
立命館慶祥中学校は
「実際受験するにあたってどういった高校なのか?」
「どのような特徴があるのか?」
「偏差値や難易度はどの程度なのか?」
という情報を分かりやすく簡潔にまとめてみました。元々興味があった人だけではなく、今の自分に合っている学校なのかもしれないので、是非チェックしてみましょう!
立命館慶祥中学校はどんな学校?概要紹介
偏差値 | 共学・別学 | タイプ |
---|---|---|
61 | 男女共学 | 私立中高一貫校 (併設型) |
立命館慶祥中学校は、江別市にある私立中高一貫校で、地元では「立命館」・「Rits(リッツ)」と呼ばれています。
立命館大学と立命館アジア太平洋大学の附属校でもあり、それぞれの大学に希望者全員が進学できる学内進学制度があるので、大学受験をせずに大学進学も可能です。
学生寮もあるのですが、こちらは高校生のみ利用することができる寮とのことなので、中学からは利用できない点注意してください。
立命館慶祥中学校の入試情報
2020年度(令和2年度)の入試では、SP入試・一般入試合わせ受験者520名に対し、合格者は286名でと実質倍率1.82倍となっており、人気上昇傾向にあります。
入試方式はSP入試と一般入試があり、試験日は異なり2日日程となります。
また、一般入試では一般出願、専願出願、個性出願、帰国出願の4種類用意されているので自分にあったものを選びましょう。
立命館慶祥中学校の受験情報は以下の通りです。
入試内容 | 入試方法: ・SP入試 国語・算数(各60分各120点) 理科・社会(各40分各80点) 計400点満点 ・一般入試 国語・算数(各60分各120点) 理科・社会(各40分各80点) 作文(30分) 計400点満点 合否判定・SPコース認定の目安(入試得点・作文・提出書類を以って総合的に判断): ・SP入試 一般出願 280/400点(得点率70%) ・一般入試 一貫コース一般出願 240/400点(得点率60%) 専願出願10点加点 個性出願15点加点 帰国出願5点加点 ・SP認定コース一般出願 320/400点(得点率80%) 専願出願10点加点 個性出願15点加点 帰国出願5点加点 |
募集人数 | 180 |
立命館慶祥中学校の特徴は?

立命館慶祥中学校は、「道内研修」「京都研修」「ニュージーランド研修」など国際教育に力を入れており、基礎からたっぷりと学習する「英語教育」が特徴としてあげられます。
英語以外にも文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールに指定されている「理数教育」で、質の高い理数系の授業を受けることができます。
また、学校内では「一貫コース」「SPコース」に別れており、コースによってカリキュラムの内容が異なっているので自分の志望校のレベルにあった学習をすることができます。
一貫SPコース
中学・高校の6ヶ年一貫教育によって東大、京大、医学部医学科などの最難関大学合格を目指すコースです。
中高一貫のカリキュラムだからこそ実現できたコースで、全国模試で鍛え育てる受験指導、心を育て体験を重視する「慶祥プログラム」で全国トップレベルの進学教育が行われます。
一貫コース
一貫コースの場合は、高校1年生から「SPコース」が設置されるものです。
中学2年生・3年生では,英語・数学においてグレード別授業を導入(グレード入れ替えあり)しているので、自分に学力レベルにあった授業を受けることができます。
このコースからも京大合格者が出ているので、中学時代からSPコースに入れなくても難関大学を目指すことができます。
立命館慶祥中学校の進学実績は?

京大 | 旧帝大+一工 | 国立大 | 早慶上理ICU | GMARCH | 医学部 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 16人 | 4人 | 28人 | 44人 | 26人 |
立命館慶祥中学校の進学実績は上記表の通りです。こちらを見てわかる通り、大学の中でも難関大学に合格する生徒が多数います。
内部進学で立命館大学に行くこともできますし、難関大学へ挑戦することもできる学校ということで人気が拡大しているのでしょう。
立命館慶祥中学校の学費も紹介
立命館慶祥中学校の入学時からかかる学費をまとめたので参考にしてください。
入学金 | 350,000円 |
授業料・ 教育充実料(月謝制) | 月々64,000円 |
【さいごに】立命館慶祥中学校の基本情報
学校名 | 立命館慶祥中学校 |
住所 | 北海道 江別市 西野幌640-1 |
電話番号 | 011-381-8888 |
創立年数 | 1935年 |
生徒数 | 985人 |
公式HP | https://www2.spc.ritsumei.ac.jp/ |
- 中学受験に対する親の心構えで必要なこととは?中学受験当日でも困らないために
- 札幌の中学受験はどうなの?中学受験のメリット・デメリットとは?
- 中学受験を考えたらすぐに塾に行くべきか?そのタイミングはいつ?
- 【2021年最新】札幌の中・高一貫校 特集!特徴やまとめをマナビバ調査してみた
- 小・中学生の転塾の決め手やポイントは?注意点も紹介!
- 小学生の塾費用ってどれくらいかかる?費用や内訳を解説!
- 中学受験算数の難易度はどのぐらい?その効果的な勉強方法とは?
- 暗記科目の社会、小学校の学習と同様に後回しでも中学受験にも通用する?
- 中学受験の理科は分野別に攻略しよう!得意分野を得点源に!
- 中学受験にも英語があるの?その試験内容や対策方法とは?
- 中学受験で文章読解は必須事項!国語の勉強方法はどうすればいいの?
- 中学受験で出題される漢字の範囲は?間違いやすい漢字と勉強に使えるアプリを紹介!
- 中学受験の願書の志望動機の書き方を例文と合わせて解説!
- 中学受験で全落ちしないための心得とは?全落ちする人の特徴と対処法を紹介!