札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の塾!個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

一流大学とは?定義、偏差値や就職先などをマナビバ調査!

「一流大学」とよく言いますが、特に定められた基準や「一流大学」を表現する際の決まりがあるわけではありません。個人の考えによって異なるため、「一流大学」の定義は曖昧です。

ここで、受験校を絞り込もうというときに「一流大学って何をもって言うの?」という疑問や質問をお持ちの高校生に向けて、納得できる定義や偏差値、就職先など決め手になる水準を提供します。

一流大学の定義とは

<どんな大学が一流と呼ばれるの!?>

一般社会で「一流大学」と呼ばれる条件、要素を幾つか挙げてみましょう。

  • 入試の難易度が高く、有名であり、受験生から見て一流と感じている大学
  • 学術機関として、最高学府に相応しい研究が実施され、人材養成機関として社会に必要な大学
  • 卒業生が上場企業などの大企業に毎年多数が採用されている大学
  • 芸術や教育等の専門分野で多大な貢献を認められる大学
  • 日本固有の文化を創り上げたことで高く評価されている女子大学
  • 文部科学省の「グローバル30採択大学」をはじめ、国際化時代に対応できるよう国を挙げて支援されている大学

以上が「一流大学」と言われる大学に求められる条件、要素となります。

大抵は入試が難しく、よく難関校または上位校に位置づけられます。

ただし、同じぐらいの偏差値の大学でも、ブランド力の高い大学や人気のある大学にはより多くの志望者が集まります。そうなると当然に倍率は高くなり、さらに難易度も上がっていくことになります。

しかし、ただ偏差値が高いだけが「一流大学」かというと、必ずしもそうではありません。

偏差値だけなら医学部を有する大学はほぼ全て最難関またはそれに近い学力がありますが、医学部を「一流大学」に含める考えの人は少なく、どちらかと言えば一流や二流という枠組みではない別の扱いと考える傾向があります。 

「一流大学」と呼ばれる大学は、偏差値だけでなく、学校の歴史的な伝統や校風なども含むブランド力を総合して見られることが多く、それらの観点のどれかで高い評価があれば「一流大学」と呼ばれる可能性は十分にあります。

<国立大学=一流なの!?>

国公立大学は入試の科目数が私立大学より多く、新しく導入される「情報」も合わせると6教科8科目での受験という国公立大学が多数あります。

それでいて、国の資金も投入されるとなれば、決して簡単に入学できる易しい問題で合格させてもらえるとは考えにくいです。一次試験の共通テストに加えて二次試験は大概は共通テストより難しいと言われています。

したがって、国公立大学の難易度は国内の全ての大学の中では高い方に数えられます。あとは、何点を取れば合格できるかですが、そこが「一流大学」かどうかの判断になります。

まず、最難関のレベルの大学は、当然に「一流大学」です。東京大学京都大学一橋大学東京工業大学は日本の国立大学の中でも最難関です。

ここに、旧帝国大学の大阪大学名古屋大学東北大学九州大学北海道大学に、近畿圏の「京阪神」の一角である神戸大学を加えた大学群も「一流大学」に入ります。

この他では語学に強い東京外国語大学も「一流大学」に数えて問題ないと考えられます。

だからといって、国公立大学であれば自動的に「一流大学」になれるワケでもありません

<私立大学ではどこが一流大学か?>

たとえば、国立大学ではなく私立大学のトップ校である慶應義塾大学は福沢諭吉が設立したことで有名です。非常に古い大学で、慶應義塾大学は教育制度や大学制度のモデルとなり、他の多くの大学のお手本になりました。

同じく、大隈重信が設立した早稲田大学も歴史のある大学で、多数の著名な人々を輩出し、全国の人々で知らない人は皆無と思えるくらい抜群の知名度を誇る大学です。卒業生の数も膨大です。

私立大学では、慶應義塾大学早稲田大学上智大学の他に、いわゆるMARCH関関同立と呼ばれる大学群が「一流大学」と呼ばれることが多いようです。

MARCHというのは、東京にある有名校で難易度も高めの私立大学5校の頭文字を取った大学群の呼称です。明治大学青山学院大学立教大学中央大学法政大学のことを表しています。

また、関関同立と言われる大学群は近畿地方の有名な4校で、関西大学関西学院大学同志社大学立命館大学を指します。近畿圏では誰でも知っている優秀な大学という評価があります。

MARCH関関同立は、偏差値こそ早慶上智から差がありますが、私立大学の中ではかなり上位に位置する大学です。どの大学も深い歴史と伝統があり、数多くの卒業生がいて、有名な先輩たちが多数います。

<歴史ある名門のブランド力も重要>

ここまでに名前の挙がった偏差値の高い大学は、これらの大学以外でも数えていけば難しい大学から順に、どんどん出てきます。ここで、それが「一流大学」かどうかを分けるのは、学校の歴史や伝統、社会的評価などによって培われたブランド力です。

やはり「一流大学」と認められるには、学力がある程度優秀である前提に加え、なおかつ歴史的にもネームバリューの高い大学が該当することになります。

では、この他の、

「芸術文化、教育等の専門分野で多大な貢献を認められる大学」

「日本固有の文化を創り上げたことで高く評価されている女子大学」

にはどのような大学が該当するのでしょうか。

などの大学が挙げられます。

それとは別に、21世紀の国策に見合ったグローバル大学に指定されて活動していく大学も「一流大学」に入ってくる可能性が高いです。

私立の一流大学をココに網羅しています!

一流大学の偏差値は?

今度は、具体的な偏差値で見ていきましょう。

今回は、多くの予備校や学習機関が出しているランキングも見ながら文系も理系も含めた全体としての偏差値を独自に算出しています。参考資料としてご覧ください。(ただし、医学部など医系は除外しています。)

<国公立&私立大学偏差値トップ50校>

国立大学私立大学
順位偏差値大学名都道府県
(主なキャンパス)
70東京大学東京
69京都大学京都
67東京工業大学東京
67一橋大学東京
66大阪大学大阪
65名古屋大学愛知
64神戸大学兵庫
64東北大学宮城
63北海道大学北海道
62東京外国語大学東京
1162九州大学福岡
1162大阪公立大学大阪
1162筑波大学茨城
1461横浜国立大学神奈川
1461千葉大学千葉
1560東京都立大学東京
1759広島大学広島
1759お茶の水女子大学東京
1759名古屋市立大学愛知
2058電気通信大学東京
2058岡山大学岡山
2058金沢大学石川
2357京都府立大学京都
2357東京農工大学東京
2357奈良女子大学奈良
2357新潟大学新潟
2357埼玉大学埼玉
2357横浜市立大学神奈川
2357東京藝術大学東京
2357東京海洋大学東京
2357東京学芸大学東京
3256神戸市外国語大学兵庫
3256名古屋工業大学愛知
3256信州大学長野
3256熊本大学熊本
3655静岡大学静岡
3655京都工芸繊維大学京都
3655岐阜大学岐阜
3655国際教養大学秋田
3655兵庫県立大学兵庫
4154愛媛大学愛媛
4154広島市立大学広島
4154滋賀大学滋賀
4154愛知県立大学愛知
4154小樽商科大学北海道
41 54長崎大学長崎
4154三重大学三重
4154富山大学富山
4154都留文科大学山梨
4154宇都宮大学栃木
4154島根大学島根
順位偏差値大学都道府県
(主なキャンパス)
70慶應義塾大学東京
69早稲田大学東京
66 上智大学東京
64明治大学東京
64同志社大学京都
63立教大学東京
63国際基督教大学東京
62東京理科大学東京
62青山学院大学東京
1060中央大学東京
1060法政大学東京
1259学習院大学東京
1358関西学院大学兵庫
1358豊田工業大学愛知
1457立命館大学京都
1457明治学院大学東京
1656津田塾大学東京
1656関西大学大阪
1656成城大学東京
1656関西外国語大学大阪
1656武蔵大学東京
2255成蹊大学東京
2255国学院大学東京
2255獨協大学埼玉
2255芝浦工業大学東京
2753南山大学愛知
2852東洋大学東京
2852日本大学東京
2852日本女子大学東京
2852工学院大学東京
3251駒沢大学東京
3251名城大学愛知
3350甲南大学兵庫
3350近畿大学大阪
3350東京女子大学東京
3350千葉工業大学千葉
3350東京農業大学東京
3849文教大学埼玉
3849専修大学東京
4048立命館アジア太平洋大学大分
4048愛知大学愛知
4048中京大学愛知
4048京都産業大学京都
4448神奈川大学神奈川
4447東海大学東京
4447京都女子大学京都
4447龍谷大学京都
4447玉川大学東京
4846国士舘大学東京
4846帝京大学東京

「一流大学」であるどうかというのは、偏差値だけで判断されるものではありません。モチロン「一流大学」が難関校であることは確かですが、偏差値には多少のバラつきがあります。

最難関の東京大学であれば、学部によって偏差値に差があるとはいえ、最低ラインでも偏差値は75程度あります。続く京都大学一橋大学東京工業大学偏差値は70以上と非常に高いレベルにあります。
私立大学では、慶應義塾大学早稲田大学の2トップは学部によって偏差値70程度で、私立の中で最高難度の大学です。MARCH偏差値60以上、関関同立も60前後です。

こうなると、偏差値60近辺のラインを一定の線引として、それ以上の大学を「一流大学」に含むという見方が大体の認められる範囲と言えます。

マナビジョン

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/

東進

https://www.toshin-hensachi.com/

旺文社パスナビ

https://passnavi.obunsha.co.jp/support/help/difficulty/

一流大学の就職状況は?

「一流大学」かどうかを判定する目安に、大手の企業が例年採用している大学が挙げられます。

また、高い学力とソツのない準備の良さを生かして公務員試験に合格する学生も「一流大学」には多く見られます。

ここで、就職率の高い優良な大学がどこなのか、見ていきましょう。

<大学の就職率上位30校>

※卒業生500人以上の大学のみ掲載

順位大学名所在都道府県実就職率
(%)
1長岡技術科学大学新潟97.0
2ノートルダム清心女子大学岡山96.4
3金沢工業大学石川96.1
3福井大学福井96.1
5愛知工業大学愛知95.9
6東京薬科大学東京95.3
7東北工業大学宮城95.0
8芝浦工業大学東京94.9
9東京福祉大学東京94.6
10北海道文教大学北海道94.3
11名古屋工業大学愛知94.1
11岐阜聖徳学園大学岐阜94.1
11広島工業大学広島94.1
14群馬大学群馬94.0
14大阪工業大学大阪94.0
16九州工業大学福岡93.9
16昭和女子大学東京93.9
18一橋大学東京93.8
18電気通信大東京93.8
18新潟医療福祉大学新潟93.8
18日本福祉大学愛知93.6
22福岡工業大学福岡93.1
22高知工科大学高知93.1
24三重大学三重93.0
24静岡県立大学静岡93.0
26女子栄養大学埼玉92.9
26工学院大東京92.9
28東京工業大学東京92.6
29名古屋学芸大学愛知92.5
30愛知教育大学愛知92.4
30東京理科大学東京92.4
30名城大学愛知92.4

以上のような結果となっています。

ただし、忘れてはいけないことは、大学は飽くまでも学問の場であり、就活の準備を専門とする場ではない、ということです。

例えば教員免許を取るために大学に残ったり、他の分野も学びたいと思って編入したり、大学院に入るために卒業後はアルバイトをしながら浪人したり、などの学生が多い大学は就職率の数値が低くなります

また、就職率の数値を上げるために正規雇用ではなく人材派遣会社の登録でどこかの会社に出向いて働いているのを就職としてカウントする大学もなくはないです。

これらを考えると、就職の数値が高いことで「一流大学」と見るよりは、就職に強い優良な大学という捉え方もできます。

この就職率の一覧を加えて、「一流大学」は、

  • 大企業に多数が採用されている
  • 公務員試験に合格する人も多い
  • 大学院に進学する人も多い
  • 大学と企業との間にパイプがあり、卒業生が就職で困らない

などが「一流大学」としての卒業に関する条件、要素であると考えられます。

文部科学省

https://www.mext.go.jp/index.htm

東洋経済

https://toyokeizai.net/

大学通信

https://univ-online.com/article/career/19665/

<大手企業は大学ランクも見る>

大手企業の採用担当者は、やはり大学ランクや偏差値を見ています

理由は、一流大学の人は入学後にも差が出るからです

例えば米国の大学では、入学後の授業やレポートが厳しく、日本の大半の大学のような「大学合格がゴール」ではありません。入試が比較的易しい代わりに、入学後は猛烈に勉強します。

しかもアルバイトと奨学金で、自分で学費を納めるのが当たり前です。米国に限らず、親が子どもの大学の学費までほぼ全て負担するようなことは皆無に近いです。

それに対して日本では、成人に到達していても未だに親が子どもの面倒をみて、それでいて大学入学後は遊んでばかり、というのはどういうことでしょうか。

そのような世界の水準に敏感であるのが一流大学です。日本でも、良い就職先を得るために、良い大学院に進学するために大学入学後も猛烈に頑張るのが一流大学の学生です。

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今ですが、大手企業では依然として大学のランクによる採用ラインが存在します東は法政大学、西は関西大学が採用の許容ラインで、それ以下の大学の卒業生を採用する必要を感じていないのが現状です。

当然ながら、一流大学に合格したことで目標を全て達成した思っているような学生は大手企業から見ると本当の一流大学の学生とは思っていません。

まとめ

今回は「一流大学」の定義、偏差値、就職の状況などについてまとめてみました。

「一流大学」とは、

  • 学力が高く有名である
  • 研究と人材育成の機関として必要であるとされている
  • 企業の採用でも評価されている
  • 受験生から見て一流と感じていて入試の難易度が高い
  • 古くから名門としてよく知られている
  • 国際化に対応している

などのことをいうと理解できました。

20世紀の前半までは、学問の最高学府として全ての大学が一流のハズでしたが、大学進学が一般化したことで現代社会においては「どの大学に行くか」の選択は重要です。

今から勉強に励み、アナタも「一流大学」を狙いましょう!

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区の塾で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20