札幌の個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

【大学】偏差値ランキング!ベスト50をマナビバが紹介します

どの大学を選んで進学するかは、その人の進路にとって重要です。

単純に学歴と言っても、一流企業に入れる可能性のある有名な難易度の高い大学もあれば、受験勉強をほとんどしなくても入れる大学もあります。

今回は、大学の難易度を偏差値で測り、上位50の大学を国公立大学と私立大学とに分けて紹介いたします。

国公立大学の偏差値ベスト50!!

まず、国公立大学からご覧ください。

この「偏差値ランキング」は、各大学の学部・学科ごとの偏差値を集計して足し合わせた上で、さらにその平均的な数値を割り出した指標として紹介しています。

大学によっては、特定の学部のレベルが高い、あるいはその学部だけは入りやすい、などの大学内での難易度の差もあります。また、時代の流行などもあり、数年後は変化しているかも知れません。

それらも含めて、現時点でどの大学のレベルが全体的に高いか、という参考資料として見ておきましょう。(ただし、医学部など医系は除外しています。)

順位偏差値大学名都道府県
(主なキャンパス)
70東京大学東京
69京都大学京都
67東京工業大学東京
67一橋大学東京
66大阪大学大阪
65名古屋大学愛知
64神戸大学兵庫
64東北大学宮城
63北海道大学北海道
62東京外国語大学東京
1162九州大学福岡
1162大阪公立大学大阪
1162筑波大学茨城
1461横浜国立大学神奈川
1461千葉大学千葉
1560東京都立大学東京
1759広島大学広島
1759お茶の水女子大学東京
1759名古屋市立大学愛知
2058電気通信大学東京
2058岡山大学岡山
2058金沢大学石川
2357京都府立大学京都
2357東京農工大学東京
2357奈良女子大学奈良
2357新潟大学新潟
2357埼玉大学埼玉
2357横浜市立大学神奈川
2357東京藝術大学東京
2357東京海洋大学東京
2357東京学芸大学東京
3256神戸市外国語大学兵庫
3256名古屋工業大学愛知
3256信州大学長野
3256熊本大学熊本
3655静岡大学静岡
3655京都工芸繊維大学京都
3655岐阜大学岐阜
3655国際教養大学秋田
3655兵庫県立大学兵庫
4154愛媛大学愛媛
4154広島市立大学広島
4154滋賀大学滋賀
4154愛知県立大学愛知
4154小樽商科大学北海道
41 54長崎大学長崎
4154三重大学三重
4154富山大学富山
4154都留文科大学山梨
4154宇都宮大学栃木
4154島根大学島根

国公立大学の入試の特徴と日程は!?

国公立大の入試について

国公立大の入試は、これまでに一般入試と呼ばれていた「一般選抜」と、AO入試と呼ばれていた「総合型選抜」と、推薦入試と呼ばれていた「学校推薦型選抜」3つに大別されます。

選抜方法別でみた募集人員の割合は、「一般選抜」が全体の8割弱を占め、基本的には「一般選抜」に向けた受験対策をする人が多数います。

その一方で近年は、「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」の募集人員が増す傾向が見られます。

「一般選抜」は、主に1月に行われる大学入学共通テストと、2~3月に大学ごとに行われる個別学力検査(いわゆる2次試験)を中心に判定しますが、調査書や小論文、本人記載の資料などから多面的かつ総合的に判定しようとする大学も増えています。

個別学力検査は「前期日程」と「後期日程」、一部の公立大のみで実施する「中期日程」があり、組み合わせによって最大で3回までの受験が可能です。

ただし、前期日程で合格して入学手続きをした場合、後期日程や中期日程を受験しても合格できない仕組みになっています。この点には注意をしておきましょう。第一志望校を前期日程で受験して合格するのが一番いい、ということになります。

実際に募集人数は前期日程の比率が高く、後期日程は難関大を中心に廃止や縮小をする大学が出てきています。

2023年の共通テストの日程は?                         

2023年度(令和5年度)の共通テストのスケジュールは、2023年1月14日(土)と15日(日)の2日間で実施されます。詳細な選抜要項は、毎年6月頃に発表されます。

必要書類の準備は、共通テスト明けの翌月曜日に、自己採点結果を高校に提出し、その結果をもとに最終的な出願校を選定していくのが例年の受験生のスケジュールとなっています。

私立大学の偏差値ベスト50!!

次は、私立大学です。私立大は、国立大と同様に文系の学部に理系の学部、芸術や体育など様々な学部があり、同じ大学の中でも学部によって偏差値がかなり異なることも珍しくありません。

今回は、多くの予備校や学習機関が出しているランキングも見ながら文系も理系も含めた全体としての偏差値を独自に算出しています。参考資料としてご覧ください。(ただし、医学部など医系は除外しています。)

順位偏差値大学都道府県
(主なキャンパス)
70慶應義塾大学東京
69早稲田大学東京
66 上智大学東京
64明治大学東京
64同志社大学京都
63立教大学東京
63国際基督教大学東京
62東京理科大学東京
62青山学院大学東京
1060中央大学東京
1060法政大学東京
1259学習院大学東京
1358関西学院大学兵庫
1358豊田工業大学愛知
1457立命館大学京都
1457明治学院大学東京
1656津田塾大学東京
1656関西大学大阪
1656成城大学東京
1656関西外国語大学大阪
1656武蔵大学東京
2255成蹊大学東京
2255国学院大学東京
2255獨協大学埼玉
2255芝浦工業大学東京
2753南山大学愛知
2852東洋大学東京
2852日本大学東京
2852日本女子大学東京
2852工学院大学東京
3251駒沢大学東京
3251名城大学愛知
3350甲南大学兵庫
3350近畿大学大阪
3350東京女子大学東京
3350千葉工業大学千葉
3350東京農業大学東京
3849文教大学埼玉
3849専修大学東京
4048立命館アジア太平洋大学大分
4048愛知大学愛知
4048中京大学愛知
4048京都産業大学京都
4448神奈川大学神奈川
4447東海大学東京
4447京都女子大学京都
4447龍谷大学京都
4447玉川大学東京
4846国士舘大学東京
4846帝京大学東京
 

私立大の入試の特徴と日程は!?

私立大の入試について

私立大は、3教科で一般入試を実施するのが基本です。文系学部では英語、国語に地歴・公民の他に数学から1科目選択というパターンが一般的で、理系学部では英語、数学、理科の3科目が大多数です。

そこに近年は、二科目だけの入試や特定の科目だけ配点を高くする「傾斜配点」なども増えてきています。特にこの「傾斜配点」は、得意科目と不得意科目の得点差が大きい人には合否に強く関わるため、よく調べておくことが重要です。

この他に、大学入学共通テストの得点で合否を決める「共通テスト利用入試」、全学部・学科が同一の問題を使い、同時に入試をする「全学部日程入試」、試験日を選択できる「試験日自由選択制」など、様々な入試の形式が実施されています。

中でも「試験日自由選択制」のように試験日が幾つもあると、志望する学部・学科を数回にわたり受験できることから、受験の機会が増える利点があります。併願大学との試験日が重なっていても、別の日に受験できたり、体力面と相談して試験日を調整することも可能になります。

偏差値を見るときの注意点

偏差値は、予備校の模擬試験や共通テストでの得点など統計を集める材料によって変化します。また、合格者の平均の偏差値を記載することもあれば、合格と不合格の境界線(ボーダーライン)を記載することもあります。

したがって、参考材料の一つとして見ておくことが肝要で、この偏差値という数値にとらわれ過ぎないこともことも大切です。

実際に、入試科目が3科目の大学と2科目の大学を比べて、どちらが難しいかは一概には言えません。自分が大学で何を学ぶのかを先ず考え、単純に偏差値の高いほうを選んでしまった、ということのないように決めて行きましょう。

東進予備校

https://www.toshin-hensachi.com/

駿台予備校

https://hensachiterrace.com/trivia/18992

河合塾

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

ベネッセ

https://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/

まとめ

今回は、偏差値をもとに国公立大学と私立大学のランキングを紹介いたしました。それぞれ50位まであり、合わせると100大学にもなります。

しかしながら、国内では大学の数が790校もあります。そこから医科大学や歯学部の大学を除いても700校はあります。つまり、今回の100の大学に入らない大学が約600校程度は存在することになります。その中で計100校の大学が今回ランクインしていると思えば、それぞれの50位以内に入っているだけでも立派と言えるかも知れません。

ランキングの価値観は人それぞれで、上位10校くらいの中に入らないと気の済まない人もいますし、ランクや順位という序列に全く興味のない人もいます。大事なことは、自分の進む道に後悔を残さず、いま可能な限り勉学に励んで将来の可能性を高めることです。

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20