札幌の個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の個別指導塾 マナビバ

受験・定期テストの傾向を分析して、今後の対策・勉強計画の立て方!

私立の高校受験、大学受験は学校によって入試問題が異なります。そのため、それぞれの学校に対して対策する勉強をしないと合格が難しいでしょう。

しかし、この対策はどのようにすれば良いのかわからないという人のためにこの記事では受験・定期テストの傾向を分析して、今後の対策・勉強計画を立て方を紹介します。

受験以外にも定期テストや模試にも使える方法なのでぜひ参考にしてください。

問題の傾向を分析することが大事

もしもテストに素直な問題しか出ないなら、オーソドックスな問題集を解いていれば点が取れるでしょう。

し かし、模試や入試はなかなかそうはいかない。これ らのテストの難しさは、「問題のクセ」にあること が多いからです。

問題そのもののクセ、問題量のクセ、 問題配置のクセなど様々なパターンがあって、これがそれぞれの傾向となります。

それぞれのクセを知り、ポイントをさぐ ることで、要領のよい学習が可能で寿司、いくら基礎的な学力があっても、傾向をきちんと知っておかなければ、その対策をしてきた他の生徒より低い点数になってしまいます。

問題の傾向を分析する方法とは?

では、その色々な傾向を知るためにはどうすれば良いのでしょうか。

入試の場合、いちばん手っ取り早く、最も参考になるのが過去問です。過去問は今後の勉強のための様々な情報が詰まっています。

まずは時間をきっちり計って制限時間内に解いてみましょう。解いてみることで、問題数と制限時間という傾向を把握することができます。

試験を受ける上で、時間配分というものは非常に重要で、1問にかける時間や問題の捨て方などの判断次 第で点数は大きく上下します。

続いて、問題を解いあとは過去問と似た問題がないか似ているものの考え方 が扱われていないかなどを探す、分析を行いましょう。

なお、 定期テストや学力診断テストなどの校内テストは、 作成者が変われば一気に傾向が変わってしまう可能性が高いです。

期末テストならばその前の中間テストを参考にする など担当の先生が作った直近の問題を分析してみると良いでしょう。

傾向と対策

何年分かの過去問を解いてみる と「これは前にも近いものがあったな」 という問題をいくつか見つけられるようになると思います。

もっとも簡単なのは、単語や数字を変えただけで他は同じというケースで、同ジャンルの出題しかされないというような問題です。

逆に少し頭をひねらないと見えてこないこともありますが、それを見つけることができると、他と差をつけることができます。

傾向を分析するには、なるだけ多くの 問題がサンプルとしてあった方が良いので、、目標とするテストに立ち向か 前には手に入るだけの過去問を解いて対策を立てましょう。

傾向が大きく変わっていない範囲なら、実戦慣れするというメリットもあるのでおすすめです。

科目特性を踏まえて学習する

勉強をするとき、どの科目にも同じような気持ちで取り組み、ただ漫然と目の前の問題だけを解いていても、なかなか見えてこないことがあり、なかなか効果が出ないと悩む人もいるでしょう。

それぞれの科目には教科ごとの特性があるので、 それに応じてアプローチしていくことが学習のポイントです。

科目に合 わせた基本姿勢とねらいを定めることができれば、ムダな作業が少なくなるから学習効果も上がりやすく、結果的に時間も短く済ませることができます。

それでは各科目の特性を紹介していくので参考にしてください。

英語

お行儀のよい勉強だけでは成績は伸びない。運 動クラブの基礎特訓みたいだけれど、まずは英 語の文を大量に読んで、「読む」訓練をすること」 が大切だ。「読む、聞く、話す、書く」、すべての原 点は「読む」こと にある。そのために文法を理解 しなければならないし、単語も覚えなければな らない。時間がかかる教科なので、日々勉強を続 ける努力を大切にしてほしい。

数学

数学はセンスが必要なもので、自分には不向きと言い訳している人がよくいますが、それは一理あるかもしれませんが、特に高校受験においてはまだ諦めるには早いです。

数学はコツさえつかめば、ある程度 までは一気に成績が上がる科目なので、まずは諦めずに続けることがポイントです。

ただ、一定レベルを超え ると成績をあげるのとても難しいので、ある程度の目標を達成することを目指しましょう。

国語

定期テスト対策は試験範囲の覚えるべきこと (漢字・文法・古典など)の学習が大切です。しかし、受験では、範囲のない読解問題が重要なポイントになります。

この読解問題を攻略するには、演習問題をたくさん解くと良いでしょう。

演習問題は合ったり間違ったりをただ繰り返すだけにせずに、時間を計って解く、数をこなして実戦の勘を養うなどしっかりと取り組み、丁寧 に解説を読むことも忘れずに行いましょう。

理科と社会

理科は物理・化学・生物・地学、社会は地理・歴史・ 公民と分かれていてたくさんやらなくてはいけないから大変と思われがちですが、受験に必要なところに絞ってみると範囲は狭いです。

勉強すればするだけ、どちらも最後の最後まで伸びる教科なので、過去問やオーソドックスな問題集で基本的な解き方を身につけましょう。

まずは基礎知識を確実にし、基礎問題を落とさないようにして、模試などで少し力を試す程度にしておくこと、両科目とも最近の傾向として、記述する問題が出題されますが、基本に忠実に望めば解けるので、変に惑わされないように注意しましょう。

最後に

たいていの人は苦手科目に苦しめられることが多いですが、その科目が本当に苦手なのかは自分で簡単に判断するのは悪手です。

その科目のルールや勉強 法に慣れていないだけで、じっくり取り組んでコツ がつかめてきたら意外と好きになるというケースも多いため、まずは継続して勉強する努力をしましょう。

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20