札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ

【理系編】評価が高い地方国公立大学とは?マナビバ調査!

日本の国立大学や公立大学は、2024年現在で186校あります。

うち、国立大学が86校で、公立大学はちょうど100校です。

国公立大学の魅力は幾つもありますが、

  • 学費が安い
  • 研究施設が整っている

この2点は特に代表的です。

また、これが地方の国公立大学となると、

  • 学生も教授も地方の私立大学より優秀
  • 就職活動で優位

この2点が評価点として加わります。

さらに、「理系」であると、

  • 文系以上に学費が私立大学より割安
  • 研究施設が非常に潤沢
  • 就職で圧倒的に優位

この3点が目立って大きなメリットになります。

では、その中でも評価が高い地方国公立大学とは、どんな大学になるのでしょうか?

マナビバが調査し、ご紹介します!

学力の評価が高い地方国立大学(理系編)

<名古屋工業大学>

名古屋工業大学は、工学部のみの国立の単科大学です。中京圏を代表する難関大学です。理系の入試の難易度では、同じ国立大学なら地元の名古屋大学に匹敵します。

また、関東圏では筑波大学、関西圏では神戸大学あたりがレベル的には同等くらいに見られています。

愛知県には自動車など輸送機器を扱う企業が多数あり、就職先としても有利です。工学部出身者を地元の大学から入れようという企業も少なからず存在し、その点でも就職に強い大学といえます。

実験などの研究に注力できる環境が整い、設備面に優れた大学としての定評もあります。講師や先輩と一緒に実験ができ、より専門的知識やスキルが身につきやすいので研究室でも成果を残せる機会に恵まれています。

このような環境から、就職に有利な大学となるのは当然で、今後も有望な大学の一つに数えられます。

学力の評価が高い地方公立大学(理系編)

<京都府立大学>

京都府立大学は、京都府簡易農学校と京都府立女子専門学校にその起源をもち、創立120年以上の歴史を有する大学です。京都府立医科大学とともに、京都府公立大学法人として1法人2大学の運営形態をとっています。

学部は文学部、公共政策学部、農学食科学部、生命理工情報学部、環境科学部の5学部を擁しています。令和6年(2024年)から新しい学部体制に再編成されています。理系の学部は農学食科学部、生命理工情報学部、環境科学部です。

授業のレベルは高く、ただ講義を聴くだけではなく自分でしっかり勉強してテストを受けなければいけないようです。研究室は教授1名に対する学生の人数が少ないのでじっくり勉強できます。

校舎が古いのが唯一の難点と言われるくらいなので、それ以外はほとんど学生から不満の声が出ていないことが京都府立大学の良さを物語っています。

国公立大学理系・学力トップ20

順位大学名所在地偏差値
1東京大学東京67.5
2京都大学京都62.5~67.5
3東京工業大学東京65.0
4大阪大学大阪60.0~62.5
5東京農工大学東京52.5~67.5
6横浜国立大学神奈川55.0~62.5
6名古屋大学愛知55.0~62.5
8東北大学宮城57.5~60.0
9神戸大学兵庫55.0~60.0
9お茶の水女子大学東京55.0~60.0
9筑波大学茨城55.0~60.0
9電気通信大学東京55.0~60.0
9千葉大学千葉52.5~60.0
14九州大学福岡55.0~57.5
14名古屋工業大学愛知55.0~57.5
16北海道大学北海道55.0
16大阪公立大学大阪55.0
18東京海洋大学東京50.0~57.5
19埼玉大学埼玉  47.5~57.5
19奈良女子大学奈良47.5~57.5
19富山大学富山47.5~57.5
22広島大学広島50.0~55.0

理系の難易度を見ると、医学部が断然に難関であるため、医学部ある大学は必然的に高くなります。

その一方で、東京工業大学、横浜国立大学、電気通信大学などは医学部を持たずにこれだけの高い偏差値があるため、入試レベルの高い難関大学として知られています。

なお、東京農工大学には獣医学部があります。

就職の評価が高い地方国立大学(理系編)

<九州工業大学>

九州工業大学は、地方にある国立の工業大学としては名古屋工業大学と双璧の大学です。 カリキュラムが十分に揃い、より専門的な知識と技能を学びたい入学志望者が多く、研究活動に打ち込めます。

近年は衛星開発プロジェクトやAIプログラムなど、他大学の一歩先を行く専門的な研究で評判を得ています。

九州工業大学では「くさび型教育」と呼ばれる教育システムがあり、1年次からプログラミングなどの専攻科目を履修します。この教育カリキュラムは、一般的には基礎教育を終えたのちに専門教育を行う他の大学とは違う点で、早い段階から高度な専門性を身につける具体的な学習プランを立てられます。

1年生から段階的に専攻科目の割合を増やしていくことで、専門への関心・意欲を高めながら、無理なく研究していくことが可能になります。このような次世代の産業に着目したカリキュラムが充実していることから、例年の就職状況もよく、学部卒、大学院卒ともに高い就職率を誇ります。

官営八幡製鐵所の開設に伴って大学が創建され、長年にわたり北九州工業地帯へ人材を送り込んできた伝統を持つ歴史的にも存在感の高い大学です。

就職の評価が高い地方公立大学(理系編)

<山陽小野田市立山口東京理科大学>

山陽小野田市立山口東京理科大学は、山口県の山陽小野田市に設立された理系の公立大学です。私立の東京理科大学の姉妹校です。2016年に公立大学として再スタートしていますが、その母体となる組織の歴史は非常に長く、山口県小野田市に根付いています。

明治14年(1881年)、日本で最初の民間セメント製造会社である小野田セメント製造会社(現・太平洋セメント株式会社)が現在の小野田市に誕生しました。その後、1987年 に東京理科大学山口短期大学が開設され、1995年には4年制の山口東京理科大学となっています。

工学部と薬学部の2学部体制で、就職率は99%以上を誇ります。山口県内よりも山口県外の全国中へ就職する人が多く、両学部とも卒業生は様々な分野で活躍しています。

東京理科大学と姉妹校である関係を活かし、学問研究の場でレベルの高い勉強を日々実践しているところが大きな魅力です。このケースを参考に、地方の公立大学と大都市圏の有名私立大学が協力して新しい大学運営の形態が伸展していくかも知れません。 

国公立大学理系・就職トップ20

順位大学名所在地大手企業就職率
東京工業大学 東京54.0%
名古屋工業大学 愛知34.9%
電気通信大学 東京33.8%
大阪大学 大阪33.6%
九州工業大学 福岡32.6%
名古屋大学 愛知31.9%
横浜国立大学 神奈川30.4%
京都大学 京都29.8%
東京農工大学東京29.5%
10豊橋技術科学大学 愛知29.4%
11東京都立大学東京28.3%
12 東京大学東京28.2%
13東北大学宮城27.7%
13京都工芸繊維大学京都27.7%
15神戸大学 兵庫27.3%
16 九州大学 福岡26.3%
17大阪公立大学大阪25.1%
18北海道大学  北海道24.2%
19長岡科学技術大学新潟22.4%
20 筑波大学茨城19.6%

このデータは大手企業にどれくらい就職できているか、というひとつの指標です。就職と言っても、公務員になる人や教員になる人、大学に残って教授になる人、資格試験に合格するためにアルバイトを続ける人など、多種多様です。

学力がかなり高い筑波大学は学校関係の研究の場に長く留まる人が多いため、大企業に就職する人はやや少ない傾向にあります。東京大学も同様です。

ただ、あくまでも多数あるデータの中の一部に過ぎないと言いつつも、実際に大企業に就職できたのなら成功事例と見ていいでしょう。

まとめ

今回は、「理系編・評価が高い地方国公立大学とは?マナビバ調査!」のテーマで書き進めました。

「国公立大学理系・学力トップ20」を見ると、かなりの数の大学が首都圏、関西圏、中京圏の「三大都市圏」に集中しています。

また、「国公立大学理系・就職トップ20」も「三大都市圏」が多く、それ以外の地方の大都市を拠点とする大学が数校、割って入っている程度です。

やはり、日本の有力な大学は「三大都市圏」に集まっているのが現状です。

今回のテーマについて、改めて「地方」とはどの辺りを指すのか、考えてみました。

私たちは日頃から「地方」と言うものの、実際、どの辺りの地域を指して「地方」とするかは、ケースバイケースによるところが大きいです。大学を地域ごとに分ける際も、正式な定義がないから絶対のものはありません。

モチロン、関東地方のような行政区分で分けてしまえば全てが「地方」になり、今回のテーマで話を進める自体ができなくなるので行政区分での「地方」という概念は除外します。

「地方」を区分けする考え方のひとつに、首都である「東京」とその周辺の「首都圏」「関東圏」という分け方があります。この場合、大阪のある「関西圏」「近畿圏」や、名古屋のある「中京圏」「東海圏」も地方に分けられます。

これとは別に、「都会」「都市圏」「大都市圏」以外が「地方」という意味で見ると、大体が「三大都市圏」の中に収まってしまい、「地方」の大学という枠組みで話をすることが難しくなります。

今回は、どちらかというと「東京」とその付近を除く地域を「地方」として書き進めました。したがって、西日本の中心である「関西圏」「近畿圏」の大学や、第三の大都市圏である「中京圏」「東海圏」の大学も「地方」の中に含めています。

そもそも、大学のランキングなど何らかの数値を伴って話をする場合、受験の競争があることからすれば、大体が大きな都市にある大学が上位に来るのはやむを得ないようです。

しかし、全国でトップクラスの位置づけにいることだけが良いことではありません。今さら言うまでもなく「地方」には地方の良いところもあります。

この記事を読んでいる受験生の皆さんが、参考資料として志望校を探す一助になれれば、と思います。

東洋経済

就職の教科書

大学通信

日経HR

ユニブプレス

東進

マナビジョン

河合塾

大学偏差値研究所

パスナビ

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区の塾で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20