
みなさんは旧七帝大+3大学という大学群をご存知でしょうか。
旧七帝大という大学群は聞いたことがある人も多いかもしれません。そして、各大学を聞くと知っているとなる大学も多いことでしょう。
日本中からその大学を志望して受験をする大学ばかりであり、全て国立大学で構成された大学群となっています。いったいどの大学が集まった大学群なのでしょうか。
今回は旧七帝大+3大学について特徴を紹介していきます。
旧七帝大+3大学とは?
旧七帝大+3大学とはどの大学で構成された大学群なのでしょうか?
こちらの大学となっております。
旧七帝大
3大学
| 大学名 |
|---|
| 東京工業大学 |
| 一橋大学 |
| 神戸大学 |
この10大学の大学群となります。
元々は旧帝国大学と呼ばれる七大学で、旧七帝大という大学群で長く呼ばれてきましたが、近年偏差値が旧七帝大と変わらない3大学も総称し呼ばれることも増えてきております。
研究の質も高く、旧帝国大学と変わらないレベルとして扱われることが多いです。
就職時も一流大学として扱われるため、有利に進むことも多いでしょう。
旧七帝大+3大学の大学序列
旧七帝大+3大学の大学序列はどれくらいになるのでしょうか。
以上のような序列となるでしょう。
やはり東大、京大の2大学は偏差値が70超えと非常に高く、それ以外の大学も偏差値60以上ととても難易度の高い国立大学の大学群であるといえるでしょう。
それ以外の大学も偏差値が高く非常に難しいです。65以下の東北大学、九州大学、北海道大学の3大学は狙い目となる学部もあることでしょう。
旧七帝大+3大学の由来
旧帝国大学の由来としては、戦前からの名残に関連しております。帝国大学として各地域に設立された7大学を現在でも旧帝国大学と読んでおります。
また、3大学も偏差値が旧帝国大学と同程度であり、歴史のある難関大学でもあります。そのため、難関国立大学群として知られている10大学をこの大学群として総称することが多くなっております。
旧七帝大+3大学の各大学学部ごとの偏差値
東京大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

東京大学
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 文科一類 | 前期 | 90% | 69 |
| 文科二類 | 前期 | 90% | 69 |
| 文科三類 | 前期 | 90% | 69 |
| 理科一類 | 前期 | 91% | 69 |
| 理科二類 | 前期 | 91% | 69 |
| 理科三類 | 前期 | 94% | 74 |
京都大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

京都大学
共テ得点率 92%~93% 偏差値 67~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合人間文系 | 前期 | 92% | 69 |
| 総合人間理系 | 前期 | 93% | 67 |
共テ得点率 87% 偏差値 69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人文 | 前期 | 87% | 69 |
共テ得点率 87% 偏差値 67~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 教育科学文系 | 前期 | 87% | 69 |
| 教育科学理系 | 前期 | 87% | 67 |
共テ得点率 88%~93% 偏差値 69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法 | 前期 | 88% | 69 |
| 特色 | 後期 | 93% |
共テ得点率 88%~89% 偏差値 67~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済経営文系 | 前期 | 88% | 69 |
| 経済経営理系 | 前期 | 89% | 67 |
共テ得点率 88% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 理 | 前期 | 88% | 67 |
共テ得点率 81%~92% 偏差値 62~74
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 医 | 前期 | 92% | 74 |
| 人間健康科学 | 前期 | 81% | 62 |
共テ得点率 87% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 薬 | 前期 | 87% | 67 |
共テ得点率 84%~90% 偏差値 64~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 地球工 | 前期 | 85% | 64 |
| 建築 | 前期 | 86% | 67 |
| 物理工 | 前期 | 87% | 67 |
| 電気電子工 | 前期 | 87% | 67 |
| 情報 | 前期 | 90% | 69 |
| 工業化学 | 前期 | 84% | 64 |
共テ得点率 85%~87% 偏差値 64~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 資源生物科学 | 前期 | 85% | 67 |
| 応用生命科学 | 前期 | 85% | 67 |
| 地域環境工 | 前期 | 85% | 64 |
| 食料・環境経済 | 前期 | 85% | 64 |
| 森林科学 | 前期 | 85% | 64 |
| 食品生物科学 | 前期 | 87% | 67 |
北海道大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

北海道大学
共テ得点率 80%~85% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試文系 | 前期 | 80% | 64 |
| 人文科学 | 前期 | 81% | 64 |
| 人文科学 | 後期 | 85% |
共テ得点率 80%~82% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試文系 | 前期 | 80% | 64 |
| 教育 | 前期 | 80% | 62 |
| 教育 | 後期 | 82% |
共テ得点率 79%~83% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試文系 | 前期 | 80% | 64 |
| 法学 | 前期 | 79% | 62 |
| 法学 | 後期 | 83% |
共テ得点率 79%~81% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試文系 | 前期 | 80% | 64 |
| 経済 | 前期 | 79% | 62 |
| 経済 | 後期 | 81% |
共テ得点率 80%~87% 偏差値 59~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 数学 | 後期 | 85% | 64 |
| 物理 | 後期 | 87% | 67 |
| 化学 | 後期 | 84% | 62 |
| 生物-生物学 | 後期 | 84% | 64 |
| 生物-高分子機能学 | 後期 | 87% | 67 |
| 地球惑星科学 | 後期 | 84% | 64 |
共テ得点率 69%~88% 偏差値 52~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 医 | 前期 | 88% | 67 |
| 保健-看護学 | 前期 | 69% | 52 |
| 保健-放射線技術科学 | 前期 | 76% | 57 |
| 保健-検査技術科学 | 前期 | 77% | 57 |
| 保健-理学療法学 | 前期 | 74% | 57 |
| 保健-作業療法学 | 前期 | 70% | 54 |
共テ得点率 76%~79% 偏差値 55.0~57.5
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 歯 | 前期 | 78% | 57 |
共テ得点率 80%~84% 偏差値 59~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 薬 | 後期 | 84% | 62 |
共テ得点率 80%~87% 偏差値 59~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 応用理工系 | 後期 | 85% | 64 |
| 情報エレクトロニクス | 後期 | 87% | 62 |
| 機械知能工 | 後期 | 83% | 59 |
| 環境社会工 | 後期 | 85% | 59 |
共テ得点率 80%~86% 偏差値 59~64
| 学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 農 | 後期 | 86% | 64 |
共テ得点率 80%~87% 偏差値 59~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 共同獣医学 | 前期 | 87% | 67 |
| 共同獣医学 | 後期 | 86% | 67 |
共テ得点率 75%~81% 偏差値 57~59
| 学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 総合入試理系|数学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|物理重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|化学重点 | 前期 | 80% | 59 |
| 総合入試理系|生物重点 | 前期 | 81% | 59 |
| 総合入試理系|総合科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 水産 | 前期 | 75% | 57 |
| 水産 | 後期 | 78% | 57 |
東北大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

東北大学
共テ得点率 79% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人文社会 | 前期 | 79% | 62 |
共テ得点率 78% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 教育科学 | 前期 | 78% | 62 |
共テ得点率 79% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法 | 前期 | 79% | 64 |
共テ得点率 80%~88% 偏差値 62~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済|文 | 前期 | 80% | 62 |
| 経済|理 | 前期 | 82% | 62 |
| 経済|文 | 後期 | 88% | 69 |
| 経済|理 | 後期 | 88% | 69 |
共テ得点率 81%~92% 偏差値 59~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 数学系 | 前期 | 83% | 62 |
| 物理系 | 前期 | 83% | 62 |
| 化学系 | 前期 | 83% | 62 |
| 地球科学系 | 前期 | 81% | 59 |
| 生物系 | 前期 | 83% | 62 |
| 数学系 | 後期 | 90% | 69 |
| 物理系 | 後期 | 92% | 69 |
| 化学系 | 後期 | 90% | 69 |
| 地球科学系 | 後期 | 89% | 67 |
| 生物系 | 後期 | 90% | 69 |
共テ得点率 70%~88% 偏差値 54~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 医 | 前期 | 88% | 69 |
| 保健-看護学 | 前期 | 70% | 54 |
| 保健-放射線技術科学 | 前期 | 76% | 57 |
| 保健-検査技術科学 | 前期 | 74% | 54 |
共テ得点率 77% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 歯 | 前期 | 77% | 59 |
共テ得点率 82% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 薬 | 前期 | 82% | 62 |
共テ得点率 80%~82% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 機械知能・航空工 | 前期 | 81% | 62 |
| 電気情報物理工 | 前期 | 82% | 62 |
| 化学・バイオ工 | 前期 | 80% | 62 |
| 材料科学総合 | 前期 | 81% | 62 |
| 建築・社会環境工 | 前期 | 82% | 62 |
共テ得点率 81% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 農 | 前期 | 81% | 59 |
名古屋大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

名古屋大学
共テ得点率 82% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人文 | 前期 | 82% | 64 |
共テ得点率 79% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人間発達科学 | 前期 | 79% | 62 |
共テ得点率 80% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法律・政治 | 前期 | 80% | 62 |
共テ得点率 80% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | 前期 | 80% | 62 |
共テ得点率 83%~85% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 自然情報 | 前期 | 84% | 64 |
| 人間・社会情報 | 前期 | 83% | 64 |
| コンピュータ科学 | 前期 | 85% | 62 |
共テ得点率 79% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 理 | 前期 | 79% | 59 |
共テ得点率 73%~91% 偏差値 54~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 医 | 前期 | 89% | 69 |
| 保健-看護学 | 前期 | 73% | 54 |
| 保健-放射線技術科学 | 前期 | 76% | 57 |
| 保健-検査技術科学 | 前期 | 78% | 57 |
| 保健-理学療法学 | 前期 | 76% | 59 |
| 保健-作業療法学 | 前期 | 74% | 54 |
| 医(地域枠) | 後期 | 91% |
共テ得点率 79%~83% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 化学生命工 | 前期 | 80% | 62 |
| 物理工 | 前期 | 82% | 62 |
| マテリアル工 | 前期 | 82% | 62 |
| 電気電子情報工 | 前期 | 82% | 62 |
| 機械・航空宇宙工 | 前期 | 83% | 62 |
| エネルギー理工 | 前期 | 79% | 62 |
| 環境土木・建築 | 前期 | 80% | 62 |
共テ得点率 80%~81% 偏差値 57~59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 生物環境科学 | 前期 | 81% | 59 |
| 資源生物科学 | 前期 | 80% | 59 |
| 応用生命科学 | 前期 | 81% | 57 |
大阪大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

大阪大学
共テ得点率 85% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人文 | 前期 | 85% | 67 |
共テ得点率 85% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人間科学Aパターン | 前期 | 85% | 67 |
| 人間科学Bパターン | 前期 | 85% | 67 |
共テ得点率 76%~83% 偏差値 59~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 中国語 | 前期 | 80% | 62 |
| 朝鮮語 | 前期 | 80% | 62 |
| モンゴル語 | 前期 | 76% | 59 |
| インドネシア語 | 前期 | 78% | 62 |
| フィリピン語 | 前期 | 76% | 59 |
| タイ語 | 前期 | 78% | 62 |
| ベトナム語 | 前期 | 78% | 62 |
| ビルマ語 | 前期 | 76% | 59 |
| ヒンディー語 | 前期 | 76% | 59 |
| ウルドゥー語 | 前期 | 76% | 59 |
| アラビア語 | 前期 | 78% | 62 |
| ペルシア語 | 前期 | 76% | 59 |
| トルコ語 | 前期 | 78% | 62 |
| スワヒリ語 | 前期 | 76% | 59 |
| ロシア語 | 前期 | 80% | 62 |
| ハンガリー語 | 前期 | 78% | 62 |
| デンマーク語 | 前期 | 80% | 62 |
| スウェーデン語 | 前期 | 80% | 62 |
| ドイツ語 | 前期 | 82% | 64 |
| 英語 | 前期 | 83% | 64 |
| フランス語 | 前期 | 82% | 64 |
| イタリア語 | 前期 | 82% | 64 |
| スペイン語 | 前期 | 82% | 64 |
| ポルトガル語 | 前期 | 80% | 62 |
| 日本語 | 前期 | 80% | 62 |
共テ得点率 85% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法 | 前期 | 85% | 67 |
| 国際公共政策 | 前期 | 85% | 67 |
共テ得点率 85% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済・経営 | 前期 | 85% | 67 |
共テ得点率 81%~83% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 数学 | 前期 | 81% | 62 |
| 物理 | 前期 | 82% | 64 |
| 化学 | 前期 | 82% | 62 |
| 生物-生物科学 | 前期 | 83% | 64 |
| 生物-生命理学 | 前期 | 81% | 62 |
共テ得点率 79%~90% 偏差値 59~72
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 医 | 前期 | 90% | 72 |
| 保健-看護学 | 前期 | 79% | 59 |
| 保健-放射線技術科学 | 前期 | 79% | 59 |
| 保健-検査技術科学 | 前期 | 79% | 59 |
共テ得点率 81% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 歯 | 前期 | 81% | 62 |
共テ得点率 86% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 薬 | 前期 | 86% | 64 |
共テ得点率 82%~83% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 応用自然科学 | 前期 | 83% | 64 |
| 応用理工 | 前期 | 82% | 62 |
| 電子情報工 | 前期 | 83% | 64 |
| 環境・エネルギー工 | 前期 | 82% | 62 |
| 地球総合工 | 前期 | 82% | 62 |
共テ得点率 82%~84% 偏差値 62~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 電子物理科学 | 前期 | 82% | 62 |
| 化学応用科学 | 前期 | 82% | 62 |
| システム科学 | 前期 | 83% | 64 |
| 情報科学 | 前期 | 84% | 64 |
九州大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

九州大学
共テ得点率 78% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 共創 | 前期 | 78% | 62 |
共テ得点率 79%~85% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人文 | 前期 | 79% | 59 |
| 人文 | 後期 | 85% |
共テ得点率 79% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 教育 | 前期 | 79% | 62 |
共テ得点率 80%~85% 偏差値 62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法 | 前期 | 80% | 62 |
| 法 | 後期 | 85% |
共テ得点率 77%~92% 偏差値 59~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済・経営 | 前期 | 81% | 62 |
| 経済工 | 前期 | 77% | 59 |
| 経済・経営 | 後期 | 92% | |
| 経済工 | 後期 | 81% | 59 |
共テ得点率 78%~90% 偏差値 57~67
| 学科・専攻・その | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 物理 | 前期 | 79% | 59 |
| 化学 | 前期 | 79% | 59 |
| 地球惑星科学 | 前期 | 78% | 57 |
| 数学 | 前期 | 78% | 59 |
| 生物 | 前期 | 78% | 59 |
| 物理 | 後期 | 90% | |
| 化学 | 後期 | 89% | 67 |
| 地球惑星科学 | 後期 | 87% | |
| 生物 | 後期 | 86% |
共テ得点率 73%~88% 偏差値 54~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 医 | 前期 | 88% | 69 |
| 生命科学 | 前期 | 78% | 59 |
| 保健-看護学 | 前期 | 73% | 54 |
| 保健-放射線技術科学 | 前期 | 76% | 57 |
| 保健-検査技術科学 | 前期 | 75% | 57 |
共テ得点率 78% 偏差値 59
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 歯 | 前期 | 78% | 59 |
共テ得点率 80%~86% 偏差値 62~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 創薬科学 | 前期 | 80% | 62 |
| 臨床薬 | 前期 | 84% | 64 |
| 創薬科学 | 後期 | 84% | 69 |
| 臨床薬 | 後期 | 86% | 69 |
共テ得点率 77%~87% 偏差値 57~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| I群 | 前期 | 80% | 59 |
| II群 | 前期 | 78% | 59 |
| III群 | 前期 | 79% | 59 |
| IV群 | 前期 | 77% | 57 |
| V群 | 前期 | 79% | 59 |
| VI群 | 前期 | 78% | 59 |
| I群 | 後期 | 87% | 64 |
| II群 | 後期 | 84% | 62 |
| III群 | 後期 | 86% | 64 |
| IV群 | 後期 | 83% | 62 |
| VI群 | 後期 | 85% | 64 |
共テ得点率 75%~81% 偏差値 57~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 芸術-環境設計 | 前期 | 78% | 59 |
| 芸術-インダストリアルデザイン | 前期 | 77% | 57 |
| 芸術-未来構想デザイン | 前期 | 75% | 57 |
| 芸術-メディアデザイン | 前期 | 79% | 59 |
| 芸術-音響設計 | 前期 | 81% | 62 |
| 学科一括 | 前期 | 78% | 59 |
共テ得点率 77%~83% 偏差値 57
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 生物資源環境 | 前期 | 77% | 57 |
| 生物資源環境 | 後期 | 83% |
東京工業大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

東京工業大学
共テ得点率 83% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 理 | 前期 | 83% | 67 |
共テ得点率 82% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 工 | 前期 | 82% | 67 |
共テ得点率 83% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 物質理工 | 前期 | 83% | 67 |
共テ得点率 86% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 情報理工 | 前期 | 86% | 67 |
共テ得点率 82% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 生命理工 | 前期 | 82% | 67 |
共テ得点率 83% 偏差値 67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 環境・社会理工 | 前期 | 83% | 67 |
一橋大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

一橋大学
共テ得点率 85% 偏差値 67
| 学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 商 | 前期 | 83% | 65.0 |
共テ得点率 85%~92% 偏差値 69~74
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済 | 前期 | 85% | 69 |
| 経済 | 後期 | 92% | 74 |
共テ得点率 85% 偏差値 69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法律 | 前期 | 85% | 69 |
共テ得点率 89% 偏差値 69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 社会 | 前期 | 89% | 69 |
神戸大学の偏差値を学部・学科別に紹介します!

神戸大学
共テ得点率 82%~89% 偏差値 64~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 人文 | 前期 | 82% | 64 |
| 人文 | 後期 | 89% | 69 |
共テ得点率 78%~88% 偏差値 62~69
| 学部|学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| グローバル文化 | 前期 | 82% | 64 |
| 発達コミュニティ | 前期 | 80% | 64 |
| 環境共生(文科系) | 前期 | 82% | 64 |
| 環境共生(理科系) | 前期 | 78% | 62 |
| 子ども教育 | 前期 | 81% | 62 |
| グローバル文化 | 後期 | 88% | 69 |
| 発達コミュニティ | 後期 | 86% | |
| 環境共生(文科系) | 後期 | 86% | |
| 環境共生(理科系) | 後期 | 84% | 64 |
| 子ども教育 | 後期 | 85% |
共テ得点率 83%~89% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 法律 | 前期 | 83% | 64 |
| 法律 | 後期 | 89% |
共テ得点率 83% 偏差値 64~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経済(数学) | 前期 | 83% | 67 |
| 経済(英数) | 前期 | 83% | 64 |
| 経済(総合) | 前期 | 83% | 64 |
共テ得点率 83% 偏差値 64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 経営 | 前期 | 83% | 64 |
共テ得点率 79%~88% 偏差値 57~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 数学 | 前期 | 79% | 59 |
| 物理 | 前期 | 80% | 59 |
| 化学 | 前期 | 80% | 59 |
| 生物 | 前期 | 80% | 57 |
| 惑星 | 前期 | 79% | 57 |
| 数学 | 後期 | 87% | 67 |
| 物理 | 後期 | 87% | 64 |
| 化学 | 後期 | 88% | 67 |
| 生物 | 後期 | 87% | 67 |
| 惑星 | 後期 | 88% | 64 |
共テ得点率 75%~89% 偏差値 57~69
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 医 | 前期 | 89% | 69 |
| 保健-看護学 | 前期 | 75% | 57 |
| 保健-検査技術科学 | 前期 | 77% | 59 |
| 保健-理学療法学 | 前期 | 77% | 57 |
| 保健-作業療法学 | 前期 | 75% | 57 |
| 保健-看護学 | 後期 | 80% | 62 |
| 保健-検査技術科学 | 後期 | 81% | 64 |
| 保健-理学療法学 | 後期 | 82% | 62 |
共テ得点率 79%~90% 偏差値 59~67
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 建築 | 前期 | 81% | 62 |
| 市民工 | 前期 | 79% | 59 |
| 電気電子工 | 前期 | 80% | 59 |
| 機械工 | 前期 | 80% | 62 |
| 応用化学 | 前期 | 80% | 59 |
| 情報知能工 | 前期 | 81% | 62 |
| 建築 | 後期 | 88% | 64 |
| 市民工 | 後期 | 85% | 64 |
| 電気電子工 | 後期 | 88% | 67 |
| 機械工 | 後期 | 86% | 67 |
| 応用化学 | 後期 | 88% | 64 |
| 情報知能工 | 後期 | 90% | 67 |
共テ得点率 80%~86% 偏差値 59~64
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 食料-生産環境工学 | 前期 | 80% | 59 |
| 食料-食料環境経済学 | 前期 | 81% | 59 |
| 資源-応用動物学 | 前期 | 82% | 59 |
| 資源-応用植物学 | 前期 | 82% | 59 |
| 生命-応用生命化学 | 前期 | 81% | 59 |
| 生命-応用機能生物学 | 前期 | 80% | 59 |
| 食料-生産環境工学 | 後期 | 84% | 62 |
| 食料-食料環境経済学 | 後期 | 86% | 64 |
| 資源-応用動物学 | 後期 | 85% | 64 |
| 資源-応用植物学 | 後期 | 84% | 62 |
| 生命-応用生命化学 | 後期 | 86% | 62 |
| 生命-応用機能生物学 | 後期 | 85% | 64 |
共テ得点率 75%~79% 偏差値 57~62
| 学科・専攻・その他 | 日程方式名 | 共テ 得点率 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 海洋政策科学理系 | 前期 | 75% | 57 |
| 海洋政策科学文系 | 前期 | 78% | 62 |
| 海洋政策科学 | 後期 | 79% | 62 |
旧七帝大+3大学の特徴
東京大学の特徴
東京都文京区にキャンパスがあり、日本の最高学府として多くの人に知られています。テレビでも東大王などが特に有名かと思いますが、東大出身というだけで箔がつき、テレビ出演をしている著名人、芸能人の方も数多くおります。
1、2年次は一般教養などを身につけており、文理ともに一類、二類、三類でそれぞれ講義を受けて学んでいきます。その後、3年次になった時に学部を選択する進振りという方法を採用しており、そこから専門的な内容を専攻していきます。
文系では文一は法学部、文二は経済学部、文三は文学部、教育学部に進む学生が多くおり、文一に優秀な学生が集まっております。
理系では理一が工学部、理学部、理二は農学部、工学部、薬学部へ、理三は主に医学部へと進みます。
理科三類は日本最難関の学部として知られており、その後多くの方が研修医となり医師として活躍する方が多くおります。
京都大学の特徴
大きな特徴として自由な校風であり、目的を持って自由に学問に専念できる環境が整っている大学です。
専門科目による必修科目と全学共通科目という一般教養の選択科目で構成されており、自分の受講したい内容で時間割を組むことが可能となっております。
自由な校風を理由に入学する学生も多く、目的を持った学生がnゆがくするケースも非常に多く見受けられます。
研究施設も充実しており、世界各国からトップレベルの研究者を受け入れて研究をしていることも特徴に挙げられます。そのため、研究も世界トップレベルであり、ノーベル賞受賞者も数多く輩出しております。
京大卒、また京大にゆかりのある方の受賞も多く、日本初のノーベル賞受賞者は京大卒の湯川秀樹であることもよく知られています。
北海道大学の特徴
東京ドーム38個分という非常に広大な面積で知られる大学であり、北海道では一番の難関大学として知られています。
北海道の学生は北大合格を目標に勉強に励むほか、北海道だけでなく、全国各地から多くの学生が集まる大学となっております。
広大な面積を有しながら、アクセスも非常に良いことで知られ、市内中心部である札幌駅より徒歩10分圏内とアクセスも良い大学で、買い物、日常生活にも困らない立地となっております。
1年次は総合教育部で学んでいき、2年次に学部選択があることも特徴です。2年次より学部選択を行っていくという仕組みで学生生活を送っていきます。
水産学部のみ3年次、4年次に函館キャンパスで学んでいくこととなり、海洋生物、物質などを専門的に学んでいくこととなります。
就職先も地元でも有数の優良企業、官公庁をはじめ、北大ブランドを活かして地元では優位に就職活動を行うことが可能でしょう。
東北大学の特徴
宮城県に4つのキャンパスを有し、東北随一の国立大学として知られています。
全10学部ある大学であり、開学以来研究第一主義を掲げて研究を促進しております。また、日本で初めて女性の大学入学を許可した大学としても知られており、国籍、人種、性別を問わずに留学生、研究生だけでなく教員も迎え入れております。
そこで得られた研究結果は国内だけなく、海外にも発信し社会貢献につなげることで世界中の研究機関、大学から高い評価を受けております。
東北地方で1番の難関大学であるため、東北地方の学生は東北大学を目標に勉学に励む大学となっております。
名古屋大学の特徴
愛知県名古屋市の国立大学であり、半数が進学、半数が就職と半々に分かれています。
特に理系学部では、大半が大学院に進学をするのが特徴であり、トヨタ自動車のある愛知県に名古屋大学はあるため、就職の際は多くがトヨタ関連の企業へ就職する学生が多いことが特徴となります。
また、国家公務員、エンジニアとなる方も多くおります。理系の研究職が名門として知られており、ノーベル賞受賞者も多くいることでも知られている大学としても知られています。
研究力が高い、少人数教育で取り組みたいといった方にはうってつけの大学と言えます。
大阪大学の特徴
大阪府にある大学であり、京都大学に続き、関西No.2の大学として知られています。
研究力の高さが特徴の大学であり、世界の研究力ランキングでも上位にランクインしている大学であることから、注目を集めております。
授業の難易度も高いことが特徴で、真面目に勤勉に取り組まなければならないため、研究力も上がっていると言えます。
約半数が大学院へと進学しますがほとんどが理系の学生で、理系学生のうち、8〜9割は大学院へと進んでおります。
その後も研究職に就く学生が多く、研究した内容に関連した仕事に就くことが多いです。
真面目に取り組みたい学生にとってはおすすめの大学となるでしょう。
東京工業大学の特徴
計6学院からなる理系の総合大学となっております。
学部ではなく、学士過程、修士課程を一括りにした学院によって統一されています。2年次に学科にあたる系を、大学院進学時にコースへと細かく分かれて進んでいき、より専攻した内容について取り組んでいきます。
そのため、ほとんどの学生が大学院まで進み、その割合は9割となっております。
研究センターが数多くあることも特徴で、サイバーセキュリティについての研究センターなどの最先端の研究所から火山流体研究センターといった日本有数の専門施設が設備として備わっております。
このような設備だけでなく、学生の質の高さも特徴であり、世界的に見ても研究力の高さを認められております。
そのため、真面目に研究に打ち込んでいる方であれば就職困ることも少なく、就職にも強いことが特徴であるといえるでしょう。
一橋大学の特徴
東京都国立市に主要キャンパスがあり、文系学科に特化した大学となっております。
日本で1番の歴史がある社会科学の大学として知られており、卒業生は、日本、世界の第一線で活躍しております。
楽天の三木谷浩史社長、元東京都知事の石原慎太郎氏などがその代表として知られています。
ゼミ制度の発祥となった大学でも知られており、ゼミは基本的に10人以下と少人数でコミュニケーションを積極的にとっていくことでも知られています。
社会科学系の大学であるため、政治、経済に強みを持っている大学であり、商社、金融関連へ進む方も多く、国家公務員の輩出率も高い大学としても知られています。
神戸大学の特徴
兵庫県神戸市にある国立大学であり、神戸という街にあることから近年人気が上昇しております。
特徴としてキャンパスごとに図書館があること、また、学部ごとにキャンパスが細かく分かれており、キャンパス数は7つもある大学となっております。
クォーター制という制度でよくある2学期制ではなく、4学期制となっており、テストが増えるものの、留学、インターンシップに行きやすいというメリットがあります。
また、神戸のおしゃれなイメージの通り、六甲第一キャンパスは国の有形文化財にも指定されており、綺麗な歴史ある建物としても地元の人々に親しまれております。
それ以外にも三商大学(神戸大学、一橋大学、大阪市立大学の3大学の総称)と呼ばれていたことからも経済系の大学として歴史があり、講義の質、内容ともに非常に高いものがあります。
経済、経営系の内容を専攻したい学生にはおすすめの大学となるでしょう。
旧七帝大+3大学の就職事情
歴史のある国立大学であり、就職率は極めて高い大学ばかりとなっております。大手メーカー、地元官公庁など、名の知れた企業へと進む方が数多くおります。
歴史と伝統を兼ね備えている国立大学であることもありますが、多くのOB・OGがいることも理由にあり、同じ大学というつながりもあることが就職事情に大きく影響しています。
学歴フィルターでまず選考漏れとなってしまうことは少なく、特に大学のある地域ではかなりの強みを発揮する大学群となっております。
自分自身の学生生活での研究、やってきたことがある学生であれば問題なく就職活動も乗り越えることができるでしょう。
まとめ
今回は旧七帝大+3大学についてまとめていきました。
歴史と伝統を兼ね備えた国立大学で構成された大学群となっております。
どの大学も研究等で非常に優れた内容、結果を発表しており、研究に打ち込むこと、また、文系学科であれば質の高い講義を受けることができる大学群となっております。
さらに、学生の質も極めて高いことから、卒業生の中には日本で活躍している方、海外で活躍する方なども数多くいる大学群であります。
このように優れた人材を輩出している大学群であり、日本を代表する大学で構成された大学群であるといえるでしょう。
入試の際は非常に努力をしなければならない大学群となっております。
受験を考えている学生はぜひこれを読んで検討してみてくださいね。


