
大学受験は、今後の人生にとって大きな分岐点となる大事なものです。
自分でどの大学に行きたいのか、どんなことを学びたいのかをしっかりと把握して受験校を選ばないと後悔してしまうので、色々な大学の情報を知っておいた方が良いでしょう。
この記事では、北海道大学の特徴・偏差値・共通テスト得点率・学費等の情報をまとめたので、受験の参考になれば幸いです。
北海道大学の特徴

北海道大学の札幌キャンパスはとても広く美しいキャンパスとして知られていて、その広さは東京ドーム38個分となっており、その上で北海道の中心駅である札幌駅より徒歩7分とアクセスも最高です。
また、北海道の大学の中では唯一の旧帝国大学の1つであり、最難関大学として全国から多くの志願者が受験をしています。
すべての北大1年生は総合教育部に入り、2年次の学部選択に備え自身の興味のある学部に変更することも出来るという変わった仕組みを持っています。
北大では、「前期日程(入試)」「後期日程(入試)」「AO入試(2021年度から総合型選抜)」以外にも「総合入試」という珍しい方式もあります。
詳しくは以下の記事でご確認ください。
北海道大学の主な就職先
北海道大学の2020年度の就職実績による、主な就職先は次の通りです。
北海道庁、札幌市役所、法務省札幌入国管理局、ニトリ、USEN-NEXT HOLDINGS、北海道旅客鉄道、川崎重工業、三井住友信託銀行、財務省北海道財務局、星野リゾート・マネジメント、札幌市役所、北海道庁、NTTドコモ、栃木県庁、第一生命保険、JTB、伊藤忠商事、大和証券、ニトリ、北海道庁、トヨタ自動車、北海道電力、三井住友銀行、新日鉄住金、ブリヂストン、山形放送、法務省札幌入国管理局、国土交通省航空保安大学校、北海道銀行、富士通、北海道エア・ウォーター、北海道大学病院、札幌禎心会病院、KKR札幌医療センター、東京大学医学部附属病院、札幌東徳洲会病院、アクセンチュア、コスメディア、アインホールディングス、グラクソ・スミスクライン、住友化学、興和、大林組、鹿島建設、清水建設、日立造船、大成建設、森永乳業、札幌市役所、北海道農業協同組合中央会、農林水産省林野庁、東京都庁、カゴメ、農林水産省、農林中央金庫、コーセー、いなば食品、大塚製薬、東京都庁、日本たばこ産業、日本中央競馬会、農林水産省、マルハニチロ、エヌ・ティ・ティ・データ
北海道大学の学部・学科別の偏差値・ 共通テスト得点率
北海道大学の偏差値・ 共通テスト得点率を学部・学科別にまとめました。
共通テスト得点率とは、共通テスト利用入試方式での大学入学共通テストの科目・配点に沿って得点(率)のことです。
北海道大学の偏差値は平均62程度
共通テスト得点率は75%程度必要になります。
これは旧帝国大学の一角を担い、北海度で最難関国公立大学ですから、全国でも最難関大学の1つと言えます。
- 1位:医学部 共テ得点率 68%~86% 偏差値 50~65
- 2位:獣医学部 共テ得点率 77%~88% 偏差値 58~65
- 3位:文学部 共テ得点率 78%~83% 偏差値 63
- 4位:教育学部 共テ得点率 78%~81% 偏差値 60~62
- 4位:法学部 共テ得点率 77%~81% 偏差値 60~62
- 4位:経済学部 共テ得点率 78%~79% 偏差値 60~62
- 4位:薬学部 共テ得点率 77%~82% 偏差値 58~62
- 4位:理学部 共テ得点率 77%~83% 偏差値 57~62
- 4位:農学部 共テ得点率 77%~84% 偏差値 58~62
- 5位:工学部 共テ得点率 77%~85% 偏差値 57~60
- 6位:歯学部 共テ得点率 75%~78% 偏差値 55~58
- 7位:水産学部 共テ得点率 73%~78% 偏差値 55~57
北海道大学の各学部の偏差値・受験科目等を詳細に書いてますので、ご覧ください!
北海道大学の倍率まとめ【最新版2021年度】
| 学部 | 学科 | 区分 | 倍率 | 募集 | 志願者 | 
| 総合文系 | 全学科 | 前期 | 3.3 | 95 | 312 | 
| 総合理系 | 全学科 | 前期 | 3.8 | 129 | 492 | 
| 総合理系 | 全学科 | 前期 | 2.5 | 233 | 573 | 
| 総合理系 | 全学科 | 前期 | 2.4 | 233 | 550 | 
| 総合理系 | 全学科 | 前期 | 2.4 | 175 | 425 | 
| 総合理系 | 全学科 | 前期 | 2.2 | 247 | 532 | 
| 文 | 人文科学 | 前期 | 3.1 | 118 | 360 | 
| 文 | 人文科学 | 後期 | 7.9 | 37 | 293 | 
| 教育 | 教育 | 前期 | 3.3 | 20 | 66 | 
| 教育 | 教育 | 後期 | 8.6 | 10 | 86 | 
| 法 | 法学 | 前期 | 2.5 | 140 | 348 | 
| 法 | 法学 | 後期 | 8.9 | 40 | 356 | 
| 経済 | 経済、経営 | 前期 | 2.4 | 140 | 333 | 
| 経済 | 経済、経営 | 後期 | 8.6 | 20 | 171 | 
| 理 | 数学 | 後期 | 9.1 | 13 | 118 | 
| 理 | 物理 | 後期 | 9.9 | 10 | 99 | 
| 理 | 化学 | 後期 | 5.9 | 23 | 136 | 
| 理 | 生物科学 生物学 | 後期 | 7.3 | 10 | 73 | 
| 理 | 生物科学 高分子機能学 | 後期 | 9.2 | 5 | 46 | 
| 理 | 地球惑星科学 | 後期 | 10.2 | 5 | 51 | 
| 医 | 医 | 前期 | 3.5 | 97 | 338 | 
| 医 | 保健 看護学 | 前期 | 2 | 60 | 119 | 
| 医 | 放射線技術科学 | 前期 | 2.8 | 28 | 78 | 
| 医 | 保健 検査技術科学 | 前期 | 2.6 | 28 | 73 | 
| 医 | 保健 理学療法学 | 前期 | 2.2 | 13 | 28 | 
| 医 | 保健 作業療法学 | 前期 | 2.4 | 13 | 31 | 
| 医 | 放射線技術科学 | 後期 | 8 | 7 | 56 | 
| 医 | 検査技術科学 | 後期 | 8.3 | 7 | 58 | 
| 医 | 理学療法学 | 後期 | 7.5 | 4 | 30 | 
| 歯 | 歯 | 前期 | 2.2 | 38 | 84 | 
| 薬 | 薬科学、薬 | 後期 | 8 | 24 | 193 | 
| 工 | 応用理工系 | 後期 | 5 | 34 | 170 | 
| 工 | 情報エレクトロ | 後期 | 9.3 | 38 | 352 | 
| 工 | 機械知能工 | 後期 | 6.8 | 30 | 204 | 
| 工 | 環境社会工 | 後期 | 5.7 | 49 | 279 | 
| 農 | 全学科 | 後期 | 6 | 53 | 318 | 
| 獣医 | 共同獣医学 | 前期 | 4.4 | 20 | 88 | 
| 獣医 | 共同獣医学 | 後期 | 5.3 | 15 | 80 | 
| 水産 | 全学科 | 前期 | 2.6 | 105 | 274 | 
| 水産 | 全学科 | 後期 | 7 | 50 | 348 | 
北海道大学の就職情報を学部別に紹介します!
法学部の主な就職先
| 就職先 | 就職者数 | 
| 札幌市役所 | 7名 | 
| 北海道職員 | 5名 | 
| 財務省職員 | 4名 | 
| 札幌高等裁判所 | 4名 | 
| 札幌法務局 | 5名 | 
| 国土交通省 | 6名 | 
| 国税庁 | 3名 | 
| 三井住友銀行 | 6名 | 
| 富士通 | 2名 | 
| 野村証券 | 2名 | 
| 北海道銀行 | 7名 | 
| 北洋銀行 | 5名 | 
| 三菱総合研究所 | 2名 | 
| 鹿島建設 | 3名 | 
| NTTデータ | 2名 | 
| 大和総研 | 2名 | 
| 第一生命 | 2名 | 
| JTB | 3名 | 
| 伊藤忠商事 | 2名 | 
| NTTドコモ | 3名 | 
経済学部の主な就職先
| 就職先 | 就職者数 | 
| 札幌市役所 | 7名 | 
| 北海道庁 | 3名 | 
| ニトリ | 5名 | 
| 大和証券 | 3名 | 
| 第一生命 | 3名 | 
| 日本製鐵 | 2名 | 
| 日本航空 | 3名 | 
| JFEスチール | 4名 | 
| 楽天 | 2名 | 
| 富士通 | 2名 | 
| JTB | 3名 | 
| 三井住友銀行 | 3名 | 
| ブリヂストン | 2名 | 
| 新日鉄住金 | 2名 | 
| トヨタ自動車 | 3名 | 
文学部の主な就職先
| 就職先 | 就職者数 | 
| 北海道職員 | 8名 | 
| ニトリ | 6名 | 
| 札幌市役所 | 5名 | 
| 北洋銀行 | 4名 | 
| 総務省 | 3名 | 
| 経済産業省 | 4名 | 
| JR北海道 | 2名 | 
| 三井住友銀行 | 3名 | 
| 東北電力 | 2名 | 
| 北海道電力 | 2名 | 
| 東京海上日動火災 | 4名 | 
| 豊田自動車 | 3名 | 
北海道大学の学費

北海道大学の学費(初年度納入金)は以下の通りです。
| 学部 | 入学金 | 年間授業料 | 
|---|---|---|
| 全学部 | 282,000円 | 535,800円 | 
入学した年度の授業料の手続き
| 【口座振替】により納入する場合 | 【振込】により納入する場合 | |
|---|---|---|
| 3月 | 入学手続き書類と一緒に「預金口座振替依頼書」が届きます。 | |
| 4月 | 【総合教育部新入生】新入生オリエンテーションで「預金口座振替依頼書」を提出します。 【大学院新入生・編入学生】 所属事務部等に提出してください。 | |
| 5月中旬 | <前期授業料から口座振替する学生>金額・引落日が記載された「授業料のお知らせ」が届きますので、引落日の前日までに引落口座に入金してください。<後期授業料から口座振替する学生>前期は【振込】となります。 | 振込用紙付きの「授業料納入のお知らせ」が届きますので、金融機関窓口で納入してください。 | 
| 5月27日 | 前期授業料口座振替日※残高不足等で口座振替できなかった学生には、6月上旬に振込用紙が届きますので、金融機関窓口でお振り込みください。 | |
| 5月末 | 前期授業料納入期限(これを過ぎた場合、掲示による督促の実施、督促状の送付の対象となります。) | |
| 11月中旬 | 金額・引落日が記載された「授業料のお知らせ」が届きますので、引落日の前日までに引落口座に入金してください。 | 振込用紙付きの「授業料納入のお知らせ」が届きますので、金融機関窓口で納入してください。 | 
| 11月27日 | 後期授業料口座振替日※残高不足等で口座振替できなかった学生には、12月上旬に振込用紙付きの「授料納入のお知らせ」が届きますので、金融機関窓口でお振り込みください。 | |
| 11月末 | 後期授業料納入期限(これを過ぎた場合、掲示による督促の実施、督促状の送付の対象となります。) | 
北海道大学 オープンキャンパスの日程
オープンキャンパスとは、研究室の公開、サークルや部活動の紹介、入試や入学に関する説明など、その大学の情報を得ることができる受験校選びに役立つイベントです。
令和3年9月19日(日)、20日(月・祝)
なお、開催形式(対面形式・オンライン形式)は、令和3年4月以降に新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を勘案のうえ決定する予定とのことです。
詳細は以下のページにて告知してくれます。
https://www.hokudai.ac.jp/admission/events/oc/
【さいごに】北海道大学の基本情報
| 所在地/ アクセス | 札幌キャンパス(水産学部以外) 北海道札幌市北区北8条西5丁目 ・JR「札幌」駅(北口)から徒歩約7分 ・地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩約4分、「北18条」駅から徒歩約7分、「さっぽろ」駅から徒歩約10分 ・地下鉄東豊線「北13条東」駅から徒歩約15分、「さっぽろ」駅から徒歩約10分 函館キャンパス(水産) 北海道函館市港町3-1-1 ・道南いさりび鉄道線「七重浜」駅から徒歩21分 | 
|---|---|
| 学部 | 文学部、 理学部、 教育学部、 薬学部、 歯学部、 工学部、 医学部、 獣医学部、 法学部、 経済学部、 農学部、 水産学部 | 


