほどです。
札幌国際高校の偏差値はどのくらいなのか?
偏差値 | 偏差値詳細 |
---|---|
59~66 | 学科:普通科(66) 国際文化科(64) 理数工学科(59) グローバルビジネス科(59) |
札幌国際高校の偏差値は上(表)の通り「59~66」と比較的に高めな偏差値となっています。特に「普通科」が一番偏差値が高く、その次に「国際文化科」といった順番となっています。
グローバルな教育方針を取り入れとぃる学校としてもグローバルビジネス科も注目度は高いと言えます。
北海道内 | 北海道内公立 |
---|---|
12位 | 8位 |
北海道内また、北海道公立だけで見てみても非常に順位が高い高校となっており、道内の公立だけを見てみればトップ10に入るレベルの優秀な高校だと断言して言えることでしょう。
[ 同じ偏差値の道内高等学校(一部)]
学校名 | 偏差値 | 特徴 | 注目点 |
---|---|---|---|
![]() 室蘭栄高等学校 |
60~66 | スーパーサイエンスハイスクールとして文部科学省から認定 | 国公立大学への合格率が 45〜55パーセントと非常に高い実績がある |
![]() 帯広柏葉高等学校 |
66 | 生徒の学力レベルは市内随一、道内でも上位クラス | シンガーソングライターの中島みゆきや 現在のTBSの看板アナウンサーとなっている 安住紳一郎が通っていた |
![]() 旭川東高等学校 |
66 | 旭川市で最もレベルが高く、道内でも屈指の進学校 | 道外では東京大学をはじめとした 難関大学への進学者も輩出あり |
![]() 札幌第一高等学校 |
57~68 | 11年連続で国公立大学に100名以上が合格の実績 | 野球部、サッカー部 バドミントン部が強豪で知られており 野球部は春と夏合わせて、4度甲子園に出場 |
(上)表でピックアップしている高校を見ていても、どれも優秀な人材が育成されている学校ばかりで、道内ではどれもトップクラスとされています。
したがって、札幌国際高校も道内ではトップクラスの高校だということが分かると思います。
札幌国際高校のランク、ボーダーラインはどれくらい?
【道コンの札幌国際情報高校 普通科のボーダー(合格)ライン予想】
Aランク(内申点 305点) 198点
Bランク(内申点 285点) 218点
Cランク(内申点 265点) 220点
Dランク(内申点 245点) 222点
【道コンの札幌国際情報高校国際文化科のボーダー(合格)ライン予想】
Aランク(内申点 305点) 188点
Bランク(内申点 285点) 206点
Cランク(内申点 265点) 211点
Dランク(内申点 245点) 213点
【道コンの札幌国際情報高校 理数工学科のボーダー(合格)ライン予想】
Cランク(内申点 265点) 130点
Dランク(内申点 245点) 150点
Eランク(内申点 225点) 180点
Fランク(内申点 205点) 207点
【道コンの札幌国際情報高校グローバルビジネス科のボーダー(合格)ライン予想】
Bランク(内申点 285点) 160点
Cランク(内申点 265点) 180点
Dランク(内申点 245点) 182点
Eランク(内申点 225点) 185点
札幌国際高校は野球部が有名?特徴は?
札幌国際高校の特に特徴的な部分は「野球部」と元プロ野球選手の有倉雅史が野球部監督を務めていることでも注目度は高いと言えるでしょう。
その他にも「陸上競技部」「水泳部」「ソフトテニス部」「なぎなた部」「商業研究部」「ワープロ部」「パソコン部」「美術工芸部」「放送局」「情報技術同好会」が全国出場しているので、部活動に関しては申し分ない実績があります。
以下札幌国際高校の、全道・全国大会へ出場履歴
・グローバルビジネス科の生徒が全国商業高等学校英語スピーチコンテストで全国優勝しました。
・第26回少林寺拳法新人大会、自由単独演武の部で優勝し、全国大会に出場します。
・英語部が全道高校英語弁論大会ディベートの部で3位に入賞し全国大会に出場します。
・パソコン部が、全道商業実務競技新人大会で団体優勝しました。
・グローバルビジネス科の生徒が全商高等学校英語スピーチコンテスト北海道予選で優勝しました。
・陸上競技部が、全道新人大会で女子棒高跳びで優勝しました。
・野球部が、支部予選Bブロックで優勝し、18年ぶりに秋季北海道大会へ出場します。
・ソフトテニス部が、新人戦支部予選で男子団体ベスト4に入賞し、全道大会に出場します。
・卓球部が、札幌卓球選手権ジュニアの部で予選を通過し、全道大会に出場します。
・合唱部が、NHK全国学校音楽コンクール道央地区大会で銀賞を獲得しました。
・なぎなた部が、インターハイ団体で2年連続ベスト16に進出しました。
・野球部が、南北海道大会で準優勝しました。ご声援ありがとうございます。
・水泳部が、高体連全道大会のリレー3種目で入賞しました。
・野球部が、札幌支部予選Gブロックで優勝し、南北海道大会に出場します。
・陸上部が、高体連全道大会で4名入賞し、110mHと8種競技でインターハイに出場します。
・野球部が、春季北海道大会でベスト4に進出しました。
・水泳部が、高体連予選で男女21種目で入賞し、全道大会に出場します。
・卓球部が、高体連予選で男子ダブルスでベスト16に進出し、全道大会に出場します。
・女子バレーボール部が、高体連予選で8位に入賞し、全道大会に出場します。
・陸上部が、高体連予選で優勝や3位の種目を含み、28名が全道大会に出場します。
・ソフトテニス部が、高体連予選で男子団体3位等に入賞し、全道大会に出場します。
・英語部が、全道高等学校英語プレゼンテーションコンテストで優勝しました。
また、札幌国際高校の出身の著名人は以下の人物
- 佐々木渉 – 初音ミク制作者、クリプトン・フューチャー・メディア(1期生・1998年卒業)
- 遼かぐら – 元宝塚歌劇団花組娘役
- 草刈愛美 – ベーシスト、サカナクションメンバー(2期生・1999年卒業)
- 作田啓一 – 元プロ野球選手(6期生・2003年卒業)
- 金山英勢 – リュージュ選手、ソチオリンピックリュージュ競技日本代表(12期生・2009年卒業)
- Yes!アキト – お笑い芸人(12期生・通信制高校へ編入)
- 中村弘之輔 – 競輪選手109期(13期生・2010年卒業)
- 奈良竜樹 – サッカー選手、鹿島アントラーズ所属(15期生・2012年卒業)
- タロウヤマダ – アイドル – 平成墓嵐、平成墓嵐突起隊メンバー(15期生・2012年卒業)
- 大道芸人Taka – プロパフォーマー(21期生・2018年卒業)
- 黒田知樹 – 池田町議会議員(8期生・2005年卒業)
サッカー選手や、ミュージシャンが多数いる中、オリンピック日本代表にも選ばれている選手なども卒業生にいる過去を見てみると、部活動に関しては非常に力を入れていることが分かります。
「ここも知りたい!」札幌国際高校の進学実績は?
旧帝大+一工 | 国立大 (旧帝大+一工を除く) |
早慶上理ICU | GMARCH | 関関同立 |
---|---|---|---|---|
11人 | 77人 | 4人 | 20人 | 5人 |
【さいごに】札幌国際高校の基本情報
学校名 | 札幌国際情報高等学校(さっぽろこくさいじょうほうこうとうがっこう) |
---|---|
住所 | 北海道 札幌市北区 新川717-1 |
電話番号 | 011-765-2021 |
公式HP | http://www.sit.ed.jp/ |
創立年数 | 1995年7月12日 |
生徒数 | 400~1000人未満 |
学科 | 普通科 国際文化科 理数工学科 グローバルビジネス科 |