札幌の個別指導塾 マナビバ
通い放題 × プロ講師 × 小中高一貫指導\できないキミは、もういない/

札幌市西区の個別指導塾 マナビバ

 / 最終更新日:

高学歴なのにニート?なぜ?その特徴をマナビバが解説!

近年、高学歴であるにも拘わらず親の自宅に住んで自分で生計を立てず、就職や進学の意志を持たない「高学歴ニート」が問題視されています。今回は、この「高学歴ニート」について考えていきます。

「高学歴なのにニート」はいるのか?

まず、高学歴でもニートはいます。

高学歴なのに二ートになってしまう理由に、「世の中に高学歴の人が増えている」ことが挙げられます。どんな学歴の層においても、ニートは一定数います高学歴の人数が増えると、その高学歴の層の中でもニートが比例するように増えます

これが「高学歴なのにニート」が増えている最大の理由と考えられます。

一般に、「高学歴だから仕事もできるのだろう」「高学歴だから、いい会社に就職しているだろう」と思われがちです。それでも、反対に「学校の勉強と会社の仕事は違うものだ」という考えもあり、また何らかの理由で退職してしまう人はどの学歴層にもいます。

このことから、たとえ高学歴だったとしてもニートになる可能性はあるということがいえます。

ニートになってしまう理由は?

ニートになる理由は幾つかありますが、これを高学歴の人によく見られるパターンを挙げてみます。

<高学歴なのにニートになる理由4選>

  • 就職活動で失敗した
  • 受験浪人したが合格や就職ができなかった
  • 大学院までの研究生活に慣れ過ぎて働けない
  • 職場が合わず辞めた

就職できないパターン

「ニート」と「高学歴」との関係は、レベルの高い大学を出たことと直接的な因果関係が大きいわけではなく、どちらかといえば個人の性格や適応力などの要因によるものが大きいと考えられています。上記に書かれた幾つかの原因や理由も単に一つではなく様々な要因が重なって「ニート」になる人も多数います。

一例として、学歴が高いためプライドも高く、就職活動で大企業だけに応募した人が結果的に全て不採用になり、半ば就職浪人でアルバイトをしていたが辞めてしまい、そのまま現在に至る、のような人たちも多数いると言われています。

また、利益を追求する企業の会社員として働くのを嫌い、市民サービスに徹する公務員を志望したが合格できず、公務員試験の受験浪人で少しのアルバイトだけをして、結局また不合格となり受験可能年齢を超え、アルバイトも辞めてしまい現在に至る、という人たちもいます。

以上のように、高学歴でニートになる要因としては、学業でまずまずの成績を修めたことから就職先も理想を追い求め、そこに失敗してニートになってしまった、という事例があります。

その他には大学院で研究生活をしていたが卒業しても就職できる場所がなかった、などの人たちもいます。あるいは、大学を卒業する時に就職しないまま年月が過ぎてしまった人もいます。

退職するパターン

 個人的なところで社会生活に前向きに取り組むことが困難な事情が生じ、働いていた職場を辞めたままの状態が続く人は少なからずいます。学校での成績は良かったものの、いざ社会に出て働くという場面で適応できないような要因があると、たとえ高学歴でもニートになる可能性はある、ということです。

こういうケースに至る過程に、入社した会社の人たちに適応できない、会社の仕事が自分に合わずストレスから体調不良に陥り快復できない、などの話もあります。

世間一般では、学歴が高いことがプライドの高さをより強固にさせ、それが社会生活にも影響を与えているのでは、という見解をよく耳にします。しかしながら、プライドが高いことと、だから会社を辞めるということとは、直接には結びつきません

以上のことを考えると、周囲に自分を合わせることがプライドに合わないとしても、それも含めて仕事をしている、それを含めて世の中で働いている、という柔軟な適応力の欠如という見方が妥当なのかも知れません。

ニートとはどういう人たち?

ここで、「ニート」という言葉の定義を確認しておきましょう。

  • Not(〜ではない)
  • Employment(就業)
  • Education(通学)
  • Training(受験勉強、職業訓練)

この4語をつなげた和製英語です。意味としては、アルバイトも含めて就業していない、学校の生徒や学生ではない、進学や就職の準備をしていない、という意味になります。

これらの項目の全てに当てはまる人で、かつ年齢が中学を卒業した15歳〜34歳を厚生労働省は「ニート」と定義しています。国の就職支援対象年齢上限の34歳を「若年層」としているため、この34歳までの人が「ニート」に定義上は該当します。

ただし、実際には35歳以上でも「ニート」と同様の状況にいる人は世間一般では「ニート」に含んで見る傾向があります。俗語ですが、昔は「プー太郎」などの表現もありました。

https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2019/documents/217_03.pdf

厚生労働省

見方も変わる女性の高学歴ニートとは?

「家事手伝い」は職業⁉

長い間、「ニート」は実質的に男性に限って呼ばれていた時代が続きましたが、近年は変化が見られます。それは、正式な職業名ではないものの一般には通用する職業名である「家事手伝い」への受け止め方です。

  • 「家事手伝い」は正式な職業名ではない
  • 「家事手伝い」であるが家事をしていない女性も多い
  • 男性には「家事手伝い」ではなく「ニート」と呼ぶ
  • 「家事手伝い」の女性も「ニート」と見なす声が出ている

 以前から「家事手伝い」と呼ばれる職業名に近い呼称があるのは周知のところです。

 この「家事手伝い」は何故か長い間「ニート」とは別の扱いのようになっていました。これについて、主婦である母親を手伝う「家事手伝いはニートと同じではないのか⁉」との見方があり、現在でも見解が分かれるところとなっています。

 ただし、一緒に住む母親が働いていて娘が実質上の主婦役を務める場合や、親が病気で娘が介護をしている場合なども「家事手伝い」と呼ぶため、簡単に「家事手伝い」と「ニート」を同じものと見なすのはやや早計です。

「家事手伝い」は多数する

その一方で実際問題として、母親が専業主婦でほとんど家事を手伝わなくても済んでいる成人女性も「家事手伝い」と呼んでいるのが実情です。

 これに対し、近年はこの「家事手伝い」を女性にだけ当てはめて呼ぶのは男女平等の現代に合わないと考える風潮が高まってきました。たしかに、女性なら親の家にいて何もしていない人でも「家事手伝い」で一般には通じ、男性なら「無職」「ニート」と呼ばれてしまうのは何かスッキリしません。

総務省の調査では、大卒で無就業の女性は25歳〜44歳で72万人いるとされ、男性の108万人と合わせると180万人になります。それでも、「家事手伝い」という呼称は「ニート」より見栄えがいいため、富裕層の大卒女性で働かずに「家事手伝い」を名乗るのがステータスであると思っている人たちが一定数いるのも認めざるをえません。

この中に、今回の枠組みである「中堅クラス以上の大学を出ている人を高学歴と呼ぶ」に当てはまる人が72万人のうち何万人いるかは不明ですが、少なくとも数万人はいて不思議ではありません。いずれにしても、この「家事手伝い」を「ニート」に含めるかどうかによって数十万人規模で数値が違ってきます。

今後も世間一般の認識として「家事手伝い」と「ニート」の区別をどうするか、議論になると思われます。

モヤモヤ・悩んでいる女性のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

https://www.mhlw.go.jp/content/11801000/000548637.pdf

総務省

どこまでを高学歴と呼ぶ⁉

  • 国公立大学を卒業している
  • 上位の私立大学を卒業している
  • 大学院を卒業している

一昔前までは、高卒者の過半数が大学へ進学していなかったため、大卒の人は「高学歴」と言われる面がありました。ところが現在では大学進学率が半数を超えています。その点で、大学を出ているだけでは「高学歴」とは呼ばない傾向にあります。

今や大学にはレベルを選ばなければ入れる時代となり、世間一般でもどのくらいのレベルの大学を出たのかによって「高学歴」として認める、認めないという様相になってきました。

ここでは、わかりやすく上位の大学を卒業した場合を「高学歴」と考えることにします。有名国立大学や私立のトップ校である早慶上智の他、MARCHや中堅クラスの国公立大学、さらに中堅クラス私大と言われる日東駒専より上の「成成独国武明学」(成城・成蹊・獨協・国学院・武蔵・明治学院)などの大学を卒業した人たちを「高学歴」として話を進めます。

また、どこの大学であるかに関わらず大学院まで修了した人も当然に高学歴といえます。

いつまでも変われないワケ」 | るのの部屋

高学歴ニートにも関係ある「就職七五三」とは?

  • 「中卒や高校中退生の7割」が就職しても3年以内で辞める
  • 「高卒や専門学校卒の5割」が就職しても3年以内で辞める
  • 「大卒や大学院卒の3割」が就職しても3年以内で辞める

高学歴でも3割は退職するのが現状

 「就職七五三」とは、企業の人事部で使われる表現で、採用したのに3年以内で退職してしまう人たちの割合を学歴で分けて 「七五三」に合わせて名付けた言葉です。

学歴のない中卒や高校中退生は、就職の窓口も限られているため、自分の思っていた業務に就けずに7割が3年以内で辞めてしまいます。

高卒も同様に、中卒者の延長上にあると見れば仕事が長続きせず辞めてしまう人が5割くらいいるのも想像できます。専門学校卒の場合は自分の専門分野で就職できたかも知れませんが、やはり職場の人間関係や収入面などの都合で辞める人もいると思われます。

このように考えれば、たとえ大卒でも、常に何らかの事情や個人の考えにより3割くらいは就職した会社を辞めてしまうということです。それは偏差値の高い上位の大卒者でも同じで、約3割の人が3年以内で退職してしまうケースが例年あっても特別なことではありません。

さらに大学院卒の最高学歴ともなれば、自分の培った高いレベルの教養と知識を活かせない状況が伴うと不満が募り退職する、ということも十分に有り得る話です。

就職七五三に似ている教育七五三とは?

今後も高学歴ニートは減らない

こうして、何割かは若い年齢で退職し、その後の就職がうまく行かなかったり働く気力が失せてしまったりすると、たとえ有名な大学を出ていても「高学歴ニート」になる人も一定数は存在するわけです。

以上のように見ていくと、学歴の有無にかかわらず、世の中にはニートという生活状況に陥る人は存在し、またニートに陥るというよりも自らニートになりたくてなっている人も少なからずいることがわかります。

今後も、仮に政府が何らかの手立てを打ったとしても、性格やメンタルの問題や、または各家庭の生活力・経済力の背景などからニートは生じることが予想できます。

まとめ

今回は、ニートについて、特に高学歴のニートについて説明しました。何らかの理由でニートになってしまう人たちが一定数いて、高学歴の人数も増えているため徐々に高学歴ニートの数も増えているのが現代社会の状況です。

ニートというのは人生の最終段階ではなく、人生の途中経過の段階です。これから社会復帰について、どういう方法で実現していくのかを考える必要があります。家族はもちろんのこと、自治体や学校、周囲の人々、専門知識を持つ人の協力を得るなどして、社会復帰の糸口を探していくことが大切です。

函館ラ・サール
札幌国際情報
とわの森三愛
北海学園札幌
東海大学付属
北星学園女子
札幌龍谷学園

成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団成績をあげたい、志望校に合格したい、そんなキミの応援団

札幌市西区で最高の学習環境を手に入れる →

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

■ 札幌市西区 発寒校

電話:011-213-7756
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0825 札幌市西区発寒5条4丁目1番48号

■ 札幌市西区 札幌西本部校(琴似)

電話:011-688-6102
(受付時間/15:00~22:00)

住所:〒063-0812 札幌市西区琴似2条6丁目1−23

■ 札幌市西区 宮の沢校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒063-0828 札幌市西区発寒8条10丁目3-20

■ 札幌市西区 八軒校

フリーダイヤル:0120-552-540
(受付時間/9:00~22:00)

住所:〒 063-0845 札幌市区八軒5条西2丁目3−20