
北海道科学大学高校は
「実際受験するにあたってどういった高校なのか?」
「どのような特徴があるのか?」
「偏差値や難易度はどの程度なのか?」
という情報を分かりやすく簡潔にまとめてみました。元々興味があった人だけではなく、今の自分に合っている学校なのかもしれないので、是非チェックしてみましょう!
北海道科学大学高校の概要・特徴は?どんな高校?
[2021年最新 – マナビバ調査]
– | 評価 | 理由 | 注目 |
---|---|---|---|
偏差値 | ☆☆☆★★ | 偏差値 | 道内私立で絞ると27位 |
進学実績 | ☆☆☆★★ | – | 進学実績が良い |
部活等 | ☆☆☆☆★ | 部活動が活発 | 全国レベル部活動あり |
立地(アクセス) | ☆☆☆★★ | – | – |
北海道科学大学高校は、札幌市豊平区にある男女共学・全日制過程・普通科の私立高等学校です。以前は工学科もあったのですが、2019年より募集を停止しました。
進学を目指す特別進学コースは偏差値も高く、道内の私立で27位にまで昇ります。部活動も男子バレーボール部や卓球部など全国常連クラスの部もあり、まさに文武両道を実践している学校です。
現在最寄りの駅からは徒歩13分で、バスを利用すればバス停からは徒歩1分という立地ですが、2023年4月より系列大学のある手稲前田キャンパスへ移転し、高校生活が大学と一体化します。
これにより最寄りの手稲駅からバスで9分、徒歩25分になるので若干不便になってしまいそうです。
北海道科学大学高校の偏差値はどのくらいなのか?

北海道科学大学高校の偏差値
偏差値 | 偏差値詳細 |
---|---|
51~58 | 普通科特別進学コース(58) 普通科進学コース(51) 工学科(-) |
高校の偏差値は上(表)の通り「51~58」と低めから高めという幅のある数値となっています。
一番偏差値が低い工学科は2017年に工業科という名前から変わったのですが、2019年から工学科の募集を廃止しているようです。
北海道内 | 北海道内私立 |
---|---|
71位 | 27位 |
北海道私立で27位の偏差値の高さを誇っている北海道科学大学には「特別進学コース」と「進学コース」があり、偏差値のほか以下の違いがあります。
特別進学コース
確かな学力を身につけ、国公立大学・難関私立大学を目指す。
週35時間の授業+放課後学習・講習進学コース
学力と部活動などの課外活動実績の総合力で希望の進学を目指す。
終32時間授業で文武両道を目指す
この二つの違いを踏まえて自分にあっているか否かは高校生活に影響が出るのでしっかりと確認しておきましょう。
[ 同じ偏差値の道内高等学校(一部抜粋)]
学校名 | 偏差値 | 特徴 | 注目点 |
---|---|---|---|
![]() 札幌龍谷学園高等学校 | 41 ~ 59 | 札幌にある私立高校で、2018年より北海道情報専門学校と高専連携、コースを追加変更している | 29のクラブが存在し盛んに部活動が行われている中、難関大学合格者を輩出 |
![]() 旭川大学高等学校 | 42 〜 59 | 旭川市にある学校法人旭川大学が運営する、普通科の私立の高等学校 | 数多くのアスリートを輩出 普通コース、ライセンスコース、体育コース、特別進学コースの4コースから選択 |
![]() 帯広緑陽高等学校 | 59 | 帯広市にある公立(道立)高等学校 | 部活の加入率が高く、活気がある 国立大学・難関私大合格者もいる進学実績 |
![]() 苫小牧東高等学校 | 59 | 苫小牧市にある公立(道立)高校 通称「苫東」「東高」 | 国立大学進学者が多く、東大などの難関大学合格者も数人輩出 部活の種類も豊富で活気がある、文武両道 |
北海道科学大学の58あたりの偏差値の高校から国立大学の合格者数がかなり増えてきます。
これは勉強の環境が整っているかどうかの差が如実に出るかと思われます。
北海道科学大学高校のランク、ボーダーラインはどれくらい?

科学大学高校のランク・ボーダーライン
【北海道科学大学高校 特別進学コース ボーダー(合格)ライン予想】
一般入試:Dランク以上+入試点
推薦入試:Dランク以上
単願入試:Dランク以上
【北海道科学大学高校 進学コース ボーダー(合格)ライン予想】
一般入試:Fランク以上+入試点
推薦入試:Fランク以上
単願入試:Fランク以上
工学科(工業科)は2019年度から募集していないので注意してください。
札幌西区で
絶対に志望校合格したい!

北海道に住む中学生で
絶対に志望校合格したい!

マナビバでは、生徒一人ひとりの現在の学力と志望校に合わせてカリキュラムするので、効率よく基礎力から応用力まで身につけることができます。勉強への悩みや不安をなんでもご相談ください。
北海道科学大学高校の特徴は?
北海道科学大学高校の生徒数は988名(内男子610名、女子378名)で、何度か校名変更を行ったり、自動車科・電子機械科を廃止して工業科を工学科に科名変更を行い現在の形式になっています。
2019年度から普通科のみ生徒を募集しているので、今後は進学校としてあゆみを見せるのか、系列大学と同じキャンパスになることでどんな影響が生まれるのか期待がかかります。
部活動は全国大会出場している部が多数あり、北海道唯一の射撃部があったりと部に真剣に打ち込む環境が整っています。
北海道科学大学高校の出身の著名人、有名人
- 似鳥昭雄 – 株式会社ニトリ会長
- 安永久人 – 株式会社住協ホールディングス社長
- 高橋克朋 – 札幌市議会現職議員、第30代札幌市議会議長
- 中田美枝 -プロゴルファー
- 大角竜敏 – 元バレーボール選手、NECブルーロケッツ
- 柴田誠也 – 元プロ野球選手、オリックス・バファローズ投手
- 村田愛里咲 – モーグル選手、バンクーバー五輪日本代表
- 土井川真二 – ボブスレー選手、ソルトレークシティオリンピック・バンクーバーオリンピック日本代表
北海道科学大学高校は私立ですので学費が気になるところかと思います。
そこで、入学時からかかる費用をまとめたので参考にしてください。
入学一時金
入学金 200,000円
その他の経費 13,000円
合計 213,000円
毎月納入金
授業料 30,000円
維持費 4,800円
各会費 3,200円
合計 38,000円
また特待生制度が用意されており、資格要件を満たした場合は一部の学費が免除になるので気になる方は以下のリンクより確認してください。
「ここも知りたい!」北海道科学大学高校の進学実績は?

北海道大学を筆頭に国立大学、道外の難関大学合格者を出していますが、学生数の割には少ないとも言えるでしょう。
系列大学(北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部)に推薦枠で進学する生徒も多いので、系列大学を目指す人には向いています。
【さいごに】北海道科学大学高校の基本情報
学校名 | 北海道科学大学高等学校 (ほっかいどうかがくだいがくこうとうがっこう) |
---|---|
住所 | 北海道 札幌市豊平区 中の島2条6-2-3 |
電話番号 | 011-821-0173 |
公式HP | https://hs.hus.ac.jp/ |
創立年数 | 1956年4月 |
生徒数 | 988人 |
学科 | 普通科特別進学コース 普通科進学コース 工学科 |
札幌西区で
絶対に志望校合格したい!

北海道に住む中学生で
絶対に志望校合格したい!

マナビバでは、生徒一人ひとりの現在の学力と志望校に合わせてカリキュラムするので、効率よく基礎力から応用力まで身につけることができます。勉強への悩みや不安をなんでもご相談ください。