石狩南高校は
「実際受験するにあたってどういった高校なのか?」
「どのような特徴があるのか?」
「偏差値や難易度はどの程度なのか?」
という情報を分かりやすく簡潔にまとめてみました。元々興味があった人だけではなく、今の自分に合っている学校なのかもしれないので、是非チェックしてみましょう!
石狩南高校の概要・特徴は?どんな高校?
[2020年最新 – マナビバ調査]
– | 評価 | 理由 | 注目 |
---|---|---|---|
偏差値 | ☆☆☆★★ | 偏差値 | 道内公立49位にランクイン |
進学実績 | ☆☆☆★★ | – | 大学進学者多数 |
部活等 | ☆☆☆★★ | – | 部活の種類が豊富 |
立地(アクセス) | ☆☆★★★ | – | – |
石狩南高校は、石狩市にある男女共学・全日制過程・普通科を設置している公立の高等学校です。
偏差値は平均よりやや上と言ったところで、部活の数も多く陸上部や吹奏楽部が有名です。
アクセスは基本的に駅からバスを15分ほど利用しての通学になるようで、便利とは言えないでしょう。
石狩南高校の偏差値はどのくらいなのか?
偏差値 |
---|
54 |
石狩南高校の偏差値は「54」と少し高い位の数値でした。
北海道内 | 北海道内公立 |
---|---|
101位 | 49位 |
この偏差値は、道内の公立高校に絞ったときに49位に該当するので中々高い数値と判断しても良いでしょう。
[ 同じ偏差値の道内高等学校(一部抜粋)]
学校名 | 偏差値 | 特徴 | 注目点 |
---|---|---|---|
![]() 室蘭清水丘高等学校 |
53 | 前身は女子校で、現在は男女共学の普通科を設置している高校 | 毎年国立大学の進学者が一定数いる |
![]() 本別高等学校 |
53 | 十勝支庁で2番目の旧制中学校として開校しており、通称「本高」 | 大学進学者が割と多く、指定校推薦で立教大学などもある |
![]() 苫小牧南高等学校 |
54 | 苫小牧市にある公立(道立)高校で、通称は「苫南」・「南高」 | 国立大学合格者も毎年出していて、看護学校に進学する生徒も多い |
![]() 釧路江南高等学校 |
55 | 網走市台町二丁目にある道立の高等学校で1922年創立ともうすぐで100周年を迎える | 夏の甲子園に出場をした最北端の高校としても知られ、文武両道を掲げている |
石狩南高校と同程度の偏差値の学校を並べましたが、部活と勉強の両立を実現している高校が並びました。
この辺りの偏差値から国公立大学合格者が増えてきます。
石狩南高校のランク、ボーダーラインはどれくらい?
【道コンの石狩南高校ボーダー(合格)ライン予想】
Cランク(内申点 265点) 146点
Dランク(内申点 245点) 166点
Eランク(内申点 225点) 178点
Fランク(内申点 205点) 181点
【練成会の石狩南高校ボーダー(合格)ライン予想】
Dランク 185点
Eランク 200点
【北大学力増進会の石狩南高校ボーダー(合格)ライン予想】
Dランク 190点
Eランク 200点
石狩南高校の特徴は?
石狩南高校の生徒数は836名(内男子359名、女子477名)で、「校則がやや厳しい」・「女子の制服が可愛い」という評判もあります。
偏差値は高すぎず低すぎず、真ん中より少し上という数値ですが、大学進学者も多く、学校として進学のサポートをしっかりと行っています。
部活動も種類が豊富で、全道・全国大会で活躍する陸上部を筆頭に運動部、そして作品を受賞している美術部などの文化部もあり、部活に取り組む環境が整っています。
また、石狩南高校の出身の著名人・有名人・芸能人は以下の人物が挙げられます。
「ここも知りたい!」石狩南高校の進学実績は?
旧帝大+一工 | 国立大 (旧帝大+一工を除く) |
早慶上理ICU |
---|---|---|
1人 | 10人 | 1人 |
石狩南高校の難関大学合格者は上記の表にまとめました。国公立の大学合格者が2桁いるということから、真剣に学習すれば合格できる環境があるという印象を受けます。
進学者のなかで最も多い進路は道内の私立大学となっており、昨年度の卒業者は358名いました。
【さいごに】石狩南高校の基本情報
学校名 | 石狩南高等学校(いりかりみなみこうとうがっこう) |
---|---|
住所 | 北海道 石狩市 花川南8条5-1 |
電話番号 | 0133-73-4181 |
公式HP | http://www.ishikariminami.hokkaido-c.ed.jp/ |
創立年数 | 1983年 |
生徒数 | 836人 |
学科 | 普通科 |