
早慶上智という大学群をみなさんご存知でしょうか。この大学群はみなさんも知っている人も多いしれませんね。
東京都にある3大学の総称で、関東では最難関の大学として知られている大学ばかりとなっております。
どこの大学の総称なのでしょうか。今回は早慶上智の基本情報、特徴を紹介していきます。
早慶上智とは?
早慶上智とはどの大学群?
早慶上智とはどの大学群の総称なのでしょうか?
こちらの東京にある3つの私立大学の大学群となります。
| 頭文字 | 大学名 |
| 早 | 早稲田大学 |
| 慶 | 慶應義塾大学 |
| 上智 | 上智大学 |
以上の3大学となります。首都圏の最難関の私立大学の大学群となっており、いずれの大学も偏差値が65以上、65付近となっており、非常に難易度も高く、人気のある大学となっております。
就職の際もとても優遇されることが多く、企業からも幹部候補として期待されることも非常に多い大学です。
入試の際はとても難易度が高いことから細心の注意を払い、受験勉強をしっかりして取り組みましょう。
早慶上智の難易度とは?
早慶上智の難易度はどれくらいなのでしょうか。
このような難易度であるといえます。
以上のようになるでしょう。私立大学では最難関であり、国立大学の大半の大学よりも難易度は難しく、国立大学の最難関と言われている東京一工(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)よりは易しいと言えるでしょう。
ただ、少ない科目数での受験が可能な分、一つ一つの教科の精度を非常に上げていく必要があります。
難関であるため、受験勉強は必須でしょう。
早慶上智の大学序列
早慶上智の大学序列とはいったどのようになるでしょうか。
このような序列となるでしょう。
このようになるでしょう。早慶は図抜けて偏差値が高いですが、上智大学も非常に偏差値の高い大学として知られており、どの大学も難易度は極めて難しいものとなるでしょう。
早慶上智の各大学学部ごとの偏差値
早稲田大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

早稲田大学
共テ得点率 92% 偏差値 72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 政治 | 共テ利用 | 92% | |
| 政治 | 併用(共テ利用) | 92% | 72 |
| 経済 | 共テ利用 | 92% | |
| 経済 | 併用(共テ利用) | 92% | 72 |
| 国際政治経済 | 共テ利用 | 92% | |
| 国際政治経済 | 併用(共テ利用) | 92% | 72 |
共テ得点率 91% 偏差値 69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法 | 共テ利用 | 91% | |
| 法 | 69 |
偏差値 64~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 教育-教育学 | 69 | |
| 教育-生涯教育学 | 67 | |
| 教育-教育心理学 | 69 | |
| 教育-初等教育学 | A方式 | 69 |
| 教育-初等教育学 | B方式 | 67 |
| 国語国文 | 67 | |
| 英語英文 | 67 | |
| 社会-地理歴史 | 67 | |
| 社会-公共市民学 | 67 | |
| 理-生物学 | 64 | |
| 理-地球科学 | (地学以外) | 64 |
| 理-地球科学 | (地学選択) | 64 |
| 数学 | 64 | |
| 複合文化 | A方式 | 67 |
| 複合文化 | B方式 | 67 |
偏差値 69~72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 商 | 地歴・公民型 | 72 |
| 商 | 数学型 | 69 |
| 商 | 英語4技能型 | 69 |
共テ得点率 92% 偏差値 72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 社会科学 | 共テ利用 | 92% | |
| 社会科学 | 72 |
共テ得点率 93% 偏差値 72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 国際教養 | 併用(共テ利用) | 93% | 72 |
共テ得点率 94% 偏差値 69~72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 文化構想 | 併用方式(共テ利用) | 94% | 72 |
| 文化構想 | 69 | ||
| 文化構想 | 英語4技能利用 | 72 |
共テ得点率 94% 偏差値 69~72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 文 | 併用方式(共テ利用) | 94% | 72 |
| 文 | 69 | ||
| 文 | 英語4技能利用 | 72 |
偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 学系I | 67 | |
| 学系II | 67 | |
| 学系III | 67 |
偏差値 64~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 建築 | 67 | |
| 総合機械工 | 64 | |
| 経営システム工 | 67 | |
| 社会環境工 | 64 | |
| 環境資源工 | 67 |
偏差値 67~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 物理 | 67 | |
| 応用物理 | 67 | |
| 化学・生命化学 | 67 | |
| 応用化学 | 67 | |
| 生命医科学 | 69 | |
| 電気・情報生命工 | 67 |
共テ得点率 82%~91% 偏差値 64~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人間環境科学 | 共テ利用 | 91% | |
| 人間環境科学 | 数学選抜方式(共テ利用) | 83% | 67 |
| 健康福祉科学 | 共テ利用 | 89% | |
| 健康福祉科学 | 数学選抜方式(共テ利用) | 82% | 67 |
| 人間情報科学 | 共テ利用 | 90% | |
| 人間情報科学 | 数学選抜方式(共テ利用) | 82% | 67 |
| 人間環境科学 | 文系方式 | 69 | |
| 人間環境科学 | 理系方式 | 67 | |
| 健康福祉科学 | 文系方式 | 67 | |
| 健康福祉科学 | 理系方式 | 64 | |
| 人間情報科学 | 文系方式 | 67 | |
| 人間情報科学 | 理系方式 | 64 |
スポーツ科学部 共テ得点率 77%~87%
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| スポーツ科学 | 小論文方式(共テ利用) | 87% | |
| スポーツ科学 | 競技歴方式(共テ利用) | 77% | |
| スポーツ科学 | 共テ利用 | 86% |
慶應義塾大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

慶應義塾大学
偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 人文社会 | 67 |
偏差値 69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 経済 | A方式 | 69 |
| 経済 | B方式 | 69 |
偏差値 69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 法律 | 69 | |
| 政治 | 69 |
偏差値 67~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 商 | A方式 | 67 |
| 商 | B方式 | 69 |
偏差値 74
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 医 | 74 |
偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 学門A | 67 | |
| 学門B | 67 | |
| 学門C | 67 | |
| 学門D | 67 | |
| 学門E | 67 |
偏差値 74
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 総合政策 | 74 |
偏差値 74
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 環境情報 | 74 |
偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 看護 | 62 |
偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 偏差値 |
|---|---|---|
| 薬 | 64 | |
| 薬科学 | 64 |
上智大学の学部ごとの偏差値を学部・学科別に紹介します!

上智大学
共テ得点率 77%~78% 偏差値 57
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 神 | 併用型(共テ利用) | 77% | |
| 神 | 共テ利用 | 78% | |
| 神 | TEAP利用型 | | 57 |
共テ得点率 86%~89% 偏差値 64~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 哲 | 併用型(共テ利用) | 89% | |
| 哲 | 共テ利用 | 89% | |
| 史 | 併用型(共テ利用) | 88% | 67 |
| 史 | 共テ利用 | 89% | |
| 国文 | 併用型(共テ利用) | 87% | 67 |
| 国文 | 共テ利用 | 88% | |
| 英文 | 併用型(共テ利用) | 89% | 67 |
| 英文 | 共テ利用 | 89% | |
| ドイツ文 | 併用型(共テ利用) | 86% | |
| ドイツ文 | 共テ利用 | 87% | |
| フランス文 | 併用型(共テ利用) | 88% | |
| フランス文 | 共テ利用 | 88% | |
| 新聞 | 併用型(共テ利用) | 87% | |
| 新聞 | 共テ利用 | 88% | |
| 哲 | TEAP利用型 | | 64 |
| 史 | TEAP利用型 | | 67 |
| 国文 | TEAP利用型 | | 67 |
| 英文 | TEAP利用型 | | 67 |
| ドイツ文 | TEAP利用型 | | 64 |
| フランス文 | TEAP利用型 | | 64 |
| 新聞 | TEAP利用型 | | 67 |
共テ得点率 83%~91% 偏差値 59~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 教育 | 併用型(共テ利用) | 86% | |
| 教育 | 共テ利用 | 90% | |
| 心理 | 併用型(共テ利用) | 87% | |
| 心理 | 共テ利用 | 89% | |
| 社会 | 併用型(共テ利用) | 91% | |
| 社会 | 共テ利用 | 90% | |
| 社会福祉 | 併用型(共テ利用) | 84% | |
| 社会福祉 | 共テ利用 | 86% | |
| 看護 | 併用型(共テ利用) | 83% | |
| 看護 | 共テ利用 | 87% | |
| 教育 | TEAP利用型 | | 67 |
| 心理 | TEAP利用型 | | 69 |
| 社会 | TEAP利用型 | | 69 |
| 社会福祉 | TEAP利用型 | | 67 |
| 看護 | TEAP利用型 | | 59 |
共テ得点率 86%~92% 偏差値 67~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法律 | 併用型(共テ利用) | 89% | |
| 法律 | 共テ利用 | 92% | |
| 国際関係法 | 併用型(共テ利用) | 88% | |
| 国際関係法 | 共テ利用 | 91% | |
| 地球環境法 | 併用型(共テ利用) | 86% | |
| 地球環境法 | 共テ利用 | 87% | |
| 法律 | TEAP利用型 | | 69 |
| 国際関係法 | TEAP利用型 | | 69 |
| 地球環境法 | TEAP利用型 | | 67 |
共テ得点率 87%~91% 偏差値 64~72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | 併用型(共テ利用) | 87% | 69 |
| 経済 | 共テ利用 | 91% | |
| 経営 | 併用型(英)(共テ利用) | 91% | 72 |
| 経営 | 併用型(数)(共テ利用) | 87% | 69 |
| 経営 | 共テ利用 | 90% | |
| 経済 | TEAP文系 | | 67 |
| 経済 | TEAP理系 | | 64 |
| 経営 | TEAP利用型 | | 69 |
共テ得点率 82%~89% 偏差値 62~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 英語 | 併用型(共テ利用) | 89% | 69 |
| 英語 | 共テ利用 | 89% | |
| ドイツ語 | 併用型(共テ利用) | 85% | 67 |
| ドイツ語 | 共テ利用 | 87% | |
| フランス語 | 併用型(共テ利用) | 85% | 67 |
| フランス語 | 共テ利用 | 88% | |
| イスパニア語 | 併用型(共テ利用) | 84% | 67 |
| イスパニア語 | 共テ利用 | 87% | |
| ロシア語 | 併用型(共テ利用) | 82% | 64 |
| ロシア語 | 共テ利用 | 87% | |
| ポルトガル語 | 併用型(共テ利用) | 82% | 64 |
| ポルトガル語 | 共テ利用 | 83% | |
| 英語 | TEAP利用型 | | 67 |
| ドイツ語 | TEAP利用型 | | 67 |
| フランス語 | TEAP利用型 | | 64 |
| イスパニア語 | TEAP利用型 | | 64 |
| ロシア語 | TEAP利用型 | | 62 |
| ポルトガル語 | TEAP利用型 | | 64 |
共テ得点率 87%~91% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合グローバル | 併用型(共テ利用) | 87% | 67 |
| 総合グローバル | 共テ利用 | 91% | |
| 総合グローバル | TEAP利用型 | | 67 |
共テ得点率 86%~91% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 物質生命理工 | 併用型(共テ利用) | 86% | 62 |
| 物質生命理工 | 共テ利用 | 90% | |
| 機能創造理工 | 併用型(共テ利用) | 87% | 62 |
| 機能創造理工 | 共テ利用 | 91% | |
| 情報理工 | 併用型(共テ利用) | 89% | 62 |
| 情報理工 | 共テ利用 | 91% | |
| 物質生命理工 | TEAP利用型 | | 62 |
| 機能創造理工 | TEAP利用型 | | 62 |
| 情報理工 | TEAP利用型 | | 64 |
早慶上智の各大学の特徴
早稲田大学の特徴
大隈重信によって設立された東京専門学校が前身となっており、その歴史は130年にもなる歴史のある大学です。
偏差値の高い私立大学として知られ、倍率も10倍を超える高倍率の学部も中にはございます。
看板学部は政治経済学部です。各学部の偏差値が非常に高いため、大学卒業後はマスコミ関連に就職する人、金融系に就職する人など様々な方面に就職しており進路の幅もかなり広いでしょう。
就職先も日本を代表する企業に何人も毎年就職しており日本国内だけでなく、世界を舞台に活躍しているビジネスパーソンもたくさんいます。
全国各地から学生が早稲田に入学しており、勉強だけでなくスポーツも盛んな大学でもあります。ラグビー蹴球部、硬式野球部、箱根駅伝に出場する競争部など多くの部活動、サークルが活発に活動しており、非公認サークルを合わせるとその数はなんと300を超えています。
入試の受験方法も様々な方法での受験が可能で、大学に行って受験する、推薦で入学するという一般的な受験方法だけでなく、大学入学共通テストの成績のみでの受験、あるいは共通テストの成績に書類選考を加える方法での受験も可能となりました。さらには新思考入試という名前で全国各地からの受け入れを目標としている入試、英語のみでの学位取得プログラムなど様々な方法での入学が可能となっています。
著名な卒業生として、弁護士で元政治家の橋下徹さん、尾木ママこと尾木直樹さん、作家の村上春樹さん、ユニクロの柳井正会長など錚々たる方々が卒業生として知られています。
慶應義塾大学の特徴
慶應の学生は慶應ボーイと呼ばれ、お金持ちのイメージが非常に強いです。
幼稚舎から大学まで慶應という超がつくほどのお金持ち、御曹司も数多くいます。日本中から一生懸命勉強をして入学する学生も多く、受験難易度も非常に高い大学です。
慶應出身者は三田会という学閥を作っており、卒業後も非常に繋がりが強いことでも知られております。
上場企業の社長さんは日本で1位というのもまたすごい数字ではないでしょうか。
六大学野球では2021年の春季に優勝を果たし、歴代38回の優勝回数を誇っております。
著名な有名人は行政改革大臣の河野太郎さん、小泉純一郎元首相と言った大物政治家から、嵐の櫻井翔さん、女優の二階堂ふみさん、日本テレビアナウンサーの水卜麻美さんなど芸能人などもたくさんいます。
上智大学の特徴
東京都千代田区にメインキャンパスがあり、キリスト教系の大学です。特徴としては女子学生が多く、またお嬢様大学としても知られています。そして帰国子女が入学する事も多く、英語が堪能な生徒も大勢います。最近は早稲田、慶應と差をつけられていますが、SMARTの他の大学より偏差値、就職実績では抜群の実績を誇っています。
英語が堪能な生徒も多く語学教育に力を入れているのも特徴です。海外の姉妹校の留学も可能で、多くの学生が留学しています。グローバルに活躍したい学生には上智大学がおすすめでしょう。
外国語学部と文学部は名門学部であり早慶ではなく上智大学を選択し進学する学生さんもいます。
著名な卒業生としてSnow Manのメンバー阿部亮平さん、NHKアナウンサーの杉浦友紀さんなど多数います。
早慶上智の就職事情
早慶上智は私立トップレベルの大学群なので、大企業を狙わなければ学歴で落とされることはほとんどありません。特に首都圏の企業であれば、地方の有名国公立大学よりも強いと言えます。なので、あまり就職のことは心配せずに、校風や学びたい分野、指導教授などで決めるのが一番良いでしょう。
ただ、就職実績を最重要視する人や「どうしても大企業に就職したい」といった人は、慶應の経済や法、早稲田の政治経済、上智の外国語学部、文学部などを狙うのがおすすめです。この大学群の大学は学生の数も多い大学なので、OB・OGとの繋がりもできやすいでしょう。
私大の最難関として知られている早慶上智は様々な企業にOB・OGがいることから、入学して卒業することができれば色々な場面でその恩恵を受けることになるでしょう。
このように最難関の大学群であるが故に、多くのメリットを得ることができる大学群です。就職時も自分が何をしてきたか自信を持って話すことができれば就職活動は有利に進めることができるでしょう。
有名企業、大手企業への就職が非常に多く、さまざまな企業からの評価が高いと言えます。自分自身の学生生活でやってきたこと、自分自身の強みをしっかりと出すことができれば大手企業への就職は可能でしょう。
まとめ
今回は早慶上智についてまとめていきました。
東京の難関大学である慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学の3大学の総称となる大学群でした。
日本でも最難関の私立大学群で就職率も高く、また、各大学にそれぞれの特徴がある歴史と伝統のある大学ばかりとなっております。
- 【最新版】筑横千とは?気になる偏差値や特徴・就職状況
- 【最新版】旧三商大とは?気になる偏差値や特徴・就職状況
- 【最新版】東京六大学とは?気になる偏差値や特徴・就職状況
- 【旧帝国大学】旧帝大+一工とは?偏差値・入試難易度や特徴
- 【最新版】旧七帝大+3大学とは?偏差値や主な就職先
- 【最新版】早慶上理ICUの偏差値・入試難易度や特徴
難関大学で早慶上智と偏差値が近い大学群をピックアップしてまとめました!それぞれリンクを貼っていますので参考にしてください!
受験時は一生懸命取り組んで合格に向けて必死に取り組んでほしいところです。
受験を考えている方は、こちらを読んでぜひ検討ください!
少しでも勉強に不安を感じている方は、札幌市西区・白石区で塾を展開している私たち、個別指導塾マナビバにご相談ください。
オンラインによる指導も、通塾も可能ですし、合格するために最大限の指導をさせていただきます!
受験を考えている方はこちらを見てぜひ検討してくださいね。


