「関関同立」は、西日本で最も有名な私立の大学群の呼び名です。
国立大学には「京阪神」がありますが、一般的な学力の高校生が目指すとすれば、やはり「関関同立」になります。
では、最も多い私立大学の文系の学生にとって「関関同立」はどのように見られているのでしょうか。マナビバが調査し、解説します!
関西大学・千里山キャンパス
関関同立文系のヒエラルキーは!?
関関同立文系のヒエラルキーは、私立文系全体の中ではかなり高い位置にいます。
全国で文系学部を持つ大学は約450校ほどあります。その中の上位20校に関関同立の4校が全て入っています。
いかに関関同立が大きな存在であるかがわかるでしょう。
今回は、各大学の文系全学部の平均偏差値を算出し、ランキング形式で表示しています。
<私立文系の大学で平均偏差値の高い大学上位20校>
大学名 | 文系学部の平均偏差値 |
---|---|
慶應義塾大学 | 67 |
早稲田大学 | 66 |
国際基督教大学 | 65 |
上智大学 | 63 |
明治大学 | 62 |
青山学院大学 | 61 |
立教大学 | 61 |
同志社大学 | 59 |
中央大学 | 59 |
法政大学 | 59 |
関西学院大学 | 57 |
日本女子大学 | 56 |
学習院大学 | 56 |
立命館大学 | 55 |
関西大学 | 55 |
立命館アジア太平洋大学 | 55 |
成蹊大学 | 54 |
成城大学 | 53 |
武蔵大学 | 53 |
中京大学 | 53 |
以上のようになりました。
関東圏を除く最上位は同志社大学です。東の早慶に西の同志社を加えて日本三大私学という呼ばれ方もあるくらい存在感の強い大学です。全ての学部で偏差値が高いため、当たり前ですが上位に入ります。
私立文系の大学でヒエラルキーについて考えると、国際基督教大学は例外ですが、大抵は学力が高い大学なら有名な大学がほとんどです。
そういう位置づけの大学は就職も優位になるため、依然として有名な大学はだいたいレベルが高く難しい位置に留まりがちです。
もちろん、どこもそんな難関である入試を突破して行く価値のある大学ですが、まずは自分の考える進路に適した大学を探していきましょう。
続いて、入試の難易度のランキングとは別に、高校生が選ぶ「行きたい大学」を見てみましょう。
今回は、全国でのアンケートではなく関西圏の高校生を対象に調査しています。
<関西圏の文系で行きたい大学20校>
順位 | 大学名 |
---|---|
1 | 関西大学 |
2 | 近畿大学 |
3 | 関西学院大学 |
4 | 同志社大学 |
5 | 立命館大学 |
6 | 甲南大学 |
7 | 龍谷大学 |
8 | 京都産業大学 |
9 | 追手門学院大学 |
10 | 関西外国語大学 |
11 | 神戸学院大学 |
12 | 武庫川女子大学 |
13 | 京都橘大学 |
14 | 佛教大学 |
15 | 大和大学 |
16 | 摂南大学 |
17 | 大阪経済大学 |
18 | 同志社女子大学 |
19 | 京都女子大学 |
20 | 甲南女子大学 |
最大級のマンモス校である近畿大学を除くと関関同立が上位を独占しています。
学力が高いだけでなく、大学生として4年間以上のキャンパスライフを送る上で、幾つかの着目すべき観点が窺えます。
- 広い校舎と充実した施設
- 多くの学生たちと交流できる
- 有名な教授陣がいる、目的にかなった授業を受けられる
- 優位に戦える就職活動
- 卒業後も諸々のメリットを期待できる
以上のような観点が挙げられます。
これらを考えると、関関同立に進学したいと思う受験生が沢山いることも理解できます。
同志社大学・京田辺キャンパス
関関同立の文系学部の特徴
では、各大学ごとの特徴を見ていきましょう。
<関西大学>
関西大学は、文系学部が9学部あります。
外国語学部の偏差値が64と抜きん出た存在感を示し、他の学部を大きく引き離しています。
長年、関関同立の中で関西大学は最も入りやすいと言われてはいますが、学部によっては難関で、簡単には合格できません。全体には各学部の難易度がだいたい接近しており、55付近に集まっているのが特徴ですが、年々、難易度が上がってきている傾向があります。
理系の学部も比較的難易度が高く、文系と理系とで難易度の差があまりないのも関西大学の特徴です。また、文系と理系の中間的な社会安全学部など現代らしい学部もできています。
キャンパスも大きく、学生数も3万人以上が在籍しています。関西地方では近畿大学と並んで最大級のマンモス校です。
関西大学・高槻ミューズキャンパス
<関西学院大学>
関西学院大学は文系学部が10学部あります。
キリスト教プロテスタントの学校であることから、元より語学教育には定評があります。その語学力を生かした国際学部は大学の看板学部であり、難易度も高く、偏差値は63になります。
関西大学と同様に、語学や国際に関する学部が他の学部と比べて非常にレベルが高く、また文系に強いのが伝統でしたが総合大学として理系の学部にも力を入れているなど、この二校には幾つかの共通点が見られます。
全く校風は違いますが、大阪の関西大学に対して神戸の関西学院大学という対比は近畿圏では長年続いています。そして両校とも難易度が上昇傾向にあり、国公立大学の滑り止めにはならなくなってきています。
また似た校風として、東の青山学院大学と西の関西学院大学という比較もよくされており、受験校を選ぶ際にはよく候補に挙げられる大学の一つです。
関西学院大学
西宮上ケ原キャンパス
<同志社大学>
同志社大学には、文系学部に11学部があります。
特徴は、近年に人気の高まったグローバル・コミュニケーション学部や心理学部も含め、幾つもの学部が高いレベルにあることです。
昔から看板と言われる商学部は受験者数が4千人〜5千人で、近年注目されている国際系の学部の2〜3倍の受験者がいます。
また法学部、文学部、政策学部、グローバル地域文化学部なども高いレベルにあり、1学部だけ抜け出た存在ということはなく、どの学部も難関レベルにあるのが同志社大学の特徴です。
文系学部で強いて狙い目といえば文化情報学部、社会学部、経済学部あたりが他の学部よりは難易度が下がります。それでも関関同立の中では真ん中くらいの学力が必要で、決して容易ではありません。
明治時代よりキリスト教、自由、国際主義という3つの理念を基にグローバルな視点で活躍できる人材の育成を目指す同志社大学は、関関同立のトップであると同時に西日本No.1の座にいます。
同志社大学・今出川キャンパス
<立命館大学>
立命館大学は、文系学部が9学部あります。
その中では国際関係学部が最も難しく、そこに総合心理学部が続きます。どちらも近年に注目されている新しい学部です。他の大学と同様に現代的な名前の学部の難易度が高く、その次に伝統的な文学部や法学部が位置しています。
新しい学部の映像学部は、関関同立だけでなく国内全体でも珍しい学部のため、今後は人気が出る可能性があります。今はまだ難易度が易しく偏差値55なので、チャンスです。
これらの文系学部を含めて立命館大学は16学部を有し、近年は大規模化してきています。京都の私立大学では最大の大学です。
関関同立の中では、関西大学と関西学院大学の2校が徐々に難化していることもあり、立命館大学は全体に入試で入りやすくなっていると見られることがあります。
その一方で兄弟校の立命館アジア太平洋大学が急上昇して全国的にも上位に入ってきているため、立命館は二校体制ともいえる新たな展開を見せています。
以上が関関同立の文系学部の特徴です。
立命館大学・びわこくさつキャンパス
関関同立文系vsMARCH文系
関関同立が西日本で非常に高い支持を得ていることがわかりましたが、今度は同じような難関上位の私立大学群である「MARCH」と比べてみましょう。
偏差値 | 大学名・学部名 |
---|---|
67 | 立教大学・異文化コミュニケーション学部 |
67 | 法政大学・グローバル教養学部 |
66 | 青山学院大学・国際政経学部 |
65 | 明治大学・国際日本学部 |
65 | 中央大学・法学部 |
64 | 明治大学・商学部 |
64 | 関西大学・外国語学部 |
63 | 青山学院大学・総合文化政策学部 |
63 | 明治大学・情報コミュニケーション学部 |
63 | 明治大学・法学部 |
63 | 立教大学・社会学部 |
63 | 立教大学・法学部 |
63 | 明治大学・経営学部 |
63 | 明治大学・政治経済学部 |
63 | 関西学院大学・国際学部 |
63 | 青山学院大学・社会情報学部 |
62 | 青山学院大学・経営学部 |
62 | 青山学院大学・経済学部 |
62 | 立教大学・経済学部 |
62 | 立教大学・経営学部 |
62 | 立教大学・文学部 |
61 | 法政大学・国際文化学部 |
61 | 法政大学・キャリアデザイン学部 |
61 | 中央大学・国際情報学部 |
61 | 中央大学・国際経営学部 |
61 | 青山学院大学・地球社会共生学部 |
61 | 立教大学・現代心理学部 |
61 | 立教大学・観光学部 |
61 | 青山学院大学・教育人間科学部 |
61 | 青山学院大学・法学部 |
61 | 法政大学・法学部 |
61 | 明治大学・文学部 |
61 | 同志社大学・グローバルコミュニケーション学部(英語) |
61 | 同志社大学・心理学部 |
60 | 同志社大学・商学部 |
60 | 同志社大学・政策学部 |
60 | 同志社大学・文学部 |
60 | 中央大学・総合政策学部 |
59 | 中央大学・文学部 |
59 | 中央大学・経済学部 |
59 | 同志社大学・経済学部 |
59 | 同志社大学・グローバル地域文化学部 |
59 | 同志社大学・グローバルコミュニケーション学部(中国語) |
59 | 立命館大学・国際関係学部 |
59 | 立教大学・コミュニティ福祉学部 |
59 | 中央大学・商学部 |
59 | 法政大学・文学部 |
59 | 法政大学・現代福祉学部 |
59 | 法政大学・経営学部 |
58 | 同志社大学・文化情報学部 |
58 | 法政大学・社会学部 |
58 | 法政大学・経済学部 |
58 | 法政大学・人間環境学部 |
58 | 立命館大学・総合心理学部 |
58 | 関西大学・文学部 |
58 | 関西大学・経済学部 |
57 | 同志社大学・社会学部 |
57 | 青山学院大学・コミュニティ人間学部 |
57 | 関西大学・社会学部 |
57 | 立命館大学・文学部 |
56 | 立命館大学・法学部 |
56 | 関西学院大学・法学部 |
56 | 関西学院大学・社会学部 |
56 | 関西大学・総合情報学部 |
56 | 同志社大学・神学部 |
55 | 関西学院大学・商学部 |
55 | 関西大学・法学部 |
55 | 関西大学・商学部 |
55 | 関西大学・政策創造学部 |
55 | 立命館大学・産業社会学部 |
55 | 立命館大学・経営学部 |
55 | 立命館大学・政策学部 |
54 | 立命館大学・映像学部 |
54 | 立命館大学・経済学部 |
54 | 関西学院大学・教育学部 |
53 | 関西大学・社会安全学部 |
53 | 関西学院大学・文学部 |
53 | 関西学院大学・経済学部 |
53 | 関西学院大学・人間福祉学部 |
51 | 関西学院大学・総合政策学部 |
50 | 関西学院大学・神学部 |
以上のようになりました。
ただし、このランキングは毎年変化します。その学部の年毎の人気だけではなく、キャンパスの移転や他大学との入試日程の都合などで変わっていきます。また、入試の科目や配点の変更などの影響も大きいです。
これだけ沢山の文系の学部があると、選ぶにも迷ってしまいます。
元々、文系学部には人文科学の系統と社会科学の系統があるため、どうしても学部・学科の数が増えてしまいます。
古くから、私立大学では文系の学部が多数ありましたが、
- 欧米の学問知識を学ぶ基礎として語学が必要だった
- 明治時代から法律、政治、経済など国家の仕組み作りを急いでいた
- 理系の分野を研究するのは予算の潤沢な国立大学が主導していた
以上のような点から、私立大学では文系の学部を中心に展開され、そのため学部の数や学生の数もかなり多めになっています。
その私立文系で最上位にいるのは早慶上智+国際基督教大学ですが、次いで東のMARCH、西の関関同立が位置し、日本の私立大学の発展を支えてきました。
関西学院大学
神戸三田キャンパス
関関同立文系の就職状況
例年公開されている週刊ダイヤモンド「大手400社への就職率」では、関関同立の就職はどのようになっているのでしょうか。
大学名 | 大手企業への就職率 |
---|---|
同志社大学 | 30.7% |
関西学院大学 | 25.6% |
立命館大学 | 22.6% |
関西大学 | 19.4% |
大手400社に関関同立の卒業生がどれくらい就職できているかの数値では、4校全体で20%〜30%にまとまっています。
同志社大学は就職率が30%台に乗っていて頭一つ抜けています。同志社大学が3〜4人に1人は大手に就職していると考えると、けっこう高い数値と言えます。
最も低い数値の関西大学でも5人に1人が大手企業にはいっています。こうして見ると、関関同立は数ある大学群の中でも十分に大手企業を狙える大学群であることがわかります。
<関関同立文系の学部別就職率>
今度は関関同立の文系学部で、学部ごとの卒業生の就職率を見ていきましょう。
関西大学
学部 | 就職率 |
法学部 | 96.6% |
文学部 | 98.4% |
経済学部 | 97.7% |
商学部 | 98.0% |
社会学部 | 97.7% |
政策創造学部 | 98.4% |
外国語学部 | 99.3% |
人間健康学部 | 99.3% |
総合情報学部 | 98.3% |
社会安全学部 | 100% |
関西大学は、毎年5千人以上が就職するマンモス校です。
文系と理系の全学部を合わせた就職率は98.3%になります。全学部が高い就職率を出していますが、特に理系学部の就職が強いことで知られています。
関西学院大学
学部 | 就職率 |
神学部 | 100% |
文学部 | 99.5% |
社会学部 | 99.7% |
法学部 | 99.8% |
経済学部 | 99.6% |
商学部 | 100% |
総合政策学部 | 99.4% |
人間福祉学部 | 99.6% |
教育学部 | 100% |
国際学部 | 98.8% |
関西学院大学は、約4,500人が就職します。
全学部平均の就職率は関関同立の中で最も高い99.6%です。文系学部の就職率も非常に高く、学部間の就職率の差もほとんどなく、全体に就職は好調です。
同志社大学
学部 | 就職率 |
神学部 | 90.5% |
文学部 | 94.9% |
社会学部 | 98.0% |
法学部 | 96.8% |
経済学部 | 97.4% |
商学部 | 98.4% |
政策学部 | 97.3% |
文化情報学部 | 96.6% |
スポーツ健康科学部 | 98.3% |
心理学部 | 97.0% |
グローバル・コミュニケーション学部 | 96.7% |
グローバル地域文化学部 | 98.0% |
同志社大学は、就職者が約5千人弱で、文系と理系を合わせた全体の就職率は97.4%という結果でした。
関西大学と同様に理系学部は就職率100%を出していますが、54.4%は大学院進学をしているため、理系の学部卒業後すぐに就職する人が少ないようです。
その点で、文系の学部生が大勢いるにも拘らず97%以上の就職率というのは評価されていいでしょう。
立命館大学
学部 | 就職率 |
法学部 | 92.0% |
経済学部 | 94.8% |
経営学部 | 87.5% |
産業社会学部 | 95.1% |
国際関係学部 | 93.1% |
政策科学部 | 96.6% |
文学部 | 93.4% |
映像学部 | 82.9% |
スポーツ健康科学部 | 97.4% |
総合心理学部 | 94.3% |
食マネジメント学部 | 98.4% |
立命館大学は、就職者が約5800人のマンモス大学です。文系と理系の全学部を合わせた就職率は94.5%です。
新しい映像学部は就職率が約83%など、学部によって就職率の差が出ています。また理工系の学部も約95%で、関関同立の中では低めの数値になります。
しかし、学生数が多い割には全体で90%以上の就職率があるので、文系学部の就職力は十分高いといえます。
上記の数値からわかるように、関関同立の4大学とも就職率は90%以上を出しています。文系の学部も就職に強いです。
立命館大学・衣笠キャンパス
まとめ
今回は、「関関同立の文系のヒエラルキーとは?マナビバ調査!」のテーマで書き進めました。
関関同立文系のヒエラルキーは、私立文系全体の中ではかなり高い位置にいます。
全国で文系学部を持つ大学は約450校ほどありますが、その中の上位20校に関関同立の4校が全て入っています。同じような難関上位の私立大学群である「MARCH」に匹敵する難易度であるこがわかりました。
関関同立は学力だけでなく人気もあります。大学生として4年間以上のキャンパスライフを送る上で、幾つかの着目すべき観点が窺えます。
- 広い校舎と充実した施設
- 多くの学生たちと交流できる
- 有名な教授陣がいる、目的にかなった授業を受けられる
- 優位に戦える就職活動
- 卒業後も諸々のメリットを期待できる
以上のような観点から関関同立に行きたいと思う高校生が多数います。
また、関関同立は4校とも多くの文系学部を持っています。その理由は、
- 欧米の学問知識を学ぶ基礎として語学が必要だった
- 明治時代から法律、政治、経済など国家の仕組み作りを急いでいた
- 理系の分野を研究するのは予算の潤沢な国立大学が主導していた
などの点が挙げられます。
関西圏では国立大学の「京阪神」がありますが、実際に私立大学に進学して文系の学部に入学する人は最多におため、「関関同立」の文系学部の数は多くなり、学生の数もかなり多めになります。
そして、就職率も高く、文系学部であっても平均90%を超えており、学生の優秀さに加えて社会的にも評価されているのが関関同立です。
関西圏だけでなく、全国から関関同立を目指す受験生が今後も集まることでしょう。