
札幌北高校は
「実際受験するにあたってどういった高校なのか?」
「どのような特徴があるのか?」
「偏差値や難易度はどの程度なのか?」
という情報を分かりやすく簡潔にまとめてみました。元々興味があった人だけではなく、今の自分に合っている学校なのかもしれないので、是非チェックしてみましょう!
札幌北高校の偏差値はどのくらいなのか?

偏差値 |
---|
71 |
札幌北高校の偏差値は上(表)の通り、非常に高い「71」です。
北海道内 | 全国 |
---|---|
3位 | 123位 |
札幌北高校の偏差値71というのは、北海道で見ると3位という高さであり、全国的に見てもかなり賢い部類に該当することがわかります。
これだけ学力が高い生徒が集まっているので、大学受験の結果も納得です。
[ 同じ偏差値の道内高等学校(一部抜粋)]
学校名 | 偏差値 | 特徴 | 注目点 |
---|---|---|---|
![]() 札幌西高等学校 | 71 | 1912年に創立された道内屈指の公立進学高校 | 学力が高いだけでなく、部活にも力を入れており、全日制だけでなく定時制課程も設置されている |
![]() 札幌南高等学校 | 72 | 道内トップクラスの学力の高さを誇っていて文武両道な公立高校 | 勉強面だけでなく、部活も活発そして校則も緩いので楽しい高校生活を送れる |
![]() 函館ラ・サール高等学校 | 69 | 函館市にある私立の中高一貫の男子高校 | 生徒の6〜7割が寮生活を送っており、北海道内の私立高校ではトップクラスの成績 |
![]() 立命館慶祥高校 | 66 〜 69 | 普通科SPコースと普通科の二つの学科を設置し、私立では道内2位の偏差値を誇る | 勉強面だけでなく、部活も活発で京大を筆頭に難関大学に進学実績あり |
北海道の最上位公立高校として札幌北高校以外にも、札幌南・西も同じ偏差値でとてもレベルが高いことがわかります。
これだけ高い偏差値の札幌北高校でのランク、ボーダーラインが気になりますよね。
【道コンの札幌北高校ボーダー(合格)ライン予想】
Aランク(内申点 305点) 233点
Bランク(内申点 285点) 236点
Cランク(内申点 265点) 236点
Dランク(内申点 245点) 236点
【練成会の札幌北高校のボーダー(合格)ライン予想】
Aランク 245点
Bランク 255点
【ニスコの札幌北高校のボーダー(合格)ライン予想(2020)】
Aランク 254点
Bランク 262点
Cランク 270点
「ここも知りたい!」札幌北高校の進学実績は?

札幌北高校の進学実績は、東大・京大を筆頭に数多くの難関大学で合格者が多数いることが伺えます。
また、北海道大学に進学する卒業生が多い様で、2020年度では130人、2021年117人もの合格者がでているので、北大を目指している方は是非オススメしたい高校です。
2022年度の札幌北高校 国立大学の合格者を全て紹介します!
大学名 | 現役 | 浪人 | 合格者数 |
---|---|---|---|
北海道大学 | 96 | 21 | 117 |
北海道教育大学(札幌校) | 9 | 2 | 11 |
北海道教育大学(旭、釧、函校) | 1 | 1 | 2 |
旭川医科大学 医学部 | 2 | 0 | 2 |
小樽商科大学 | 15 | 4 | 19 |
帯広畜産大学 | 1 | 1 | 2 |
室蘭工業大学 | 7 | 1 | 8 |
北見工業大学 | 0 | 0 | 0 |
札幌医科大学 医学部 | 5 | 3 | 8 |
札幌医科大学 保健・看護 | 2 | 0 | 2 |
札幌市立大学 | 4 | 0 | 4 |
公立はこだて未来大学 | 0 | 1 | 1 |
釧路公立大学 | 0 | 0 | 0 |
公立千歳科学技術大学 | 10 | 1 | 11 |
弘前大学 | 4 | 0 | 4 |
東北大学 | 1 | 1 | 2 |
岩手大学 | 1 | 0 | 1 |
筑波大学 | 3 | 0 | 3 |
茨城大学 | 1 | 0 | 1 |
埼玉大学 | 1 | 0 | 1 |
千葉大学 | 0 | 2 | 2 |
東京大学 文科1類 | 1 | 0 | 1 |
東京大学 文科2類 | 1 | 0 | 1 |
東京大学 文科3類 | 0 | 1 | 1 |
東京大学 理科1類 | 4 | 0 | 4 |
東京大学 理科2類 | 0 | 1 | 1 |
お茶の水女子大学 | 3 | 0 | 3 |
東京外国語大学 | 1 | 1 | 2 |
東京海洋大学 | 1 | 0 | 1 |
東京学芸大学 | 1 | 1 | 2 |
東京工業大学 | 3 | 0 | 3 |
東京農業大学 | 0 | 0 | 0 |
一橋大学 | 2 | 0 | 2 |
横浜国立大学 | 2 | 0 | 2 |
富山大学 | 0 | 0 | 0 |
新潟大学 | 1 | 0 | 1 |
金沢大学 | 0 | 0 | 0 |
信州大学 | 1 | 1 | 2 |
名古屋大学 | 2 | 0 | 2 |
京都大学 文系 | 1 | 0 | 1 |
京都大学 理系 | 2 | 1 | 3 |
大阪大学 文系 | 1 | 0 | 1 |
大阪大学 理系 | 6 | 1 | 7 |
神戸大学 | 2 | 0 | 2 |
奈良女子大学 | 0 | 0 | 0 |
岡山大学 | 1 | 0 | 1 |
広島大学 | 0 | 1 | 1 |
九州大学 | 1 | 0 | 1 |
熊本大学 | 0 | 0 | 0 |
琉球大学 | 0 | 1 | 1 |
国際教養大学 | 0 | 0 | 0 |
高崎経済大学 | 1 | 0 | 1 |
東京都立大学 | 1 | 1 | 2 |
前橋工科大学 | 0 | 0 | 0 |
都留文科大学 | 1 | 0 | 1 |
九州歯科大学 | 6 | 0 | 6 |
合計 | 116 | 28 | 144 |
2022年度の札幌北高校 私立大学の合格者を全て紹介します!
大学名 | 現役 | 浪人 | 合格者数 |
---|---|---|---|
天使大学 | 5 | 0 | 5 |
藤女子大学 | 5 | 0 | 5 |
北星学園大学 | 3 | 0 | 3 |
北海学園大学 | 12 | 2 | 14 |
北海道医療大学 | 8 | 0 | 8 |
北海道科学大学 | 9 | 1 | 10 |
酪農学園大学 | 2 | 1 | 3 |
日本医療大学 | 2 | 0 | 2 |
札幌保健医療大学 | 1 | 0 | 1 |
札幌大学 | 1 | 0 | 1 |
自治医科大学 | 1 | 0 | 1 |
慶應義塾大学 | 4 | 0 | 4 |
国際基督教大学(ICU) | 1 | 0 | 1 |
中央大学 | 7 | 7 | 14 |
津田塾大学 | 1 | 0 | 1 |
東京理科大学 | 3 | 1 | 4 |
法政大学 | 5 | 0 | 5 |
明治大学 | 3 | 0 | 3 |
早稲田大学 | 8 | 2 | 10 |
立教大学 | 2 | 0 | 2 |
同志社大学 | 2 | 0 | 2 |
立命館大学 | 2 | 0 | 2 |
関西大学 | 2 | 0 | 2 |
近畿大学 | 1 | 0 | 1 |
関西学院大学 | 1 | 0 | 1 |
106 | 14 | 120 |
札幌北高校のランク、ボーダーラインはどれくらい?

【道コンの札幌北高校ボーダー(合格)ライン予想】
Aランク(内申点 305点) 221点
Bランク(内申点 285点) 230点
Cランク(内申点 265点) 232点
Dランク(内申点 265点) 235点
【練成会の札幌北高校のボーダー(合格)ライン予想】
Aランク 235点
Bランク 245点
また、札幌北高校の2020年一般入試の最終倍率は以下です。
一般募集人数 320人
一般出願者数 402人
一般入試最終倍率 1.26倍
入試に際して、私立高校の併願で多く志望されている高校は「札幌光星高校 ステラコース」同じく「札幌光星高校 普通科特進コース」や「札幌第一高校 文理コース選抜クラス」同じく「札幌第一高校 文理コース北大進学クラス」などが選ばれています。
3年生に成ってから受験勉強に力を入れて学力が大きくアップしても内申点の壁が大きく立ちふさがるので、早い学年のうちからしっかりと内申点の対策をしてゆく事が圧倒的に有利で志望校として目標に置くことも入試合格の可能性にも現実的になってくると思います。
東西南北の序列
気になる札幌難関公立高校の序列は?札幌西の順位は?
1位 | 札幌南 | SS66 | Aランク 253点 | Bランク 253点 | Cランク 253点 | Dランク 253点 |
2位 | 札幌北 | SS62 | Aランク 233点 | Bランク 235 点 | Cランク 237点 | Dランク 240点 |
3位 | 札幌西 | SS61 | Aランク 232点 | Bランク 240点 | Cランク 240点 | Dランク 240 点 |
4位 | 札幌東 | SS59 | Aランク 222点 | Bランク 235点 | Cランク 240点 | Dランク 245点 |
札幌北は、2位という結果になりました。
札幌北高校の特徴は?

[2022年最新 – マナビバ調査]
– | 評価 | 理由 | 注目 |
---|---|---|---|
偏差値 | ☆☆☆☆☆ | 偏差値 | 道内3位 全国123位 |
進学実績 | ☆☆☆☆☆ | 国公立 | 2022年度 東大:6人 京大:9人 旧帝大+一工:161人 北海道大学(旧帝大のうち):130人 国立大(旧帝大+一工を除く):77人 早慶上理ICU:55人 GMARCH:74人 関関同立:22人 |
部活等 | ☆☆☆☆★ | 部活動が活発 | 19の運動部と20の文化部 [運動部]硬式野球部、サッカー部、陸上部、 男子・女子バレーボール部、バドミントン部、 男子・女子バスケットボール部、卓球部、空手部、 剣道部、男子・女子テニス部、ソフトテニス部、 弓道部、スキー部、ワンダーフォーゲル部、 水泳部、柔道・レスリング部 [文化部]吹奏楽部、合唱部、生物部、 物理化学部、地球惑星科学部、書道部部、 美術部、囲碁将棋部、茶道部、華道部、 写真部、演劇部、英語研究部、軽音楽部、 文芸部、世界史研究部、コンピュータ部、 数学研究部、放送局部、図書局部、FHK |
立地(アクセス) | ☆☆☆☆★ | – | [札幌市営地下鉄南北線]北24条駅から徒歩10分 [JR学園都市線]新川駅から徒歩15分 [中央バス北72新川線]北高校停留所 [JRバス軒32北24線]北高校前停留所 |
札幌北高校は生徒数は956名(内男子457名、女子499名)、札幌にある男女共学で全日制過程だけでなく定時制課程も設置している公立高等学校です。平成14~17年度においては、文部科学省の定めるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定校でした。
道内3位の偏差値を誇り、高い学力を持った生徒が集まるので大学受験勉強の環境が整っていて、生徒の半数以上が国公立大学、2020年度は127名が難関国公立大学に現役合格するほどです。
札幌北高校の大きな特徴は、北海道で最難関である、北大(北海道大学)の合格者が北海道内の高校の中で最も多いのです。先生たちの合格させるためのノウハウもしっかりと校内で蓄積され、生徒たちにも高いモチベーションを維持させ続けるのが大きな特徴と言えるかもしれません。
スクールカラーは「緑」となっています!最近は割と有名になってきているかと思います!
この高校の生徒は、北大に合格するために、1年生から塾または予備校に通い、受験対策をしっかりとしている生徒たちの、現役合格率が高いので、どこかしらの塾に在籍し、受験指導を受けることを強くお勧めします。
勉強だけでなく、部活も盛んで生徒の9割が何らかの部活に入っているそうです。他にも。学校行事の学校祭(北高祭)では行灯を作成して行われる行列は有名で、他にも生徒たちの模擬店などで盛り上がりを見せています。
また、最寄りの駅からは徒歩15分で自転車通学している生徒もいる様でアクセスも高評価です。
札幌北高校の出身の著名人、有名人は以下の人物が挙げられます。
札幌北高校 出身の有名人・著名人を一挙公開!
政治・行政・司法
- 石崎岳(元衆議院議員、元ニュースキャスター): 1974年卒
- 長内順一(元衆議院議員、元ニトリ特別顧問)
- 小笠原貞子(元参議院議員): 1937年卒(庁立札幌高等女学校)
- 柄沢とし子(元衆議院議員)
- 大越農子(北海道議会議員、漫画家、イラストレーター): 1988年卒 名古屋大学 法学部
- 岡部和憲(元国土交通省北海道局長、元国土交通省大臣官房審議官):北海道大学 工学部
- 別所智博(農林水産省大臣官房技術総括審議官、元農林水産政策研究所長):中退
- 竹内純一(札幌高等裁判所部総括判事、元旭川地方裁判所長):1973年卒
経済界
- 赤坂祐二(日本航空社長)
- 石井純二(北洋銀行元頭取、北海道貿易物産振興会会長):弘前大学 人文学部
- 大星公二(NTTドコモ会長):東京大学 法学部
- 笹原晶博(北海道銀行頭取、ほくほくフィナンシャルグループ副社長、北海道経済連合会副会長):北海道大学 教育学部
- 松田昌士(元JR東日本社長):北海道大学 法学部
- 中川隆(元SBIインベストメント社長、SBIホールディングス副社長):小樽商科大学
- 丹羽祐而(丹羽企画研究所社長、元クリエイティヴ・コア社長、元札幌市教育委員会教育委員長):北海学園大学 経済学部
- 安田光春(北洋銀行頭取):慶應義塾大学 商学部
学者及び文化人
- 町村敬志(社会学者、一橋大学教授)東京大学 文学部
- 松井剛(経営学者、一橋大学教授):一橋大学 商学部
- 大塚龍児(法学者、北海道大学名誉教授、北海学園大学教授):東京大学 法学部
- 小川英治(経済学者、一橋大学副学長・教授):一橋大学 商学部
- 藤堂志津子(直木賞作家):藤女子短期大学 国文科
- 中村佐喜子(作家・翻訳家):日本女子大学 英文科
- 森田たま(随筆家)
- 中野美代子(中国文学者、北海道大学名誉教授):1951年札幌西高卒
- 浅見公子(法学者、成城大学名誉教授):1951年札幌東高卒
- 牛丸元(経営学者、明治大学副学長・教授)
- 梅原徳次(機械工学者、名古屋大学教授、元日本トライボロジー学会副会長)
- 木村直司(独文学者、上智大学名誉教授)
- 中村和恵(詩人・比較文学者):お茶の水女子大学 英文科
- 五十嵐秀彦(俳人):明治学院大学 法学部
- まきりか(作曲家、ミュージカル作家):金沢大学 法学部
- 今沢カゲロウ(ベーシスト、作曲家、四国大学特認教授):早稲田大学
- 三宅唱(映画監督):一橋大学 社会学部
- 加藤信行(法学者、北海学園大学教授)
- 目黒良門(経営学者、専修大学教授)
- 掛下知行(工学者、大阪大学名誉教授、福井工業大学学長、元日本金属学会会長、元八大学工学系連合会会長)
- 木下和朗(法学者、岡山大学教授)
- 近藤良一(哲学者、駒澤大学名誉教授、元苫小牧駒澤大学学長)
- 谷口綾子(工学者、筑波大学教授)
- 丹治愛(英文学者、東京大学名誉教授)
- 近久武美(機械工学者、北海道大学名誉教授、元北海道職業能力開発大学校長、元日本伝熱学会会長)
- 常本照樹(法学者、北海道大学名誉教授、アイヌ文化振興・研究推進機構理事長)
- 豊国孝(英文学者、小樽商科大学名誉教授)
- 成田憲彦(政治学者、駿河台大学名誉教授)
- 西美緒(材料科学者、ソニーCTO)
- 小川マリ(画家)
- 片岡球子(画家): 1923年卒(庁立札幌高等女学校)
- 佐々木康人(華道家)
- 福井爽人(画家)
芸能人・マスコミ
- 坂田おさむ:シンガーシングライター
- 巻山晃:(元アナウンサー)明治大学
- 八田知大:(元アナウンサー)早稲田大学国際教養学部
- 佐々木一樹(ヴァイオリニスト): 1962年卒
- 柳田孝義(作曲家): 1966年卒
- 松崎真人(シンガーソングライター): 1984年卒
- まきりか(作曲家、ミュージカル作家): 1987年卒
- 今沢カゲロウ(ベーシスト、作曲家、昆虫画家、四国大学特認教授): 1988年卒
- 三宅唱(映画監督)
- 高橋練(NHKプロデューサー)
- 佐藤のりゆき(フリーアナウンサー)
- 牧原俊幸(フジテレビアナウンサー):1977年卒
- 神原智己(フリーアナウンサー)
- 薮淳一(元HBCアナウンサー)
- 小野優子(元HTB アナウンサー):1991年卒
- 武田明子(元HBCアナウンサー):1991年卒
- 舟津宜史(元日本テレビアナウンサー):1991年卒
- 塩地美澄(元AABアナウンサー):2001年卒
- 河原多恵子(元HBCアナウンサー)
- 斎藤綾乃(フリーアナウンサー):1991年卒
- 宮永明子(フリーアナウンサー):1992年卒
- 横舘英雄(元テレビ朝日アナウンサー)
- 島ひとみ(フリーアナウンサー)
- 近藤肇(HBCアナウンサー)
アスリート
1902年に設立された札幌北高校は多くの歴史を持っており、数多くの生徒たちが卒業しました。そして一部抜粋してこれだけの幅広いジャンルで活躍している卒業生がいることから、札幌北高校での生活が有意義だったのではないでしょうか。
【まとめ】札幌北高校の基本情報
学校名 | 札幌北高等学校(さっぽろきたこうとうがっこう) |
---|---|
住所 | 北海道 札幌市北区 北25条西11 |
電話番号 | 011-736-3191 |
公式HP | http://www.sapporokita.hokkaido-c.ed.jp/ |
創立年数 | 1902年 |
生徒数 | 956人 |
学科 | 普通科 |
<札幌北高・学校訓>寛容・進取・良識
昭和25年、新しい学制と男女共学制度の中で出発した北高は、「古い庁立」の伝統の中でその長所美風を生かしていくことを基本方針とした。具体的には、「健康明朗で物事に対して実行力のあること」「意志強固で中正穏健な思想を養うこと」「高き知性を身につけ理想を養うこと」という自主的な北高精神であった。後に、第14代加藤重雄校長によって「寛容・進取・良識」にまとめられ今日に至っている。(昭和55年制定
<札幌北高・学校教育目標>
1 | 相互敬愛の心と豊かな情操を養い、自由と正義を尊び、責任と規律を重んずる態度の育成に努める。 |
2 | 進取の気風を培い、心身を錬磨し、国際社会の担い手としての人格形成に努める。 |
3 | 真理を探り、高い知性と良識ある判断に基づく公民的教養の向上を図るとともに個性の伸長に努める |
札幌北高校の生徒数
全体:957名(男子:450名、女子:507名)
1年生:323名
2年生:317名
3年生:317名