札幌の個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

私立大学のヒエラルキーとは?マナビバ調査!

「私立大学は、国公立大学と比べると学力の低い学生が行くところ」と昔から言われています。

現代で私立大学は優秀な学生がいないイメージなのでしょうか。あるいは、優秀な学生ならみんな私立大学には行かず国公立大学へと進学するのでしょうか。

今回は、そんな私立大学を全国的に見て、また社会一般から見て、いまだに低いイメージの大学として見られているのか、をテーマに考えていきます。

はたして私立大学のヒエラルキーとはどんなものでしょうか? マナビバが調査し、解説します!

中京大学

私立大学の歴史とヒエラルキー

日本では、1886年(明治19年)に現在の東京大学である東京帝国大学が設立されました。これは国立大学ですが、日本の最初の大学が東京大学になります。

<私立大学設立の流れ>

私立大学も歴史は古く、明治時代初頭に始まります。当初の私立大学には、大きく分けて2タイプがありました。

  • 私塾から生まれ、私立大学に発展した

創立者が独自の考えを持ち、私塾としての要素が強いのが特徴です。

最も代表的なものは、福沢諭吉の慶応義塾(現・慶応義塾大学)、新島襄の同志社(現・同志社大学)などです。この二校はともに自由な校風で、学生のレベルが昔から高いことで知られています。

  • 法律学校として設立され、私立大学に改組した

明治時代に近代化の一環で法律が整備され、それを学ぶ学校が法律学校でした。

明治法律学校(現・明治大学)、イギリス法律大学(現・中央大学)、日本法律学校(現・日本大学)、東京専門学校(現・早稲田大学)、東京法学社(現・法政大学)、専修学校(現・専修大学)などが有名です。

以上が私立大学の大きな流れです。

これ以外のタイプには、幕末の国学の伝統を持つ、皇室を崇拝して研究する伝統主義の私学があります。

明治時代初期に次々と登場したこれらの私立の学校は、1918年(大正7年)に「大学令」が発令され、正式に「大学」へ昇格しました。その結果、慶応義塾大学明治大学、法政大学、日本大学、早稲田大学、同志社大学をはじめ、全22校が私立大学として認可されました。

<私立大学の増大> 

日本の大学進学率は、1950年には進学該当年齢人口の7.9%で、 12〜13人に1人が大学へ 進学するにすぎませんでした。それが、1993年には28.0%で3〜 4人に1人が大学へ進学するようになりました。

現代は2人に1人が大学へ進学する時代になりました。

これは、私立大学が増えたことが最大の要因です。

私立大学は現在662校あり、国公立大学は186校あります。したがって、日本の大学は計848校になります。

入学試験が比較的平易と言われる私立大学が増加したことにより、かつては試験の難しい国立大学ばかりで簡単には合格できなかった状況が一変し、大学生になれる人が多数派になりつつあります。

しかしながら、私立で上位の大学と国公立の中で平均的な学力の大学とでは、総合的に見ると私立で上位の大学の方がいいと言えます。

一概には言えませんが、偏差値や知名度、就職、学費、研究施設、卒業後もついて回る学歴、など幾つもの観点を合わせてみると、以下のような序列になるのが妥当と思われます。

序列大学群
最上位国公立で上位レベルの大学
上位私立で上位レベルの大学
上位国公立で中堅レベルの大学
中位私立で中堅レベルの大学
中位国公立で下位レベルの大学
下位私立で下位レベルの大学
下位倍率割れ、ボーダーフリーなどレベルとは別の位置づけの大学

以上のようなヒエラルキー、序列になります。特に地方ではこの差が顕著です。 

福岡大学

私立大学の難易度は?

私立大学は、どれくらいの学力があるのでしょうか

私立大学は、どれくらいの学力があるのでしょうか。私立大学は、どれくらいの学力があるのでしょうか。

<私立大学vs国公立大学トップ50校>

私立大学国公立大学
順位偏差値大学都道府県
(主なキャンパス)
74慶應義塾大学東京
72早稲田大学東京
68上智大学東京
67明治大学東京
67同志社大学京都
65立教大学東京
65国際基督教大学東京
64東京理科大学東京
64青山学院大学東京
1061中央大学東京
1061法政大学東京
1260学習院大学東京
1359関西学院大学兵庫
1359豊田工業大学愛知
1458立命館大学京都
1458明治学院大学東京
1657津田塾大学東京
1657関西大学大阪
1657成城大学東京
1657関西外国語大学大阪
1657武蔵大学東京
2256成蹊大学東京
2256国学院大学東京
2256獨協大学埼玉
2256芝浦工業大学東京
2755南山大学愛知
2853東洋大学東京
2852日本大学東京
2853日本女子大学東京
2853工学院大学東京
3252駒沢大学東京
3252名城大学愛知
3351甲南大学兵庫
3351近畿大学大阪
3351東京女子大学東京
3351千葉工業大学千葉
3351東京農業大学東京
3849文教大学埼玉
3849専修大学東京
4048立命館アジア太平洋大学大分
4048愛知大学愛知
4048中京大学愛知
4048京都産業大学京都
4448神奈川大学神奈川
4447東海大学東京
4447京都女子大学京都
4447龍谷大学京都
4447玉川大学東京
4846国士舘大学東京
4846帝京大学東京
順位偏差値大学名都道府県
(主なキャンパス)
73東京大学東京
72京都大学京都
69一橋大学東京
69大阪大学東京
67東京工業大学大阪
67名古屋大学愛知
67神戸大学兵庫
67東北大学宮城
65北海道大学北海道
65東京外国語大学東京
65九州大学福岡
1264大阪公立大学大阪
1263筑波大学茨城
1263横浜国立大学神奈川
1263千葉大学千葉
1662東京都立大学東京
1762広島大学広島
1761お茶の水女子大学東京
1960名古屋市立大学愛知
2059電気通信大学東京
2059岡山大学岡山
2059金沢大学石川
2358京都府立大学京都
2358東京農工大学東京
2358奈良女子大学奈良
2657新潟大学新潟
2657埼玉大学埼玉
2657横浜市立大学神奈川
2657東京藝術大学東京
2657東京海洋大学東京
2657東京学芸大学東京
2657神戸市外国語大学兵庫
2657名古屋工業大学愛知
2657信州大学長野
3556熊本大学熊本
3556静岡大学静岡
3556京都工芸繊維大学京都
3556岐阜大学岐阜
3556国際教養大学秋田
4055兵庫県立大学兵庫
4055愛媛大学愛媛
4055広島市立大学広島
4055滋賀大学滋賀
4055愛知県立大学愛知
4055小樽商科大学北海道
4055長崎大学長崎
4754三重大学三重
4754富山大学富山
4754都留文科大学山梨
4754宇都宮大学栃木
4754島根大学島根

以上のようなランキングとなりました。

私立大学と国公立大学を比べる上で着目すべき点があります。

  • 私立大学は試験の科目数が少ない
  • 私立大学は独自の入試の他に共通テストを受ける制度もある
  • 私立大学の難関校は試験問題に難問が多い
  • 私立大学で中堅クラス以下は試験問題が平易なものが多い
  • 国公立大学は試験の科目数が少ない
  • 国公立大学は共通テストを受ける
  • 国公立大学の大半は二次試験がある

以上の点が私立大学と国公立大学の入試の違いです。

実際に本当のところはどちらが上かという問題ではなく、社会通年の範囲として国公立大学など国の造った機関は私立大学などの民間の組織より格上、という感覚があります

実際に、その県での最難関大学は国立大学で、ほぼ全ての国公立大学は中堅クラスの私立大学より上位にいました。国立は難関で優秀、私立は入学が簡単で遊んで卒業できる、というイメージが出来てしまったのです。

明治時代に日本の近代国家が法治国家となるため、必要な人材を育てようとして創設されたのが私立大学でした。

それが、時代とともに難易度の低い学校が増えていき、その大半が私立大学という経緯から、全体としては私立大学のほうが易しめ、という結論になります。

ただし、早稲田大学慶應義塾大学など私立の最上位の大学は非常に難関です。

 

札幌大学

私立大学の就職先は?

私立大学の卒業生は、どんなところに就職できているのでしょうか。

必ずしも大きい会社に入ればいいというものではありませんが、大手企業に就職できているかどうかが大学の社会的な評価のひとつになるのは間違いありません。

<大手企業就職率ベスト20>

順位大学名大手企業就職率
1位慶應義塾大学 (東京)40.9%
2位豊田工業大学 (愛知)38.7%
3位東京理科大学 (東京)36.3%
4位早稲田大学 (東京)32.9%
5位上智大学 (東京)29.2%
6位芝浦工業大学 (東京)27.5%
7位同志社大学 (京都)26.6%
8位明治大学 (東京)24.2%
9位国際基督教大学 (東京)23.1%
11位青山学院大学 (東京)22.1%
12位立教大学 (東京)21.2%
13位関西学院大学 (兵庫)20.4%
14位津田塾大学 (東京)20.3%
15位中央大学 (東京)19.3%
16位東京都市大学 (東京)19.1%
17位立命館大学 (京都)18.0%
17位学習院大学 (東京)18.0%
19位東京電機大学 (東京)17.8%
20位法政大学 (東京)16.7%

以上のように、慶應義塾大学の卒業生の実に4割が大手企業に採用されています。

さらに、公務員や自分で起業、研究で大学院に行く、資格試験の浪人生などを差し引くと、大企業に就職する人が中小企業に就職する人よりも多い可能性があります。

私立でも学校によって就職活動で有利な大学が幾つもあるということがわかります。

<企業に聞いた首都圏での大学ブランド力調査>

順 位大 学 名設 立
1位東京大学 国 立
2位早稲田大学 私 立
3位慶應義塾大学 私 立
4位上智大学 私 立
5位青山学院大学 私 立
6位一橋大学 国 立
7位明治大学 私 立
8位東京工業大学 国 立
9位お茶の水女子大学 国 立
10位東京外国語大学 国 立

以上のように、首都圏の有名私立大学は国公立の上位の大学と比べても遜色ないブランドイメージを持たれていることがわかります。

ただし、このランキングは首都圏に限定されているため、関西圏や中京圏は入りません。

また、企業側から見ているという点で、就職率が高くても学生数が少ない小規模の大学はあまり名前が挙がらない傾向があります。

もちろん、ランクインしていない大学にも優秀な学生もいます。また、大学が公務員の輩出に力を入れている場合も企業からのイメージとして上位には上がらない可能性があります。

その結果学生数も多く、一度は聞いたことのある有名な大学がブランド力ランキングでは数多くランクインしている結果となります。

兵庫大学

まとめ

今回は、「私立大学のヒエラルキーとは?マナビバ調査!」というテーマで書き進めました。

私立大学は国立大学の旧帝国大学に続いて開学された歴史のある大学が幾つもあり、長年にわたって多くの人材を輩出してきました。

国公立大学と比べて優秀かどうかについても、一部の難関私立大学は中堅クラスの国立大学を優に上回る実績を残しています。中でも首都圏の有名私立大学はブランド力が高く、社会的にも大きく評価されています。

以上のように、私立大学は上位の大学ならヒエラルキーの上部に位置していると言えます。その一方で、下位の私立大学は知名度も難易度も就職率も低く、私立大学の中で格差が開いているのが現状です。

日本大学

パスナビ

河合塾

旺文社マナビジョン

東進予備校

大学ブランド・イメージ調査、日経BPコンサルティング

東洋経済・有名企業就職ランキング

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20