
みなさんは同学立法中という大学群をご存知でしょうか。この大学群自体は知らないという方はもしかしたら多いかもしれません。
ただ、大学自体は聞いたことがある!という方も非常に多い大学群となるのではないでしょうか。
関東圏、関西圏の有力私立大学の大学群となっております。
今回は同学立法中の基本情報、特徴を紹介していきます。
同学立法中とは?
同学立法中とはどの大学群?
同学立法中とはどの大学群を指すのでしょうか?こちらの大学の総称となっております。
| 頭文字 | 大学名 |
| 同 | 同志社大学 |
| 学 | 学習院大学 |
| 立 | 立命館大学 |
| 法 | 法政大学 |
| 中 | 中央大学 |
こちらの大学を総称した大学群となっております。それぞれの大学の頭文字をとってこの大学群で総称されています。
近年新しくできた大学群であり、関西圏の有力私立大学の大学群である関関同立の同志社大学と立命館大学の2大学、そして関東圏のG-MARCHの学習院大学、法政大学、中央大学の3大学を総称し近年呼ばれるようになってきております。
難関私立大学の大学群であり、非常にレベルの高い大学群であると言えるでしょう。
同学立法中の難易度
同学立法中の難易度はどれくらいになるのでしょうか。これくらいの難易度となるでしょう。
このようになってくるでしょう。難関大学群であるため、難易度も非常に高くなっております。ISMARTよりはやや易しいと言えますが、有力私大の大学群である関関成成明よりも難しいと言えます。高学歴と見られる大学群であり、難易度も高いものとなるでしょう。
| 順位 | 大学名 | 平均偏差値 |
| 1位 | 立教大学 | 62 |
| 2位 | 同志社大学 | 61 |
| 3位 | 中央大学 | 60 |
| 4位 | 法政大学 | 59 |
| 5位 | 立命館大学 | 58 |
いずれの大学も偏差値が高いことがわかります。この大学群に入るということは上位10パーセント程度の高学歴と言えるでしょう。
関西圏の有力私立大学群である関関同立の同志社大学、立命館大学と関東圏で難関私立大学群とされるGMARCHの立教大学、中央大学、法政大学を組み合わせた大学群となっております。
偏差値がより近い大学群として、同学立法中、関関成成明というように関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)を関東圏の大学と混ぜて大学群を構成することも増えてきております。
各大学学部ごとの偏差値
同志社大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

同志社大学
共テ得点率 89% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 神 | 共テ利用 | 89% | |
| 神 | 学部個別日程 | 62 | |
| 神 | 全学部日程文系 | 62 |
共テ得点率 83%~90% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 英文 | A方式(共テ利用) | 90% | |
| 英文 | B方式(共テ利用) | 85% | |
| 哲 | 共テ利用 | 83% | |
| 美学芸術 | 共テ利用 | 88% | |
| 文化史 | 共テ利用 | 87% | |
| 国文 | 共テ利用 | 88% | |
| 英文 | 学部個別日程 | 62 | |
| 英文 | 全学部日程文系 | 62 | |
| 哲 | 学部個別日程 | 62 | |
| 哲 | 全学部日程文系 | 62 | |
| 美学芸術 | 学部個別日程 | 62 | |
| 美学芸術 | 全学部日程文系 | 62 | |
| 史 | 学部個別日程 | 62 | |
| 文化史 | 全学部日程文系 | 62 | |
| 国文 | 学部個別日程 | 62 | |
| 国文 | 全学部日程文系 | 62 |
共テ得点率 81%~89% 偏差値 59~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 社会 | 共テ利用 | 89% | |
| 社会福祉 | 共テ利用 | 82% | |
| メディア | 共テ利用 | 86% | |
| 産業関係 | 共テ利用 | 82% | |
| 教育文化 | 共テ利用 | 81% | |
| 社会 | 学部個別日程 | 64 | |
| 社会 | 全学部日程文系 | 64 | |
| 社会福祉 | 学部個別日程 | 59 | |
| 社会福祉 | 全学部日程文系 | 62 | |
| メディア | 学部個別日程 | 62 | |
| メディア | 全学部日程文系 | 62 | |
| 産業関係 | 学部個別日程 | 59 | |
| 産業関係 | 全学部日程文系 | 62 | |
| 教育文化 | 学部個別日程 | 62 | |
| 教育文化 | 全学部日程文系 | 62 |
共テ得点率 85%~86% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法律 | 共テ利用 | 85% | |
| 政治 | 共テ利用 | 86% | |
| 法律 | 学部個別日程 | 62 | |
| 法律 | 全学部日程文系 | 62 | |
| 政治 | 学部個別日程 | 62 | |
| 政治 | 全学部日程文系 | 62 |
共テ得点率 84% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | 共テ利用 | 84% | |
| 経済 | 学部個別日程 | 62 | |
| 経済 | 全学部日程文系 | 62 |
共テ得点率 83% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 商学総合 | 共テ利用 | 83% | |
| 商学総合 | 学部個別日程 | 64 | |
| 商学総合 | 全学部日程文系 | 64 | |
| フレックス複合 | 学部個別日程 | 64 | |
| フレックス複合 | 全学部日程文系 | 64 |
共テ得点率 84%~86% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 政策 | 3科目方式(共テ利用) | 86% | |
| 政策 | 4科目方式(共テ利用) | 84% | |
| 政策 | 学部個別日程 | 62 | |
| 政策 | 全学部日程文系 | 62 |
共テ得点率 82%~84% 偏差値 59~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 文化情報 | A方式(共テ利用) | 82% | 62 |
| 文化情報 | B方式(共テ利用) | 84% | |
| 文化情報 | 学部個別文系型 | 62 | |
| 文化情報 | 学部個別理系型 | 59 | |
| 文化情報 | 全学部日程文系 | 62 | |
| 文化情報 | 全学部日程理系 | 59 |
共テ得点率 88%~93% 偏差値 59~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| インテリジェント情報工 | 共テ利用 | 92% | |
| 情報システムデザイン | 共テ利用 | 90% | |
| 電気工 | 共テ利用 | 89% | |
| 電子工 | 共テ利用 | 89% | |
| 機械システム工 | 共テ利用 | 93% | |
| 機械理工 | 共テ利用 | 92% | |
| 機能分子・生命化学 | 共テ利用 | 92% | |
| 化学システム創成工 | 共テ利用 | 88% | |
| 環境システム | 共テ利用 | 89% | |
| 数理システム | 共テ利用 | 88% | |
| インテリジェント情報工 | 学部個別日程 | 59 | |
| インテリジェント情報工 | 全学部日程理系 | 59 | |
| 情報システムデザイン | 学部個別日程 | 59 | |
| 情報システムデザイン | 全学部日程理系 | 59 | |
| 電気工 | 学部個別日程 | 62 | |
| 電気工 | 全学部日程理系 | 62 | |
| 電子工 | 学部個別日程 | 62 | |
| 電子工 | 全学部日程理系 | 62 | |
| 機械システム工 | 学部個別日程 | 59 | |
| 機械システム工 | 全学部日程理系 | 59 | |
| 機械理工 | 学部個別日程 | 59 | |
| 機械理工 | 全学部日程理系 | 59 | |
| 機能分子・生命化学 | 学部個別日程 | 59 | |
| 機能分子・生命化学 | 全学部日程理系 | 59 | |
| 化学システム創成工 | 学部個別日程 | 59 | |
| 化学システム創成工 | 全学部日程理系 | 59 | |
| 環境システム | 学部個別日程 | 62 | |
| 環境システム | 全学部日程理系 | 59 | |
| 数理システム | 学部個別日程 | 62 | |
| 数理システム | 全学部日程理系 | 62 |
共テ得点率 86%~92% 偏差値 57~59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 医工 | 共テ利用 | 89% | |
| 医情報 | 共テ利用 | 86% | |
| 医生命システム | 共テ利用 | 92% | |
| 医工 | 学部個別日程 | 57 | |
| 医工 | 全学部日程理系 | 59 | |
| 医情報 | 学部個別日程 | 57 | |
| 医情報 | 全学部日程理系 | 57 | |
| 医生命システム | 学部個別日程 | 59 | |
| 医生命システム | 全学部日程理系 | 59 |
共テ得点率 74%~83% 偏差値 57
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| スポーツ健康科学 | 3科目方式(共テ利用) | 83% | |
| スポーツ健康科学 | 5科目方式(共テ利用) | 78% | |
| スポーツ健康科学 | 競技力加点方式(共テ利用) | 74% | |
| スポーツ健康科学 | 学部個別文系型 | 57 | |
| スポーツ健康科学 | 学部個別理系型 | 57 | |
| スポーツ健康科学 | 全学部日程文系 | 57 | |
| スポーツ健康科学 | 全学部日程理系 | 57 |
共テ得点率 91% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 心理 | 共テ利用 | 91% | |
| 心理 | 学部個別日程 | 64 | |
| 心理 | 全学部日程文系 | 64 | |
| 心理 | 全学部日程理系 | 64 |
偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 英語 | 学部個別日程 | 64 |
| 英語 | 全学部日程文系 | 64 |
| 中国語 | 学部個別日程 | 62 |
| 中国語 | 全学部日程文系 | 62 |
共テ得点率 89%~92% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| ヨーロッパ | 共テ利用 | 92% | |
| アジア・太平洋 | 共テ利用 | 89% | |
| アメリカ | 共テ利用 | 91% | |
| ヨーロッパ | 学部個別日程 | 64 | |
| ヨーロッパ | 全学部日程文系 | 64 | |
| アジア・太平洋 | 学部個別日程 | 62 | |
| アジア・太平洋 | 全学部日程文系 | 64 | |
| アメリカ | 学部個別日程 | 62 | |
| アメリカ | 全学部日程文系 | 64 |
学習院大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

学習院大学
共テ得点率 89%~92% 偏差値 65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法 | 共テ利用 | 92% | |
| 政治 | 共テ利用 | 89% | |
| 法 | コア | 65 | |
| 政治 | コア | 65 |
共テ得点率 81%~88% 偏差値 60~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | 4科目型(共テ利用) | 88% | |
| 経済 | 6科目型(共テ利用) | 81% | |
| 経済 | コア | 64 | |
| 経済 | プラス | 60 | |
| 経営 | コア | 64 | |
| 経営 | プラス | 60 |
共テ得点率 84%~91% 偏差値 60~65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 哲 | 共テ利用 | 91% | |
| 史 | 共テ利用 | 88% | |
| 英語英米文化 | 共テ利用 | 88% | |
| ドイツ語圏文化 | 共テ利用 | 88% | |
| フランス語圏文化 | 共テ利用 | 86% | |
| 教育 | 共テ利用 | 84% | |
| 哲 | コア | 60 | |
| 史 | コア | 65 | |
| 日本語日本文 | コア | 60 | |
| 英語英米文化 | コア | 60 | |
| ドイツ語圏文化 | コア | 60 | |
| フランス語圏文化 | コア | 60 | |
| 心理 | コア | 65 | |
| 心理 | プラス | 60 | |
| 教育 | コア | 65 | |
| 教育 | プラス | 60 |
共テ得点率 84% 偏差値 60~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 化学 | 共テ利用 | 84% | |
| 物理 | コア | 60 | |
| 物理 | プラス | 60 | |
| 化学 | コア | 60 | |
| 数学 | コア | 60 | |
| 数学 | プラス | 62 | |
| 生命科学 | コア | 60 | |
| 生命科学 | プラス | 60 |
共テ得点率 88% 偏差値 61
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 国際社会科学 | 共テ利用 | 88% | |
| 国際社会科学 | コア | 61 | |
| 国際社会科学 | プラス | 61 |
立命館大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

立命館大学
共テ得点率 83%~89% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法 | 7科目型(共テ利用) | 83% | |
| 法 | 5教科型(共テ利用) | 85% | |
| 法 | 3教科型(共テ利用) | 89% | |
| 法 | 併用3教科型(共テ利用) | 89% | 59 |
| 法 | 全学統一文系 | 59 | |
| 法 | 学部個別配点 | 59 |
共テ得点率 76%~89% 偏差値 57~59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 現代社会 | 7科目型(共テ利用) | 76% | |
| 現代社会 | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 現代社会 | 3教科型(共テ利用) | 83% | |
| 現代社会 | 併用3教科型(共テ利用) | 88% | 59 |
| メディア社会 | 7科目型(共テ利用) | 77% | |
| メディア社会 | 5教科型(共テ利用) | 81% | |
| メディア社会 | 3教科型(共テ利用) | 83% | |
| メディア社会 | 併用3教科型(共テ利用) | 89% | 59 |
| スポーツ社会 | 7科目型(共テ利用) | 77% | |
| スポーツ社会 | 5教科型(共テ利用) | 79% | |
| スポーツ社会 | 3教科型(共テ利用) | 83% | |
| スポーツ社会 | 併用3教科型(共テ利用) | 88% | 59 |
| 子ども社会 | 7科目型(共テ利用) | 76% | |
| 子ども社会 | 5教科型(共テ利用) | 79% | |
| 子ども社会 | 3教科型(共テ利用) | 83% | |
| 子ども社会 | 併用3教科型(共テ利用) | 88% | 57 |
| 人間福祉 | 7科目型(共テ利用) | 77% | |
| 人間福祉 | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 人間福祉 | 3教科型(共テ利用) | 82% | |
| 人間福祉 | 併用3教科型(共テ利用) | 86% | 57 |
| 現代社会 | 全学統一文系 | 59 | |
| 現代社会 | 学部個別配点 | 59 | |
| メディア社会 | 全学統一文系 | 59 | |
| メディア社会 | 学部個別配点 | 59 | |
| スポーツ社会 | 全学統一文系 | 57 | |
| スポーツ社会 | 学部個別配点 | 57 | |
| 子ども社会 | 全学統一文系 | 59 | |
| 子ども社会 | 学部個別配点 | 59 | |
| 人間福祉 | 全学統一文系 | 57 | |
| 人間福祉 | 学部個別配点 | 57 |
共テ得点率 85%~93% 偏差値 62~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 国際関係学 | 7科目型(共テ利用) | 85% | |
| 国際関係学 | 5教科型(共テ利用) | 88% | |
| 国際関係学 | 3教科型(共テ利用) | 93% | |
| 国際関係学 | 併用3教科型(共テ利用) | 92% | 62 |
| 国際関係学 | 全学統一文系 | 62 | |
| 国際関係学 | 学部個別配点 | 62 | |
| 国際関係学 | IR方式 | 67 | |
| グローバル・スタディーズ | IR方式 | 67 |
共テ得点率 77%~87% 偏差値 57~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人間研究 | 7科目型(共テ利用) | 78% | |
| 人間研究 | 5教科型(共テ利用) | 82% | |
| 人間研究 | 3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 人間研究 | 併用3教科型(共テ利用) | 82% | 59 |
| 日本文学研究 | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 日本文学研究 | 5教科型(共テ利用) | 83% | |
| 日本文学研究 | 3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 日本文学研究 | 併用3教科型(共テ利用) | 85% | 59 |
| 日本史研究 | 7科目型(共テ利用) | 81% | |
| 日本史研究 | 5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 日本史研究 | 3教科型(共テ利用) | 86% | |
| 日本史研究 | 併用3教科型(共テ利用) | 87% | 62 |
| 東アジア研究 | 7科目型(共テ利用) | 77% | |
| 東アジア研究 | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 東アジア研究 | 3教科型(共テ利用) | 82% | |
| 東アジア研究 | 併用3教科型(共テ利用) | 83% | 62 |
| 国際文化 | 7科目型(共テ利用) | 78% | |
| 国際文化 | 5教科型(共テ利用) | 82% | |
| 国際文化 | 3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 国際文化 | 併用3教科型(共テ利用) | 85% | 59 |
| 地域研究 | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 地域研究 | 5教科型(共テ利用) | 82% | |
| 地域研究 | 3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 地域研究 | 併用3教科型(共テ利用) | 85% | 57 |
| 国際コミュニケーション | 7科目型(共テ利用) | 82% | |
| 国際コミュニケーション | 5教科型(共テ利用) | 85% | |
| 国際コミュニケーション | 3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 国際コミュニケーション | 併用3教科型(共テ利用) | 87% | 59 |
| 言語コミュニケーション | 7科目型(共テ利用) | 82% | |
| 言語コミュニケーション | 5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 言語コミュニケーション | 3教科型(共テ利用) | 86% | |
| 言語コミュニケーション | 併用3教科型(共テ利用) | 86% | 57 |
| 人間研究 | 全学統一文系 | 59 | |
| 人間研究 | 学部個別配点 | 59 | |
| 日本文学研究 | 全学統一文系 | 59 | |
| 日本文学研究 | 学部個別配点 | 59 | |
| 日本史研究 | 全学統一文系 | 59 | |
| 日本史研究 | 学部個別配点 | 59 | |
| 東アジア研究 | 全学統一文系 | 59 | |
| 東アジア研究 | 学部個別配点 | 59 | |
| 国際文化 | 全学統一文系 | 59 | |
| 国際文化 | 学部個別配点 | 59 | |
| 地域研究 | 全学統一文系 | 59 | |
| 地域研究 | 学部個別配点 | 59 | |
| 国際コミュニケーション | 全学統一文系 | 59 | |
| 国際コミュニケーション | 学部個別配点 | 59 | |
| 言語コミュニケーション | 全学統一文系 | 59 | |
| 言語コミュニケーション | 学部個別配点 | 59 |
共テ得点率 84%~88% 偏差値 57~59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 映像 | 5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 映像 | 3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 映像 | 併用3教科型(共テ利用) | 88% | 57 |
| 映像 | 全学統一文系 | 59 | |
| 映像 | 学部個別文系 | 59 | |
| 映像 | 学部個別理科1 | 57 |
共テ得点率 79%~92% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 国際経営 | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 国際経営 | 5教科型(共テ利用) | 83% | |
| 国際経営 | 併用3教科型(共テ利用) | 89% | 59 |
| 経営 | 7科目型(共テ利用) | 82% | |
| 経営 | 5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 経営 | 3教科型(共テ利用) | 92% | |
| 経営 | 併用3教科型(共テ利用) | 91% | 59 |
| 国際経営 | 全学統一文系 | 59 | |
| 国際経営 | 学部個別配点 | 59 | |
| 経営 | 全学統一文系 | 59 | |
| 経営 | 学部個別配点 | 59 |
共テ得点率 76%~87% 偏差値 57~59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 政策科学 | 7科目型(共テ利用) | 76% | |
| 政策科学 | 5教科型(共テ利用) | 77% | |
| 政策科学 | 3教科型(共テ利用) | 81% | |
| 政策科学 | 併用3教科型(共テ利用) | 87% | 57 |
| 政策科学 | 全学統一文系 | 59 | |
| 政策科学 | 学部個別配点 | 59 |
共テ得点率 83%~90% 偏差値 57~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合心理 | 7科目型(共テ利用) | 83% | |
| 総合心理 | 5教科型(共テ利用) | 87% | |
| 総合心理 | 併用3教科型(共テ利用) | 90% | 62 |
| 総合心理 | 全学統一文系 | 59 | |
| 総合心理 | 学部個別文系 | 59 | |
| 総合心理 | 学部個別理科1 | 57 |
共テ得点率 76%~82% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | 7科目型(共テ利用) | 78% | |
| 経済 | 5教科型(共テ利用) | 79% | |
| 経済 | 3教科型(共テ利用) | 82% | |
| 経済 | 併用5教科型(共テ利用) | 76% | 59 |
| 国際 | 併用5教科型(共テ利用) | 76% | 59 |
| 経済 | 全学統一文系 | 59 | |
| 経済 | 学部個別配点 | 59 | |
| 国際 | 全学統一文系 | 59 |
共テ得点率 76%~89% 偏差値 57
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| スポーツ健康科学 | 7科目型(共テ利用) | 76% | |
| スポーツ健康科学 | 5教科型(共テ利用) | 79% | |
| スポーツ健康科学 | 併用3教科型(共テ利用) | 89% | 57 |
| スポーツ健康科学 | 全学統一文系 | 57 | |
| スポーツ健康科学 | 学部個別配点 | 57 | |
| スポーツ健康科学 | 理系3教科 | 57 |
共テ得点率 77%~84% 偏差値 57~59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 食マネジメント | 7科目型(共テ利用) | 77% | |
| 食マネジメント | 5教科型(共テ利用) | 79% | |
| 食マネジメント | 3教科型(共テ利用) | 83% | |
| 食マネジメント | 併用3教科型(共テ利用) | 84% | 57 |
| 食マネジメント | 全学統一文系 | 57 | |
| 食マネジメント | 学部個別配点 | 57 | |
| 食マネジメント | 理系3教科 | 59 |
共テ得点率 77%~84% 偏差値 52~57
| 学学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 数理-数学 | 7科目型(共テ利用) | 77% | |
| 数理-数学 | 5教科型(共テ利用) | 78% | |
| 数理-数学 | 3教科型(共テ利用) | 79% | |
| 数理-数学 | 併用数学重視型(共テ利用) | 79% | 54 |
| 数理-データサイエンス | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 数理-データサイエンス | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 数理-データサイエンス | 3教科型(共テ利用) | 82% | |
| 数理-データサイエンス | 併用数学重視型(共テ利用) | 81% | 54 |
| 物理科学 | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 物理科学 | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 物理科学 | 3教科型(共テ利用) | 81% | |
| 物理科学 | 併用数学重視型(共テ利用) | 81% | 52 |
| 電気電子工 | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 電気電子工 | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 電気電子工 | 3教科型(共テ利用) | 81% | |
| 電気電子工 | 併用数学重視型(共テ利用) | 81% | 54 |
| 電子情報工 | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 電子情報工 | 5教科型(共テ利用) | 79% | |
| 電子情報工 | 3教科型(共テ利用) | 80% | |
| 電子情報工 | 併用数学重視型(共テ利用) | 81% | 54 |
| 機械工 | 7科目型(共テ利用) | 79% | |
| 機械工 | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 機械工 | 3教科型(共テ利用) | 83% | |
| 機械工 | 併用数学重視型(共テ利用) | 84% | 54 |
| ロボティクス | 7科目型(共テ利用) | 78% | |
| ロボティクス | 5教科型(共テ利用) | 80% | |
| ロボティクス | 3教科型(共テ利用) | 82% | |
| ロボティクス | 併用数学重視型(共テ利用) | 81% | 54 |
| 環境都市工 | 7科目型(共テ利用) | 77% | |
| 環境都市工 | 5教科型(共テ利用) | 78% | |
| 環境都市工 | 3教科型(共テ利用) | 80% | |
| 環境都市工 | 併用数学重視型(共テ利用) | 81% | 54 |
| 建築都市デザイン | 7科目型(共テ利用) | 80% | |
| 建築都市デザイン | 5教科型(共テ利用) | 83% | |
| 建築都市デザイン | 3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 建築都市デザイン | 併用数学重視型(共テ利用) | 84% | 57 |
| 数理-数学 | 全学統一理系 | 54 | |
| 数理-数学 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 数理-数学 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 数理-データサイエンス | 全学統一理系 | 54 | |
| 数理-データサイエンス | 学部個別理科1 | 54 | |
| 数理-データサイエンス | 学部個別理科2 | 54 | |
| 物理科学 | 全学統一理系 | 54 | |
| 物理科学 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 物理科学 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 電気電子工 | 全学統一理系 | 54 | |
| 電気電子工 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 電気電子工 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 電子情報工 | 全学統一理系 | 54 | |
| 電子情報工 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 電子情報工 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 機械工 | 全学統一理系 | 54 | |
| 機械工 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 機械工 | 学部個別理科2 | 54 | |
| ロボティクス | 全学統一理系 | 54 | |
| ロボティクス | 学部個別理科1 | 54 | |
| ロボティクス | 学部個別理科2 | 54 | |
| 環境都市工 | 全学統一理系 | 54 | |
| 環境都市工 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 環境都市工 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 建築都市デザイン | 全学統一理系 | 57 | |
| 建築都市デザイン | 学部個別理科1 | 57 | |
| 建築都市デザイン | 学部個別理科2 | 57 |
共テ得点率 80%~88% 偏差値 54~57
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 情報理工 | 7科目型(共テ利用) | 80% | |
| 情報理工 | 5教科型(共テ利用) | 82% | |
| 情報理工 | 3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 情報理工 | 併用情報理工型(共テ利用) | 88% | 54 |
| 情報理工 | 全学統一理系 | 57 | |
| 情報理工 | 学部個別理科1 | 57 |
共テ得点率 82%~86% 偏差値 54~57
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 応用化学 | 7科目型(共テ利用) | 82% | |
| 応用化学 | 5教科型(共テ利用) | 85% | |
| 応用化学 | 3教科型(共テ利用) | 86% | |
| 応用化学 | 併用数学重視型(共テ利用) | 84% | 54 |
| 生物工 | 7科目型(共テ利用) | 82% | |
| 生物工 | 5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 生物工 | 3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 生物工 | 併用数学重視型(共テ利用) | 83% | 54 |
| 生命情報 | 7科目型(共テ利用) | 82% | |
| 生命情報 | 5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 生命情報 | 3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 生命情報 | 併用数学重視型(共テ利用) | 83% | 54 |
| 生命医科学 | 7科目型(共テ利用) | 82% | |
| 生命医科学 | 5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 生命医科学 | 3教科型(共テ利用) | 86% | |
| 生命医科学 | 併用数学重視型(共テ利用) | 85% | 57 |
| 応用化学 | 全学統一理系 | 54 | |
| 応用化学 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 応用化学 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 生物工 | 全学統一理系 | 54 | |
| 生物工 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 生物工 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 生命情報 | 全学統一理系 | 54 | |
| 生命情報 | 学部個別理科1 | 54 | |
| 生命情報 | 学部個別理科2 | 54 | |
| 生命医科学 | 全学統一理系 | 57 | |
| 生命医科学 | 学部個別理科1 | 57 | |
| 生命医科学 | 学部個別理科2 | 57 |
共テ得点率 83%~90% 偏差値 57~59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 薬 | 7科目型(共テ利用) | 87% | |
| 薬 | 3教科型(共テ利用) | 90% | |
| 創薬科学 | 7科目型(共テ利用) | 83% | |
| 創薬科学 | 3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 薬 | 全学統一理系 | 59 | |
| 薬 | 学部個別理科1 | 59 | |
| 薬 | 学部個別理科2 | 59 | |
| 薬 | 薬学方式 | 59 | |
| 創薬科学 | 全学統一理系 | 57 | |
| 創薬科学 | 学部個別理科1 | 57 | |
| 創薬科学 | 学部個別理科2 | 57 | |
| 創薬科学 | 薬学方式 | 57 |
法政大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

法政大学
共テ得点率 78%~88% 偏差値 60~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法律 | B方式(共テ利用) | 87% | |
| 法律 | C方式(共テ利用) | 79% | |
| 政治 | B方式(共テ利用) | 82% | |
| 政治 | C方式(共テ利用) | 79% | |
| 国際政治 | B方式(共テ利用) | 88% | |
| 国際政治 | C方式(共テ利用) | 78% | |
| 法律 | A方式 | 62 | |
| 法律 | T日程 | 67 | |
| 法律 | 英語外部利用 | 64 | |
| 政治 | A方式 | 62 | |
| 政治 | T日程 | 62 | |
| 政治 | 英語外部利用 | 60 | |
| 国際政治 | A方式 | 62 | |
| 国際政治 | T日程 | 62 | |
| 国際政治 | 英語外部利用 | 60 |
共テ得点率 80%~93% 偏差値 61~68
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 哲 | B方式(共テ利用) | 84% | |
| 哲 | C方式(共テ利用) | 81% | |
| 日本文 | B方式(共テ利用) | 86% | |
| 日本文 | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 英文 | B方式(共テ利用) | 88% | |
| 英文 | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 史 | B方式(共テ利用) | 87% | |
| 史 | C方式(共テ利用) | 81% | |
| 地理 | B方式(共テ利用) | 87% | |
| 地理 | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 心理 | B方式(共テ利用) | 93% | |
| 心理 | C方式(共テ利用) | 83% | |
| 哲 | A方式 | 62 | |
| 哲 | T日程 | 66 | |
| 日本文 | A方式 | 65 | |
| 日本文 | T日程 | 68 | |
| 英文 | A方式 | 64 | |
| 英文 | T日程 | 64 | |
| 英文 | 英語外部利用 | 62 | |
| 史 | A方式 | 62 | |
| 史 | T日程 | 64 | |
| 地理 | A方式 | 61 | |
| 地理 | T日程 | 64 | |
| 心理 | A方式 | 64 | |
| 心理 | T日程 | 65 |
共テ得点率 81%~89% 偏差値 59~65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 社会政策科学 | B方式(共テ利用) | 87% | |
| 社会政策科学 | C方式(共テ利用) | 82% | |
| 社会 | B方式(共テ利用) | 88% | |
| 社会 | C方式(共テ利用) | 81% | |
| メディア社会 | B方式(共テ利用) | 89% | |
| メディア社会 | C方式(共テ利用) | 81% | |
| 社会政策科学 | A方式 | 61 | |
| 社会政策科学 | T日程 | 59 | |
| 社会 | A方式 | 59 | |
| 社会 | T日程 | 65 | |
| メディア社会 | A方式 | 60 | |
| メディア社会 | T日程 | 62 |
共テ得点率 79%~86% 偏差値 59~65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | B方式(共テ利用) | 86% | |
| 経済 | C方式(共テ利用) | 79% | |
| 国際経済 | B方式(共テ利用) | 81% | |
| 国際経済 | C方式(共テ利用) | 75% | |
| 現代ビジネス | B方式(共テ利用) | 79% | |
| 現代ビジネス | C方式(共テ利用) | 79% | |
| 経済 | A方式 | 59 | |
| 経済 | T日程 | 65 | |
| 国際経済 | A方式 | 59 | |
| 国際経済 | T日程 | 59 | |
| 国際経済 | 英語外部利用 | 59 | |
| 現代ビジネス | A方式 | 59 | |
| 現代ビジネス | T日程 | 59 |
共テ得点率 78%~85% 偏差値 59~66
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経営 | B方式(共テ利用) | 85% | |
| 経営 | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 経営戦略 | B方式(共テ利用) | 82% | |
| 経営戦略 | C方式(共テ利用) | 78% | |
| 市場経営 | B方式(共テ利用) | 83% | |
| 市場経営 | C方式(共テ利用) | 79% | |
| 経営 | A方式 | 62 | |
| 経営 | T日程 | 66 | |
| 経営戦略 | A方式 | 59 | |
| 経営戦略 | T日程 | 62 | |
| 市場経営 | A方式 | 59 | |
| 市場経営 | T日程 | 64 |
共テ得点率 90% 偏差値 64~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 国際文化 | B方式(共テ利用) | 90% | |
| 国際文化 | A方式 | 64 | |
| 国際文化 | T日程 | 67 |
共テ得点率 86%~90% 偏差値 60~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人間環境 | B方式(共テ利用) | 90% | |
| 人間環境 | C方式(共テ利用) | 86% | |
| 人間環境 | A方式 | 60 | |
| 人間環境 | T日程 | 67 | |
| 人間環境 | 英語外部利用 | 67 |
共テ得点率 80%~86% 偏差値 57~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 福祉コミュニティ | B方式(共テ利用) | 84% | |
| 福祉コミュニティ | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 臨床心理 | B方式(共テ利用) | 86% | |
| 臨床心理 | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 福祉コミュニティ | A方式 | 57 | |
| 福祉コミュニティ | T日程 | 62 | |
| 福祉コミュニティ | 英語外部利用 | 64 | |
| 臨床心理 | A方式 | 59 | |
| 臨床心理 | T日程 | 62 | |
| 臨床心理 | 英語外部利用 | 59 |
共テ得点率 80%~85% 偏差値 64~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| キャリアデザイン | B方式(共テ利用) | 85% | |
| キャリアデザイン | C方式(共テ利用) | 80% | |
| キャリアデザイン | A方式 | 64 | |
| キャリアデザイン | T日程 | 65 | |
| キャリアデザイン | 英語外部利用 | 67 |
共テ得点率 84% 偏差値 64~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| グローバル教養 | B方式(共テ利用) | 84% | |
| グローバル教養 | A方式 | 67 | |
| グローバル教養 | 英語外部利用 | 64 |
共テ得点率 85% 偏差値 57~60
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| スポーツ健康 | B方式(共テ利用) | 85% | |
| スポーツ健康 | A方式 | 57 | |
| スポーツ健康 | T日程 | 60 | |
| スポーツ健康 | 英語外部利用 | 60 |
共テ得点率 79%~83% 偏差値 59~65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| コンピュータ科学 | B方式(共テ利用) | 83% | |
| コンピュータ科学 | C方式(共テ利用) | 80% | |
| ディジタルメディア | B方式(共テ利用) | 79% | |
| ディジタルメディア | C方式(共テ利用) | 79% | |
| コンピュータ科学 | A方式 | 59 | |
| コンピュータ科学 | T日程 | 65 | |
| コンピュータ科学 | 英語外部利用 | 59 | |
| ディジタルメディア | A方式 | 59 | |
| ディジタルメディア | T日程 | 61 | |
| ディジタルメディア | 英語外部利用 | 60 |
共テ得点率 79%~88% 偏差値 59~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 建築 | B方式(共テ利用) | 82% | |
| 建築 | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 都市環境デザイン工 | B方式(共テ利用) | 81% | |
| 都市環境デザイン工 | C方式(共テ利用) | 79% | |
| システムデザイン | B方式(共テ利用) | 88% | |
| システムデザイン | C方式(共テ利用) | 80% | |
| 建築 | A方式 | 61 | |
| 建築 | T日程 | 60 | |
| 建築 | 英語外部利用 | 60 | |
| 都市環境デザイン工 | A方式 | 57 | |
| 都市環境デザイン工 | T日程 | 59 | |
| 都市環境デザイン工 | 英語外部利用 | 59 | |
| システムデザイン | A方式 | 62 | |
| システムデザイン | T日程 | 62 | |
| システムデザイン | 英語外部利用 | 64 |
共テ得点率 77%~81% 偏差値 55~60
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 機械-機械工学 | B方式(共テ利用) | 78% | |
| 機械-機械工学 | C方式(共テ利用) | 78% | |
| 機械-航空操縦学 | 共テ利用 | 77% | |
| 電気電子工 | B方式(共テ利用) | 77% | |
| 電気電子工 | C方式(共テ利用) | 75% | |
| 応用情報工 | B方式(共テ利用) | 80% | |
| 応用情報工 | C方式(共テ利用) | 77% | |
| 経営システム工 | B方式(共テ利用) | 79% | |
| 経営システム工 | C方式(共テ利用) | 81% | |
| 創生科学 | B方式(共テ利用) | 77% | |
| 創生科学 | C方式(共テ利用) | 77% | |
| 機械-機械工学 | A方式 | 57 | |
| 機械-機械工学 | T日程 | 59 | |
| 機械-機械工学 | 英語外部利用 | 59 | |
| 電気電子工 | A方式 | 57 | |
| 電気電子工 | T日程 | 60 | |
| 電気電子工 | 英語外部利用 | 57 | |
| 応用情報工 | A方式 | 57 | |
| 応用情報工 | T日程 | 59 | |
| 応用情報工 | 英語外部利用 | 59 | |
| 経営システム工 | A方式 | 60 | |
| 経営システム工 | T日程 | 60 | |
| 経営システム工 | 英語外部利用 | 59 | |
| 創生科学 | A方式 | 55 | |
| 創生科学 | T日程 | 57 | |
| 創生科学 | 英語外部利用 | 57 |
共テ得点率 77%~79% 偏差値 55~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 生命機能 | B方式(共テ利用) | 80% | |
| 生命機能 | C方式(共テ利用) | 78% | |
| 環境応用化学 | B方式(共テ利用) | 78% | |
| 環境応用化学 | C方式(共テ利用) | 77% | |
| 応用植物科学 | B方式(共テ利用) | 77% | |
| 応用植物科学 | C方式(共テ利用) | 77% | |
| 生命機能 | A方式 | 60 | |
| 生命機能 | T日程 | 64 | |
| 生命機能 | 英語外部利用 | 60 | |
| 環境応用化学 | A方式 | 55 | |
| 環境応用化学 | T日程 | 60 | |
| 環境応用化学 | 英語外部利用 | 60 | |
| 応用植物科学 | A方式 | 57 | |
| 応用植物科学 | T日程 | 57 | |
| 応用植物科学 | 英語外部利用 | 57 |
中央大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

中央大学
共テ得点率 82%~89% 偏差値 61~66
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法律 | 単独5教科型(共テ利用) | 87% | |
| 法律 | 単独3教科型(共テ利用) | 89% | |
| 法律 | 学部別併用(共テ利用) | 83% | 65 |
| 国際企業関係法 | 単独5教科型(共テ利用) | 80% | |
| 国際企業関係法 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 国際企業関係法 | 学部別併用(共テ利用) | 82% | 62 |
| 政治 | 単独5教科型(共テ利用) | 84% | |
| 政治 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 政治 | 学部別併用(共テ利用) | 82% | 62 |
| 法律 | 学部別一般3 | 65 | |
| 法律 | 学部別一般4 | 62 | |
| 法律 | 6学部共通3 | 66 | |
| 法律 | 6学部共通4 | 65 | |
| 国際企業関係法 | 学部別一般3 | 62 | |
| 国際企業関係法 | 学部別一般4 | 61 | |
| 国際企業関係法 | 6学部共通3 | 65 | |
| 国際企業関係法 | 6学部共通4 | 62 | |
| 政治 | 学部別一般3 | 62 | |
| 政治 | 学部別一般4 | 63 | |
| 政治 | 6学部共通3 | 65 | |
| 政治 | 6学部共通4 | 64 |
共テ得点率 78%~88% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | 単独3教科型(共テ利用) | 88% | |
| 経済 | 単独4教科型(共テ利用) | 82% | |
| 経済 | 学部別併用(共テ利用) | 81% | 64 |
| 経済情報システム | 単独3教科型(共テ利用) | 83% | |
| 経済情報システム | 単独4教科型(共テ利用) | 86% | |
| 経済情報システム | 学部別併用(共テ利用) | 80% | 62 |
| 国際経済 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 国際経済 | 単独4教科型(共テ利用) | 82% | |
| 国際経済 | 学部別併用(共テ利用) | 81% | 64 |
| 公共・環境経済 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 公共・環境経済 | 単独4教科型(共テ利用) | 84% | |
| 公共・環境経済 | 学部別併用(共テ利用) | 78% | 62 |
| 経済 | 学部別一般 | 64 | |
| 経済 | 6学部共通 | 64 | |
| 経済 | 学部別英語外部 | 64 | |
| 経済情報システム | 学部別一般 | 64 | |
| 経済情報システム | 6学部共通 | 64 | |
| 経済情報システム | 学部別英語外部 | 64 | |
| 国際経済 | 学部別一般 | 64 | |
| 国際経済 | 6学部共通 | 64 | |
| 国際経済 | 学部別英語外部 | 64 | |
| 公共・環境経済 | 学部別一般 | 62 | |
| 公共・環境経済 | 6学部共通 | 62 | |
| 公共・環境経済 | 学部別英語外部 | 62 |
共テ得点率 81%~87% 偏差値 59~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| フリーメジャー | 学部別併用(共テ利用) | 81% | 62 |
| 経営 | 単独3教科型(共テ利用) | 86% | |
| 経営 | 単独4教科型(共テ利用) | 86% | |
| 会計 | 単独3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 会計 | 単独4教科型(共テ利用) | 85% | |
| 国際マーケティング | 単独3教科型(共テ利用) | 83% | |
| 国際マーケティング | 単独4教科型(共テ利用) | 84% | |
| 金融 | 単独3教科型(共テ利用) | 83% | |
| 金融 | 単独4教科型(共テ利用) | 84% | |
| フリーメジャー | 6学部共通 | 62 | |
| 経営 | 学部別一般 | 62 | |
| 経営プラス1 | 学部別一般 | 62 | |
| 会計 | 学部別一般 | 62 | |
| 会計プラス1 | 学部別一般 | 62 | |
| 国際マーケティング | 学部別一般 | 62 | |
| 国際マーケィテングプラス1 | 学部別一般 | 62 | |
| 金融 | 学部別一般 | 59 | |
| 金融プラス1 | 学部別一般 | 59 |
共テ得点率 77%~87% 偏差値 60~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 数学 | 学部別併用(共テ利用) | 77% | 63 |
| 物理 | 単独(共テ利用) | 84% | |
| 物理 | 学部別併用(共テ利用) | 81% | 62 |
| 都市環境 | 単独(共テ利用) | 85% | |
| 都市環境 | 学部別併用(共テ利用) | 85% | 64 |
| 精密機械工 | 単独(共テ利用) | 83% | |
| 精密機械工 | 学部別併用(共テ利用) | 83% | 61 |
| 電気電子情報通信工 | 単独(共テ利用) | 82% | |
| 電気電子情報通信工 | 学部別併用(共テ利用) | 82% | 60 |
| 応用化学 | 単独(共テ利用) | 84% | |
| 応用化学 | 学部別併用(共テ利用) | 82% | 60 |
| ビジネスデータサイエンス | 単独(共テ利用) | 84% | |
| ビジネスデータサイエンス | 学部別併用(共テ利用) | 83% | 60 |
| 情報工 | 単独(共テ利用) | 87% | |
| 情報工 | 学部別併用(共テ利用) | 86% | 64 |
| 生命科学 | 単独(共テ利用) | 82% | |
| 生命科学 | 学部別併用(共テ利用) | 82% | 60 |
| 人間総合理工 | 単独(共テ利用) | 82% | |
| 人間総合理工 | 学部別併用(共テ利用) | 82% | 60 |
| 数学 | 学部別一般 | 60 | |
| 物理 | 学部別一般 | 60 | |
| 都市環境 | 学部別一般 | 61 | |
| 精密機械工 | 学部別一般 | 60 | |
| 電気電子情報通信工 | 学部別一般 | 60 | |
| 応用化学 | 学部別一般 | 60 | |
| ビジネスデータサイエンス | 学部別一般 | 60 | |
| 情報工 | 学部別一般 | 64 | |
| 生命科学 | 学部別一般 | 60 | |
| 人間総合理工 | 学部別一般 | 60 |
共テ得点率 83%~87% 偏差値 62~65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 文 | 単独4教科型(共テ利用) | 83% | |
| 国文学 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 英語文学文化 | 単独3教科型(共テ利用) | 83% | |
| ドイツ語文学文化 | 単独3教科型(共テ利用) | 83% | |
| フランス語文学文化 | 単独3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 中国言語文化 | 単独3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 日本史学 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 東洋史学 | 単独3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 西洋史学 | 単独3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 哲学 | 単独3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 社会学 | 単独3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 社会情報学 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 教育学 | 単独3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 心理学 | 単独3教科型(共テ利用) | 85% | |
| 学びのパスポート | 単独3教科型(共テ利用) | 84% | |
| 国文学 | 学部別一般 | 64 | |
| 国文学 | 6学部共通 | 64 | |
| 国文学 | 学部別英語外部 | 64 | |
| 英語文学文化 | 学部別一般 | 62 | |
| 英語文学文化 | 6学部共通 | 62 | |
| 英語文学文化 | 学部別英語外部 | 62 | |
| ドイツ語文学文化 | 学部別一般 | 62 | |
| ドイツ語文学文化 | 6学部共通 | 62 | |
| ドイツ語文学文化 | 学部別英語外部 | 62 | |
| フランス語文学文化 | 学部別一般 | 62 | |
| フランス語文学文化 | 6学部共通 | 62 | |
| フランス語文学文化 | 学部別英語外部 | 62 | |
| 中国言語文化 | 学部別一般 | 62 | |
| 中国言語文化 | 6学部共通 | 62 | |
| 中国言語文化 | 学部別英語外部 | 62 | |
| 日本史学 | 学部別一般 | 64 | |
| 日本史学 | 6学部共通 | 64 | |
| 日本史学 | 学部別英語外部 | 64 | |
| 東洋史学 | 学部別一般 | 62 | |
| 東洋史学 | 6学部共通 | 62 | |
| 東洋史学 | 学部別英語外部 | 62 | |
| 西洋史学 | 学部別一般 | 62 | |
| 西洋史学 | 6学部共通 | 62 | |
| 西洋史学 | 学部別英語外部 | 62 | |
| 哲学 | 学部別一般 | 62 | |
| 哲学 | 6学部共通 | 62 | |
| 哲学 | 学部別英語外部 | 62 | |
| 社会学 | 学部別一般 | 64 | |
| 社会学 | 6学部共通 | 64 | |
| 社会学 | 学部別英語外部 | 64 | |
| 社会情報学 | 学部別一般 | 62 | |
| 社会情報学 | 6学部共通 | 62 | |
| 社会情報学 | 学部別英語外部 | 62 | |
| 教育学 | 学部別一般 | 62 | |
| 教育学 | 6学部共通 | 62 | |
| 教育学 | 学部別英語外部 | 62 | |
| 心理学 | 学部別一般 | 64 | |
| 心理学 | 6学部共通 | 64 | |
| 心理学 | 学部別英語外部 | 64 | |
| 学びのパスポート | 学部別一般 | 62 | |
| 学びのパスポート | 6学部共通 | 62 |
共テ得点率 79%~86% 偏差値 62~65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 政策科学 | 単独(共テ利用) | 86% | |
| 政策科学 | 学部別併用(共テ利用) | 79% | 63 |
| 国際政策文化 | 単独(共テ利用) | 82% | |
| 国際政策文化 | 学部別併用(共テ利用) | 80% | 62 |
| 政策科学 | 学部別一般 | 65 | |
| 政策科学 | 6学部共通 | 65 | |
| 政策科学 | 学部別一般英語 | 64 | |
| 国際政策文化 | 学部別一般 | 62 | |
| 国際政策文化 | 6学部共通 | 62 | |
| 国際政策文化 | 学部別一般英語 | 62 |
共テ得点率 83%~87% 偏差値 65
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 国際経営 | 単独3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 国際経営 | 単独4教科型(共テ利用) | 84% | |
| 国際経営 | 学部別併用(共テ利用) | 83% | 65 |
| 国際経営 | 学部別一般 | 65 | |
| 国際経営 | 6学部共通3 | 65 | |
| 国際経営 | 6学部共通4 | 65 | |
| 国際経営 | 学部別英語外部 | 65 |
共テ得点率 86%~89% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 国際情報 | 単独3教科型(共テ利用) | 87% | |
| 国際情報 | 単独4教科型(共テ利用) | 86% | |
| 国際情報 | 学部別併用(共テ利用) | 89% | 67 |
| 国際情報 | 学部別一般 | 65 | |
| 国際情報 | 学部別英語外部 | 65 |
同学立法中の各大学の特徴
同志社大学の特徴
同志社大学は、関関同立の中では人気・就職実績共にナンバーワンの大学です。関東の難関私立大学群であるMARCHと比較した場合は明治大学以上である大学となります。
偏差値だけでなく、西洋風の赤レンガを中心としたおしゃれな西洋風のキャンパスであり、ミッション系スクールであることから、キリスト教関連の建築物も非常に多くなっております。
キャンパスは京都駅から地下鉄で10分と立地も良く、大学内の設備も整っているためキャンパスの評判も良いでしょう。
英文学部が看板学部であり、英学校から始まったことが起源とされています。なお、最近では生命医科学部も人気が上がってきております。
医学について学ぶことが可能で解剖実習などの授業も用意されています。
学習院大学の特徴
学習院大学はもともと皇族が通う大学として始まっており、今でも家柄の良く、真面目な学生が多く在籍している印象です。
元々皇族用の学校だったこともあり、歴史的な資料や建物がキャンパス内に多くあります。
特に、100年以上の歴史を持つ正門や一部の建物は国登録有形文化財に指定されております。
更に、キャンパスの敷地内は旧石器時代から縄文時代にかけての遺跡となっており、実際に石器などが出土しています。これだけでも、歴史の深さがわかりますよね。
キャンパスは目白駅を出てすぐ目の前ということもあり、早稲田大学のインカレに所属してサークル活動に勤しむ学習院大学生も数多くいます。キャンパスは緑豊かで広く、全学部の学生がワンキャンパスで学びます。
学習院大学の魅力は、何と言っても教授陣のレベルが高いこと。どの学部にも優れた実績のある教員が多数在籍しています。加えて、学生数が多くないため、少人数制で質の高い教育を受けたいという人にはピッタリでしょう。
立命館大学の特徴
京都、滋賀、大阪にキャンパスのある私立大学で、社会科学、人文科学、自然科学など16学部、20の研究科を持つ総合大学で、学びの関心、目的もさまざまな関心、目的を持った学生が集まっております。
法学から理工学まで幅広く学ぶことができ、理工学部の学生は技術開発職として東証一部上場企業などの大手企業に就く学生が多いのが特徴です。
法学部、経済学部では国家公務員Ⅰ種試験、公認会計士などの国家試験に合格する学生も多く公務員、国家資格に強みを持っています。
国際関係学部が受験生に人気で偏差値も最も高い学部となっております。西日本初の国際系の学部であることから学内でも一目置かれており看板学部となっています。
就職指導にも力を入れている大学で、難関資格の合格もバックアップしてくれる大学となっております。
法政大学の特徴
法政大学といえば、明治政府の法律顧問として来日した御雇外国人のボアソナードが教頭に就任したことで有名です。その名前をとって建てられた地上27階・地下4階建てのボアソナードタワーは、市ヶ谷のシンボルタワーとも言える存在ですね。
法政大学の最大の特徴は「スーパーグローバル大学を目指している」大学であることです。スーパーグローバル大学とはその名の通り国際化した大学のことで、現在国単位で推し進められている大学改革計画で、「スーパーグローバル大学創成支援」という形で国から補助金を受けながら、これから外国人の積極的な受け入れや海外の大学への留学生をもっと増やしていく予定です。
現時点でもMARCH内でトップレベルの留学生数を誇る法政大学であるだけに、これからのグローバル化が楽しみですね。
もし、海外に興味があったり、留学してみたい学生にはおすすめの大学です。
著名な卒業生としては菅義偉元首相、女優の高畑充希さん、歌手の秦基博さんなどが著名な卒業生として知られています。
また、アナウンサーの輩出率も高く、元NHKの登坂淳一さんを筆頭に各局、各ローカル局に多くの法政大学出身アナウンサーが在籍しております。
中央大学の特徴
中央大学といえば法学部が看板学部です。歴史はなんと130年以上もあり、伝統と実績があるがある大学です。また、資格取得のサポートも充実しており、「炎の塔」と呼ばれる国家資格勉強専用の建物があります。
そのため、司法試験や公認会計士といった難関国家資格の合格者も多く輩出しています。
専門科目やゼミの多さも特徴の一つで、法学部では250以上ものゼミナールの中から選ぶことができ、より自分の興味関心にあった専門的なゼミを選択し専攻ことができます。
中央大学といえば、箱根駅伝を思い浮かべる人も多いと思いますが、1921年の第2回から出場し、優勝回数は歴代最多の14回を誇る古豪として知られています。
著名な卒業生としては俳優の阿部寛さん、長谷川博己さん、2ちゃんねるの開設者でひろゆきこと西村博之さん、アニメーション作家で君の名は。で知られる新海誠さんなどがいます。
同学立法中の就職事情
同学立法中の就職事情はどのようになっているのでしょうか。
どの大学も就職には強く、就職時に学歴フィルターで志望企業からお祈りされてしまうことは滅多にないでしょう。
学習院大学は航空関係、マスコミなどへの就職者もおり、就職率も極めて高い数字となっております。中央大学は司法関連、公認会計士などの国家資格を必要とする道に進む方が多数おります。法政大学は銀行、大手企業への就職が目立ちますが、アナウンサーの輩出率の高い大学としても知られております。
また、関西圏の同志社大学、立命館大学も就職率は極めて高く、同志社大学はパナソニック、京セラなどの大手企業を筆頭に公務員などにも強みを発揮しております。また、全日空もいることから航空業界を狙う学生にもおすすめではないでしょうか。
立命館大学は滋賀銀行、京都中央信金などの金融関係が上位に来ております。また、京都銀行、NTT西日本など西日本に本社のある企業が多く、地元地域で就職する学生が多いのが特徴と言えます。
このように様々な強みを持つ大学群となっておりますので、自分の将来の目標等も見据えながら進路を決めていくのが良いでしょう。
まとめ
今回は同学立法中についてまとめていきました。
関西の難関私大の2大学と関東の有力私大の3大学を総称した大学群となっております。
いずれの大学も就職率も高く、また、各大学にそれぞれの特徴がある大学となっております。
偏差値も非常に高いことから受験時には万全の準備をして受験に挑んでくださいね。
受験を考えている方はこちらをみてぜひ検討してみてくださいね。


