札幌の個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

お風呂で勉強する方法とメリット、デメリットをマナビバが解説!

「お風呂で勉強」することはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか!? 今回は「お風呂での勉強」に関するさまざまなギモンにマナビバがお答えします。

お風呂で勉強するメリットは?

  • 勉強時間を追加できる
  • リラックスして取り組める
  • 集中して取り組める

以上の3つの理由から、お風呂で勉強する人がいます。では、順に説明します。

①「勉強時間を追加できる」について

第一に、お風呂に入る間も勉強すれば、その分だけより長く勉強する時間が取れるということです。

例えば、お風呂で20分勉強した場合、30日間で600分になります。つまり1ヵ月で計10時間も多く勉強できることになります。これを計画的に英単語のチェックを毎日2ページずつ進めていく、などに充てていけば、有効に活用でき、大きな効果が出ます。

②「リラックスして取り組める」について

人はリラックスしている状態の時に脳波にアルファ波が出て、勘がさえたりアイディアが浮かんだり、記憶力が上がることが分かっています。湯舟に入っている時の他にも、ヨガをしたり自然の中にいる時もリラックスした状態になります。複雑で難しい問題を解くよりも記憶力を生かした作業が向いています。

この記憶力の向上を利用して、お風呂で勉強する時には英単語や漢字や社会科、生物などの暗記がメインのものを勉強すると効果的です。

③「集中して取り組める」について

お風呂場であれば、物が少ない空間で余計なものが目に入らず、集中力を持続できます。また、家の外の様々な音も比較的聞こえにくくなります。お風呂場は水を外に漏らさないよう密閉度が高く造られているため、遮音性が高くなり外の音があまり聞こえなくので集中しやすいです。

自分の部屋で勉強していると、勉強道具以外のものも沢山あるため少なからず目に入ります。また、静かな空間でも図書室などでは英単語の音読をすると周りの人の迷惑になります。しかし、お風呂であれば声を出しても迷惑はかかりません。

お風呂で勉強する方法は?

お風呂で勉強すると効果的なのはわかりましたが、お湯のある湯舟や水分や湿気の沢山あるお風呂場で、どうやって勉強するのでしょうか。

  • 道具を使わずに頭の中でできることをする
  • 防水機能や防水効果のあるものを使う
  • お風呂場の壁に濡れてもいいものを貼る

以上の3点がお風呂場でも可能な勉強法です。では、順に見ていきましょう。

①「道具を使わずに頭の中でできることをする」について

この中でどれがいいかは、本人の「やり易さ」によりますが、最もシンプルな方法は何も道具を使わないことです。記憶していることを思いだし、声に出して言ってみるだけで自分が覚えているかどうかを確認できます。また、②や③の方法がいくら効果的な方法であったとしても、準備に手間がかかったり、後片づけに時間を取られたりするならば、シンプルな①「道具を使わずに頭の中でできることをする」がオススメです。

②「防水機能や防水効果のあるものを使う」について

すぐに使えて片づけも簡単な道具があるなら②がオススメです。最近はお風呂にスマホを持ち込む人もいるため、防水機能のついた道具や防水効果のあるジップロックなどの透明な袋などがよく使われています。これを利用するのも良い方法です。それほと長時間でなければ、念のためコピーしておいたノート1枚を透明なビニール袋に入れて持ち込むのが適度な量でオススメです。

③「お風呂場の壁に濡れてもいいものを貼る」について

もし、お風呂の壁タイルなどにしばらく貼りっ放しでもいいのであれば、家の人の了承を得て③「お風呂の壁に濡れてもいいものを貼る」を利用して何度も繰り返し勉強できます。あるいは、②の応用で透明なビニール袋に入れた暗記メモを貼りつけておくのもオススメです。例えば歴史の年表などをいつも見ているうちに覚えていた、ということも可能になります。

お風呂で勉強するデメリットは?

  • 「疲れが取れない」

お風呂で勉強するデメリットには、はっきり明らかなものが1点あります。それは、「疲れが取れない」ことです。それ以外のデメリットはさほどありませんが、そもそも何故お風呂に入るのかを考えてみると、このデメリット1点だけでも大きな欠点といえます。

お風呂で勉強をするようになると脳のリラックス効果で勉強がはかどる可能性はあります。しかし、学校や塾でずっと集中して勉強して、さらにお風呂でまで勉強したら、さすがに疲れます。やり過ぎると心身の疲れを取り去る場がなくなってしまいます。また人によってはお風呂が唯一の休める場なのに、逆にストレスがたまり、お風呂で心身ともにリフレッシュできなくなってしまいます。

また、お風呂に入ることで脳がリラックスした状態になり、自然と集中状態に入り込めます。集中することにより、長い時間お風呂に浸かって血流の良い状態で身体を温め続けることになります。そうすると、体から水分が徐々に抜けていき、脱水症状を引き起こす危惧も出てきます。

脱水症状の対策は?

脱水症状には、まず水分補給です。お風呂で脱水症状を起こさない対策は、3つです。

  • お風呂に入る前に水分をとる
  • ペットボトルなどの飲料水をお風呂場に持ち込む
  • お風呂から上がったら、すぐ水分をとる

以上の①②③の最低でもひとつ以上は実践してください。特にお風呂での勉強で集中しやすいタイプの人は、こまめに水分の摂取を忘れないようにしましょう。

まとめ

今回はお風呂で勉強するメリットやデメリット、お風呂で勉強する方法についてご紹介しました。毎日の習慣として実行してみるのもいいですが、テスト前だけ時間がもったいないのでお風呂でも勉強してみる、というのもアリですね。湯舟に長時間ずっと入りっぱなしや脱水症状には気をつけて、上手にお風呂での勉強を取り入れてみましょう。

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20